ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

JET STREAM 00:00~00:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/4/26 00:13/Linda Movement/Father's Children

台湾東部沖地震JFN募金
ベリテンライブ2024
初めての資産運用セミナー
ベリーグットリップ2024春夏号
採用
生コマ
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか

[放送内容]

2019年10月31日

小砂焼×宇工「小砂地域協働研究」

那珂川町の伝統工芸品・小砂焼(こいさごやき)が
宇都宮工業高校 建築研究部 木造班と
タッグを組みます!!

建築研究部木造班は
宇都宮の「宮のにぎわい山車復活プロジェクト」で
地域活性化に貢献した実績を持ちます。

その経験をもとに
小砂焼で那珂川町の地域活性を!とスタートしたのが
「小砂地域協働研究」

小砂焼の窯元・藤田製陶所 6代目の藤田眞一さんが
下野手仕事会の会長であることが縁となり
今年度から、部員が数名ずつ藤田製陶所を訪れ

実際に小砂焼を作ってみたり

色の違い、名称などを教わったりして
小砂焼がどういったものなのかを
実地で学んでいます。

まずは小砂焼の基礎を知り、その特性を知ったうえで
建築資材など商品としての可能性を考え、
実際に提案していくそうです。

藤田さんが高校生と組んでプロジェクトをするのは
今回が初めて。

普段からものづくりに関わっている生徒さんだけあって
現実的なアイデアを出してくれるそう。
実際に作ってブラッシュアップしていくなかで
今後どんなものが生まれるのか、
非常に楽しみにしているそうです。

この日は、木でできた物入れと
木と紙(ペーパーコード)で作ったイスを見本に
持ってきてくれました。

こういった作品を参考に、
小砂焼の新たな可能性を探すべく
皆さん真剣にミーティング!

ゆくゆくは、小砂焼だけでなく
八溝杉など那珂川町のものを使った建築資材を提案し
いつか それらを使った住宅が造られるようになったら…と
顧問の湯本先生がお話してくれました。

小砂焼と
その文化を育んできた「小砂」という地域を知るため、
今年の「小砂焼 秋の陶器市」2日目では
木造班の部員の皆さんがお手伝いに来るそうです。

小砂焼の販売にも携わるということで
聞かれたことを説明できるよう
一生懸命、お勉強してましたよ!

当日、皆さんに話しかけたら
知らなかった小砂焼のことを聞けるかも?(*^^*)

ちなみに11/2(土)は文化祭(宇工祭)で
小砂焼のPRをする予定です。

宇都宮工業高校が提案する
小砂焼の新たな可能性!

「小砂地域協働研究」の今後にこうご期待!!!


そして、恒例の「小砂焼 秋の陶器市」は
11/2(土)・3(日)に藤田製陶所で開催!

つきたておもちetc... 美味しいもの&
秋の美しい里山の景色が皆さんを待ってます!

ぜひ遊びに来てくださいね~~!!!

あっ!藤田製陶所の来年の干支の置物は
今年は11月半ば頃に販売予定とのこと。
すっごくかわいらしいデザインに仕上がってました。

こちらもお楽しみに!


【小砂焼 秋の陶器市】
日時:11月2日(土)・3日(日)
   両日とも 9時~16時
会場:藤田製陶所 入口(那珂川町小砂2710)
お問い合わせ:0287-93-0703

☆ろくろ・手びねり・絵付け体験は奥の「陶遊館」で
 料金は藤田製陶所HP内(下記リンク)に記載

↓↓↓ 秋の陶器市はおいしいものがいっぱい♪


2019年10月24日

おめでとう80歳!「こどものころのいわむらさん」

14ひきシリーズや「トガリ山のぼうけん」で知られる
絵本作家 いわむらかずお先生が
今年80歳を迎えられました!

現在、那珂川町小砂にある
【いわむらかずお絵本の丘美術館】では
企画展“こどものころのいわむらさん”を開催中。

生まれてから絵本作家としてデビューするまでの
いわむら先生のおいたちや想い出を知ることができます!

いわむら先生が小学校時代に作っていた学級新聞
週刊「サンタイムズ」も展示!
読むと本当に「こどものころのいわむらさん」が
すぐそこにいるかのように感じます。

いわむら先生のこども時代を知ってから
先生の絵本を読むと
これまでとはまた違った視点が楽しめますよ。

----------

また、いわむらかずお絵本の丘美術館では
月2回、いわむら先生による朗読とおはなし会を
行っています。

おはなし会では、その日に先生が
絵本の丘を歩いて気になったことや
見つけたものを持ってきて
おはなしを聞かせてくれます。

この日は まだ青いくるみの実を見せてくれました!

朗読ではこどもたちが身を乗り出して
ページがめくられるのを
きらきらとした目で見つめていました。

朗読とおはなし会のあとには
先生が絵本にサインをしてくれる時間もあります。

こどもたちも、パパ、ママも
先生と会えてニコニコ。

かわいらしい読者さんたちを前にした
いわむら先生もニコニコ。

一緒に写真を撮ってもらうパパ、ママは
なんだか「こどものころ」に戻ったような笑顔です。

美術館では、企画展のほかにも
定期的にフィールドワークも行っています。

自然とのふれあいを通して
生きるということを学んでいく。

いわむら先生が伝えたいことが、

駐車場に響き渡る美しい鳥の声

館内に向かう途中に見かける
色鮮やかな実や小さな生き物

季節の移り変わりを感じる
ティールームからの景色……

美術館のあちらこちらに込められているのです。

先生による朗読とおはなし会/サイン会は
10/27(日)・11/3(日)などに行われます。

そのほかの日程やフィールドワーク情報は
いわむらかずお絵本の丘美術館HPでご確認を☆


【いわむらかずお絵本の丘美術館】
住所:栃木県那珂川町小砂3097
開館時間:10時~17時(最終入館は16:30)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し翌日火曜休)
入館料:大人900円 中高生700円
    小学生500円 幼児300円
お問い合わせ:0287-92-5514

・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

企画展「こどものころのいわむらさん」は
現在、後期展示中です。(12/1まで)

前期とは絵本原画の展示内容が変わっています。

★朗読とおはなし会/サイン会は予約不要。
 参加には入館料をいただきます。

◇おはなし会の前には、予約制のランチカレーも
 おすすめですっ!!
(ご予約はお電話0287-92-5514で)


2019年10月17日

伝統と挑戦 ~佐藤畳店~

那珂川町で代々 約100年続く、佐藤畳店。
現在は4代目の佐藤洋一さんが
弟さんとともに畳づくりをしています。


畳の土台となるのが
「畳床(たたみどこ)」といわれるもの。

佐藤畳店では洋一さんのご両親が
稲わらを使って昔ながらの畳床を作っています。

畳屋さんでは、畳の新調はもちろん、
表替えや裏返しといったメンテナンス作業も行います。

「畳の裏返しって…畳本体をヨイショー!!って
 ひっくり返せばいいんでしょ?
 表が傷んできたら家で自分でやればいいんだよね!」

作業を見るまでは、そう思っていました…

普段、畳として目にしている部分は
畳床の上に貼られた「畳表(たたみおもて)」というもの。
(ゴザと同じく薄い)

そして畳本体の裏には、、、
畳表は貼られていないのです。

畳の「裏返し」作業というのは、
貼られた畳表を道具を使って綺麗に剥がし、
裏返して張り直すこと。

畳を丸ごとひっくり返すのではなく、
表面部分だけひっくり返すんですねー!
知らなかった!!

さらに、長年 使用していると
畳が少し小さくなってしまったりもするそうで
サイズを細かく測って、足りない部分を補修したり。

機械も使いますが、大きな針と糸を使って
手縫い作業もしています。おおお~!

そして、畳表が綺麗に貼られたのが写真右下。

続いて、畳のフチ部分「畳縁(たたみべり)」も
新しく付け直します。

畳縁は、温泉宿の浴衣の帯くらいの幅。
いろいろな柄があって楽しいです。

こちらも手縫いと機械縫いでこんな感じ(写真下)に。

佐藤さんによると、環境によるものの
5~7年で裏返しするのが理想的だとか。

使い方次第ですが、畳はしっかりメンテナンスすれば
かなり長く持ってくれるそうです。
また、畳表の材料となる「い草」は
湿度を調整するなど機能的なだけでなく
リラックス効果も期待されているとか…

日本で永く愛されてきた畳。
実はさまざまな可能性が秘められているんですね!!


その可能性のひとつが畳縁。

伝統的な柄からアニマル柄まで様々あります。

数年前に産学官連携事業で
宇都宮の学生さんが考案してくれた
「佐藤畳店のオリジナル畳縁」は
那珂川の川の流れと、
豊かな里山に広がる田んぼをイメージした
ブルーを基調としたデザイン。

那珂川町ブランド認定品にもなっています。

その畳縁を使って、
さまざまなグッズを展開しているんです!

丈夫で軽いバッグはオーダーで製作するので
肩ひもは希望の長さに調整できるそう。

薄くて軽い小物入れや
置物を乗せるのにいいミニ畳は
道の駅ばとうの直売所などで購入可能。

くるみぼたんのヘアゴムやコースターは
月一マルシェ「ナカマルシェ」のワークショップで
自ら作ることができるとか。

-------------

また、ナカマルシェに佐藤畳店が出店するときは
畳のベンチが置かれるのですが
これがまた大好評!!

気持ちいいお外で畳に座ると

「もう動けない~~(笑)」と
早くから来た人たちも
ゆっくりのんびり過ごしていくのだそうです。

今月(10/27)の出店はお休みするそうですが
来月(11/17)は参加予定とのこと。

今年ラスト回にもなる11月のナカマルシェは
那珂川町 サンタヒルズで開催します。

ぜひ、遊びに行って
畳の魅力を存分に感じてください!!!


【佐藤畳店】
住所:那珂川町大内2794-1
営業時間:8時~18時

☆畳の新調、張替のご相談や
 店頭での畳グッズ購入のご希望は↓↓
お問い合わせ:0287-92-2916

※那珂川町ブランドスタンプラリー対象店舗


2019年10月10日

3人アンデス 全国ツアーin栃木

那珂川町にアンデスの風、再び!!

昨年、那珂川町あじさいホールで公演した
フォルクローレグループ「ワイラ・ハポナンデス」

「ワイラ・ハポナンデス」のメンバーである、
ギター&ボーカルの秋元広行さんと
チャランゴの桑原健一さん、
そしてサポートメンバーとして公演に参加していた
サンポーニャ&ケーナの岡田浩安さんが

今年は「3人アンデス」としてツアーを開催!

栃木公演を那珂川町の金子酒造で行います。

金子酒造は馬頭商店街の中にある
大きな白い煙突が目印の 築100年超の酒蔵。

今はお酒は造られていませんが
趣があり、音の響きも良いことから
商店街のイベントなどで
よくコンサート会場として使われているんです。

3人アンデスの皆さんは
今回のツアーをきっかけにアルバムも制作。

3人アンデスとしての曲だけでなく
メンバーそれぞれの楽曲も演奏予定だそうです。

レトロな商店街を歩き、
老舗酒蔵に吹き渡るアンデスの風を感じにきませんか?


【3人アンデス ほぼ全国ツアー in栃木】

日時:10/14(月・祝日)14時 開場・14:30 開演

会場:金子酒造(那珂川町馬頭354)
   ☆馬頭商店街「のざき動物病院」の隣

チケット:前売り・当日ともに 2,000円
     ☆高校生以下は無料

ご予約・お問い合わせ:
090-2498-8130
senatuki492@yahoo.co.jp(平山)
または、080-2377-9293
kencharango@gmail.com(桑原)

2019年10月3日

道の駅ばとう 20周年感謝祭☆

今年9月、道の駅ばとうが
めでたく20周年を迎えました!!

これもひとえに多くの方が
道の駅ばとうに訪れてくれたからこそ……

そこで!皆さんへの「ありがとう」の想いを込めて

『道の駅ばとう20周年感謝祭』の
開催が決定しました!

たくさんの人に来てもらえるよう
会場は道の駅ばとうから車で7分程のところにある
旧 那珂川町役場の跡地。

鮎の塩焼きをはじめ、
那珂川町の秋の恵み盛りだくさん!で
皆さんをお迎えします。

しかも、新米ごはん、牛モツ汁、
コーヒー、紅茶、
そして イノシシの丸焼き(!!)は
な、なんと、無料サービス!!!Σ(゚Д゚)

そのほか、わたあめ(自分でつくれる!)や
わなげ、ガラガラくじなども楽しめます。

もちろん道の駅には欠かせない
農産物の販売も有り!!

ステージイベントでは音楽の演奏も♪

感謝祭会場は馬頭広重美術館のすぐ近く。
馬頭商店街へのまち歩きもオススメです!

----------------

なお、当日は道の駅ばとうは
通常通り営業予定です。

現在、道の駅ばとうでは
20周年記念キャンペーンを実施中!(~10/31)

期間中、レストランや直売所での
ご利用金額500円(税込)ごとに
道の駅ばとうシールを1枚プレゼント!!

専用台紙に20枚集めると
道の駅ばとうのレストラン・直売所で使える
商品券1,000円分を進呈します。

たとえば、レストランで1,000円のお食事をすれば
2枚シールをゲット。

家族で集めれば
意外と早いペースで達成できるかも?

ありがとうの想いに溢れた
道の駅ばとうと、感謝祭に
ぜひ!みなさまお越しください!!


【道の駅ばとう 20周年感謝祭】
日時:10/6(日)10時~15時 ☆雨天決行
会場:旧 那珂川町役場 跡地
  (馬頭広重美術館の向かい側)
※感謝祭の会場は
 “道の駅ばとう”ではないのでご注意ください。


・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

【道の駅ばとう】
住所:那珂川町 北向田181-2
お問い合わせ:0287-92-5711

2019年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
前の月   次の月
那珂川町