工学博士のお部屋・・・なんてな
プロフィール
鹿島田 千帆
鹿島田 千帆
次のページ
2012年11月7日  8:46
お米を食べましょう!なんちゃってオハギ
米の消費量が減っているそうです。

確かに…

うちも旦那さんが朝パン食なので、米をたくさん食べてもらいたいなー思い、考えついたのが、

ジャーン
拡大画像
なんちゃってオハギ!!

作り方はとっても簡単です。
用意するもの
①できれば新米 水をちょっと多めで炊飯器で普通に炊いて下さい。
②白砂糖とグラニュー糖
③黒ゴマ
④きなこ
⑤タッパ2つ
作り方
①水ちょっと多めで炊いた新米、(古米でもよいですよ)ラップでピンポン玉くらいに丸めてください。ギュッと固めないように。ふわっと。

②タッパに白砂糖ときなこ、もう一つのタッパに、黒ゴマとグラニュー糖を入れてください。

③ピンポン玉くらいのご飯をその中に入れて、タッパのふたをします。

④タッパの中で優しく、転がしてください。

⑤簡単オハギの出来上がりー
お子さんと一緒に作ると楽しいですよ。甘さ控えめのオハギが楽しめます。もちろんあんこでくるんだり、中にあんこをちょっと入れてもおいしいです。

うちのスィーツ男子の旦那さんも大好物です。

2012年11月7日  8:38
奥檜原の絶品そばや 蕎麦古家
夫婦で1泊2日 時々そんな旅を楽しんでいます。出かけるのは5回目くらい。すっかりリピーターです。お隣福島の裏磐梯 檜原湖周辺は素敵なペンションがたくさんあります。

更にその奥に行くと、奥檜原地区に、絶品のお蕎麦屋さんがあります。

蕎麦古家
ここのおじちゃんは、蕎麦の夏から晩秋だけ奥檜原にやってきて蕎麦を打ちます。普段は千葉に住んでいるとか。

奥檜原の蕎麦がおいしいのは、水なんですって。
私は蕎麦通じゃないんだけど、素直においしいって思える蕎麦です。

いつも天盛り蕎麦を頼みます。最初は水蕎麦で食べさせて味わってから。
拡大画像
ここに来たらはずせないのが蕎麦羊羹
拡大画像
こちらも限定品。
甘さ控えめで私好み。必ず頼みます。

そろそろ雪の便りが聞こえてくるころ。絶品そばを食べたくなったら奥檜原に行ってみてくださいね。


2012年11月7日  8:29
ヴィストロフレンチ ヴィザヴィドゥコパン
宇都宮市総合運動公園そばに素敵なフレンチがあるから行ってみて!とリスナーさんから教えてもらいました。
ヴィストロフレンチ ヴィザヴィドゥコパン
http://olive-copain.at.webry.info/

かわいらしいたたずまいの入り口を開けるとカントリー風のなんだかちょっと懐かしい雰囲気のお部屋が広がっています。

前菜もちょっと手に入らない食材をオーナー自ら入手して素敵に料理してくれます。
拡大画像
お邪魔したのは2回目。オーナーもマダムもとってもあったかくて素敵です。

お肉はほろほろにやわらかぁ。
拡大画像
こちらはイカの煮込み
拡大画像
パンがお代わり自由。いろいろなフレーバーが楽しめます。

デザートもおいしかったー

拡大画像
人気店なので、予約してお出かけくださいねー

2012年11月7日  8:20
大好きな割烹 はな坊さん
宇都宮市南大門の向かいの小道を入ったところにこじんまりとした割烹があります。

割烹なんて敷居が高く、最初にお邪魔した時はドキドキ。

初めてお邪魔したのは、大先輩との飲み会でした。

四季料理はな坊
http://www.ucatv.ne.jp/gourmet/shop/hanabou/index.htm
拡大画像
ここのコースは4000円台~あって庶民にも手が届くのがうれしい。
しかも、ランチも1000円台~ありますよ。

私はこちらの女将のつるさん、親方のお人柄が大好きなのです。うちに帰ったみたいにほっとしちゃう。
拡大画像
季節を感じるお料理
拡大画像
秋真っ盛り
拡大画像
栗のいがをイメージした創作料理

心のこもったお料理をいただきたいたとき、あー今日も頑張ってよかったーと思えるのです。
拡大画像


2012年11月7日  8:14
栗の渋皮煮と栗ごはん
今年は栗がちょっと高い。

でもふと通りかかった直売で粒の大きいリーズナブルな栗を見つけました。
栗は皮むきが根気がいります。

手の皮も剥けそう(^_^;)

でも

絶品!!
拡大画像
渋皮煮は重曹を使って煮ての繰り返し。技はいらないので、時間があれば誰でも簡単にできます。甘さも好みで調節できるので、お勧めですよ。

栗が安い時は買って作ってみてね!

次のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2012年11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
前の月   次の月