ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

もにゅそで 知らんけどアッパー 23:00~23:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/3/29 23:11/Narco/Blasterjaxx & Timmy Trumpet

パパママ応援♪ハッピーフェスタ2024
開局30周年リスナー投票結果発表
ハンターマウンテンコラボシール
ベリテンライブ2024
BERRY GOOD CM 2023
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
キャンパスNAVI
無事故無違反チャレンジ
生コマ

[放送内容]

2017年11月2日

小砂焼 秋の陶器市

江戸末期、水戸藩だった旧馬頭町。

藩内で焼物を作ろう、となったときに
焼物に適した土を捜し歩き、結果、発見されたのが
小砂(こいさご)地区の土でした。

そこから誕生したのが「小砂焼」です。

その後、次第に窯元が増えていき
現代へと続いています。

現在、小砂焼の窯元でもっとも歴史あるのは
約160年続く『藤田製陶所』。

ここでは、毎年 春と秋に
小砂焼の陶器市が開かれています。


今回は、藤田製陶所 6代目の
藤田眞一さんに小砂焼のこと、陶器市のこと
お話を聞いてきました。


水戸藩にも認められたという
小砂の土がこちら。

乾いていてサラサラ。

その都度、山で採ってくるの?と思ったら

「すでにあと100年分のストックがあります」とのこと!

写真はあくまでその一部なのです。


隣の丸みを帯びた石は「玉石(たまいし)」

ドラム缶を横にしたような機械のなかに
土、水、そしてこの玉石を入れて攪拌すると
中で土がまんべんなくつぶされるんですって。

そうして出来た泥水から水分を絞ると
粘土ができます。

これらを機械や手で練って
空気を抜いて、土のねじれを取り……

そして、ようやく ろくろや型を使って形作りへ。


藤田さんによると
小砂の土は比較的扱いやすいとのこと。

自分で粒子の細かさを調整できるそうなのですが
扱いやすいように調整もしているそうです。

(はじめての陶芸体験にもおすすめ)

----------

さて、形が出来たら自然乾燥。

この日は、秋晴れ!

外にたくさん並んでいました。


その後、800℃で素焼きをすると硬度を増します。


そして、ここで釉薬登場!!


小砂焼といえばコレ。

金色の斑点模様「金結晶」


その金結晶の釉薬がコチラ

……赤茶色??

「金」っぽさがなーい!!

器に塗っても、もちろんそのまま。


ちなみに左右のどちらかは黒の釉薬。

どっちがどっちか分からないくらい

見た目がそっくりです。


しかし、この後 釜で本焼き(1200℃!)すると
ちゃーんと色が変わるんですよ!


ただ、金結晶がどんな風に浮かび上がるかは
焼いてみないと分からないとか。

金結晶の小砂焼をいくつも作って来た藤田さんさえも
出方を予測するのは難しいそうです。

そのことをさらりと

「おもしろいよね」と話した藤田さん。

そうですね。偶然が生み出す唯一無二の個性が
金結晶の魅力なのだと思います。


ちなみに、釉薬と土は相性があって
仮に「あそこの釉薬いいなぁ!うちでも使おう!」となっても
合わないと金結晶がまったく出ないこともあるとか。

写真の釉薬は毎回、藤田さん自身が
一から調合しているそうですよ。

-----------------------------------

素朴さと上品さが融合する「小砂焼」は
普段使いにも、プレゼントにもぴったり。

みなさんも運命の一品、見つけてみませんか?


秋の陶器市では
藤田製陶所を含めた町内外の窯元さんが出店。

小砂焼以外の陶器も並ぶそうです。

また、同じ小砂焼でも窯元さんによって
作り方や品物に個性があるとか。

ゆっくりじっくり見て回ってみましょう♪


また、当日はパフォーマンスイベントや
模擬店も楽しめます。

人気は もちつき!

つくのも 食べるのもいつも大盛況です。

つく時間は特に決まっていないので
つきたてを狙う方は、長居するつもりで
早めに行った方が良いかもしれませんよ。


買うだけじゃなく、作ってみたいっ!という方は
ろくろ体験(1500円)、手びねり(1080円)
絵付け(540円)が体験できる
会場奥の「陶遊館」へ。

想い出をかたちにして
心に残る ひと時となりますように……♪


【小砂焼 秋の陶器市】
日時:11月3日(金)・4日(土)
   両日とも午前9時~午後4時
会場:藤田製陶所 入口(那珂川町小砂2710)
☆小砂焼体験は奥の「陶遊館」にて
お問い合わせ:0287-93-0703

----------------------------------------

【ドングリ交流会 10th】

よろこびの森を散策しながら、
松ぼっくり・栗のいが・木の枝や木の実を採取して
かざり炭をつくりましょう!

できあがった炭をガラス瓶に入れれば完成。
素敵なインテリアとしてお家に飾ってくださいね♪

昼食では大きな釜で炊いた ごはんを食べます!

日時:11月5日(日)午前10時~午後3時頃
会場:よろこびの森 ※案内板アリ
   (那珂川町小砂3691 岡倉様宅に隣接)
   雨天時は小砂コミュニティセンターに会場変更
服装:作業しやすい服、靴、軍手
参加料:小学生以上 おひとり 1,000円
    (材料費、昼食代、保険料込み)
☆飛び入り参加OK

会場案内など、ご質問は
那珂川町林業振興会 担当者
rinnsinn214@yahoo.co.jp まで。


----------------------------------------

2017年 春の陶器市での もちつき


2017年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
前の月   次の月
那珂川町