ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ゆいがーるのちむちゅらさ 19:00~19:30 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/4/19 19:13/ゆうなの花/ゆいがーる

ベリテンライブ2024
初めての資産運用セミナー
台湾東部沖地震JFN募金
採用
ラジオCMしませんか
生コマ
お仕事ナビ

[放送内容]

2017年10月26日

小鮒千文さんの温活薬膳ごはん

那珂川町矢又にある「小鮒農園」

福島出身の小鮒(こぶな)ご夫妻が
震災を機に千葉で農業を学び
那珂川町に移住して開いた農園です。

そんな小鮒農園の台所担当として
農園の野菜を最大限に生かすお料理を提案しているのが
奥様で やさい料理研究家の千文(ちふみ)さん。
20代の頃にご病気されたのがきっかけで
からだ・こころと「食」のつながりに関心を持った千文さんは
東洋医学やマクロビオティックなど
様々な養生法を学ばれたそうです。
北京中医薬大学日本校を卒業した
国際中医薬膳師でもいらっしゃいます。

現在は、那珂川町の地域おこし協力隊として
産前産後のお母さんの健康を食でサポートする活動や
町の広報で「なかがわ薬膳日記」を連載するなど
多方面で活躍中!
料理教室もやっているんですよ。

でも、薬膳てなんだかむずかしそう……
どんなごはんなの?

そこで今回は、千文さんに
旬の野菜でつくる「温活薬膳ごはん」をテーマに
実際に作ってもらいました!

-------------------------------

千文さんが提案する薬膳は
身近な食材・旬の野菜を使った地産地消食を基本に
自然のリズムに沿ったからだづくりができるごはん。

食材には
それぞれ体にあたえる影響があると考えられていて
そのなかから「カラダをあたためる」とされている食材を
使います。

この日のメニューは
「海老ニラ炒め」
「山芋ごはん」
「ニンジンと生姜の味噌汁」


実はサンヤクという名で
漢方薬にも使われるという山芋。

「山芋ごはん」って とろろごはんのこと?と思ったら
ひげを炙り切って角切りし
ごはんや調味料と一緒に炊き込むんです!

あとは炊飯器におまかせ~♪
早くも2品目にとりかかります。


「海老ニラ炒め」の材料は、海老以外 ほぼ地元産。

肉厚で青々としたニラは小砂産。
生の黒きくらげは「ともちゃん農園」のもの。
大きくて立派です。
卵は「さかっぱた農園」の平飼いニワトリの卵。

さかっぱた農園の卵は明るいイエロー!
“たんぽぽ色”って呼ばれているんですって。

生姜はみじん切りして 乾煎りします!
この「乾煎り」がポイント。

からだをあたためる食材として知られる生姜は

火を通す⇒からだの中を温める
生のまま⇒からだの表面を温める

と、調理次第で作用が変わるんだそうです。

今回は中からあったか~~くなりたいので
生姜の香りが立って
しっかり、カラッとするまで炒めます。
使う調味料も、一般家庭の台所には
常備されているようなものばかり。

あっという間に「エビのニラ炒め」完成!
大皿に盛って、たまごを崩しつつ取り分けます。
3品目の「ニンジンと生姜の味噌汁」では
小鮒農園の葉付きニンジンが登場!

実はここに至るまで、
野菜の皮はすべて剥かずに使っています。
だって小鮒農園のお野菜は無農薬だから♪
料理ベタな私からしたら
皮剥かないで済むって……すごく嬉しいです(笑)

葉っぱは細かく刻みます。
ニンジンは せり科だそうで
せりに似た良い香りがあたりに漂います。

こういったものも
気を巡らす作用があると考えられていて
ストレスを感じるなぁ……というときに良いんですって。
なるほど、食がこころにも作用するって
こういったことなんですね。


そうして出来上がったごはんは
思っていたよりも、ずっと豪華!

健康的な料理って
量も味も控えめなイメージでしたが
そんなことないんですね。

炊き込んだ山芋が入ったごはんは ほくほくで
やさしい塩味が気持ちもほっこりさせます。

海老ニラ炒めはおかわりしちゃいたくなるほど
ごはんが進む!
生のきくらげもみずみずしい~!

海老ニラ炒めと同じく乾煎りした生姜が入った
お味噌汁は……
あとからピリッと生姜が効いてきて
おなかの中がぽかぽかしてきました!!!

「さっそくあたたまってる!」という感動と
「これなら私にもできそう!」という喜び。

※開始~盛り付けまで、1時間未満でした


このメニューは、もともと千文さん自身が
お子さんを保育園から連れて帰ってきて
洗濯物をたたんだり、風呂焚きetc...
ほかのことをし「ながら」作れるものをと
考案したのだそうです。

「日々の元気を作るのは日々の食卓なので
 台所で実践しやすい薬膳、
 続けられる養生食を広めていきたい」と千文さん。

いそがしいママさんだけでなく
小さなキッチンしかないという一人暮らしの方や
手間をかけずに元気を手に入れたいシルバー世代にも
千文さんの薬膳レシピはおすすめです。


地域おこし協力隊として活動するのは今年度いっぱいとのこと。
来年度からは町内外を問わず 多くの方に
ご自身の経験や知識を活かして
より活動の幅を広げていくそうです。

料理教室のご依頼などは下記をご参考にどうぞ!

千文さん♪
こころもからだも あったか~~くなる美味しいごはん、
ごちそうさまでしたー!

--------------------------

小鮒千文さんへの料理教室などのご依頼

●那珂川町内の地域団体の方
 →那珂川町企画財政課 0287-92-1114へ
  ※2018年3月末まで  

●出張料理教室のご依頼(参加人数10名様以上に限ります)
 →小鮒農園(kobunafarm@gmail.com)へ

※2018年4月以降については小鮒農園へ

-------------------------------------

小鮒農園 初イベント!
小鮒農園「芋煮会」&
 木下ときわ「奥の細道」ライヴツアー 2017


日時:10/29(日)
   13:00 開場 15:00 開演
会場:小鮒農園
料金:2,500円(1ドリンク付)

☆駐車場なし。
 馬頭広重美術館に集合→小鮒農園へ送迎になります。

ご予約・お問い合わせは 小鮒農園へ。
メール:kobunafarm@gmail.com

タイムスケジュールは小鮒農園HP
http://kobuna-farm.com/ に掲載中。

-------------------------------------

【とちぎ農業女子プロジェクト~冬のプレゼント~
『やってみよう つくってみよう』家族でぽかぽか冬支度】


とちぎの大地の恵みを活かした
冬支度イベントを開催!
繰り返し使える「玄米カイロ」や
玄米白玉作りなど内容盛りだくさんです。

ランチは国際中医薬膳師・小鮒農園の小鮒千文さんが
とちぎの恵みでつくる野菜薬膳プレートを
「旬のカラダづくりのお話し」を交えながらいただきます。

10/26(木)より募集スタート!!

日時:12/2(土)10:30~13:30頃
集合場所:道の駅うつのみや ろまんちっく村 ほか
料金:大人 3,500円・小人 2,000円

お申込み・詳細は「えにしトラベル」へ。
ホームページ: http://enishi-travel.jp/
電話番号:028-689-8782


*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆
「温活薬膳ごはん」


2017年10月19日

高瀬観光やな&落ち鮎

やなで遊んだ夏……楽しかったなぁ……
さて、秋はどこに行こうか……

って、ちょっと待って、待ってー!
秋こそ やなに行ってみてください!!


川の一部にスノコのような仕掛けを作り行う“鮎やな漁”は
夏ではなく、秋がシーズンなんです。

そこで今回は、那珂川沿いにある
「高瀬観光やな」に おじゃましてきました。


夏の取材でもお伺いしましたが
実はその時は、やなに鮎はあまり上がっていなかったんです。
が、この日は…

雨が降った日の翌日などはもっとすごいとか。

この時期には、産卵の時期を迎えて海に下る鮎が
打ちあがります。
“落ち鮎”とも呼ぶそうです。


実は、夏の時期に採れる鮎はほとんどが養殖。
(もちろん それでも十分に美味しいのですが♪)

天然鮎は今の時期にようやく上がります。

つまり、新鮮な天然鮎を食べたいなら、今っ!!!
今がチャンスなのですー!!!

今回は、一番人気の塩焼きでいただきま~す☆

ここでは、じっくりじっくり炭火で焼いてくれるんですよ。

やなのスタッフさんが熟練の技で
美味しく美味しく焼き上げてくれた鮎がこちら!

絶妙な塩加減!
外はパリッと、中は ふっく~ら。

子持ち鮎は身の半分以上、卵が詰まっていました。

オスの鮎は脂がサッパリ、身が締まってる~。

夏場に食べた鮎とは、また違った美味しさです。


塩焼きは、大きさにもよるそうですが
一匹あたり、およそ350円~400円くらい。
子持ち鮎や大きいものは600円~700円くらいとのこと。

塩焼き以外にも、フライや刺身、あゆこくなど
色々なメニューがあります。


雄大な那珂川、立派な やなを眺めながら
葉が色づいた木々の下で食べる
美味しい鮎料理……
なかなかに風流ですよ~~♪


「そうはいっても……お外は寒いんじゃない?」
そんな方は、ぜひ室内へ。
お席もたくさんあります!

おすすめは炉端焼きコーナー。

さらに あっつあつの鮎が食べられます!
じっくりしっかり焼くので
頭だってバリバリいけちゃいますよ。

囲炉裏の周りはあたたかいので
みんなでのんびり おしゃべりしながら
和やかな時間が過ごせます。

この炉端焼きは予約制で
2人前以上から受け付けているとのこと。

ご家族やお友達とまったりするのに
おすすめです!

--------------------------

高瀬観光やなの営業は
今年は11月15日までを予定しています。

川にある やなの設置は10月まで。
さらに、スタッフさんによると
「美味しい落ち鮎が食べたいなら
 10月いっぱいがいいよ!」とのことです!


晴れたらお外で、雨でも室内で、
美味しい鮎料理が楽しめます。

みなさーん、秋こそ!
やなに遊びに行ってみてくださいね~~~!!!


【高瀬観光やな】
住  所:栃木県那珂川町谷田210
営業時間:午前9時~午後5時
☆2017年は11/15まで営業。期間中無休
お問い合わせ:0287-96-3521

2017年10月12日

第7回 美炎・馬頭琴の調べ

いよいよ今週末に開催する
『第7回 美炎・馬頭琴の調べ』

まだ夏の名残が残る9月某日、
会場となる棚田でリハーサルが行われました。

見事、快晴!
棚田は収穫作業に入った頃で
たわわに実った稲穂がサワサワと風に揺れていました。

この日は馬頭琴とパーカッションでの音合わせ。
当日はここにキーボードも加わります。

美炎さんは屋外で演奏する機会も多いそうですが
大抵は音が散ってしまい、お客さんまで音が届かないので
マイクを使うことが多いそうです。

が、山の棚田は、ぐるりと周りを囲まれているためか
まるで天然のホールのように
マイクが無くても綺麗に音が響きます。

演奏している側としても とても気持ち良い、と美炎さん。

時おり吹く風や、雲の陰り、差し込む光……
そんな刻一刻と変わる自然と呼応した音色は
すべてが融けあいながら
高い空へと上がっていきます。


豊かな音色を奏でる馬頭琴。
物語『スーホの白い馬』にも登場するこの楽器は
モンゴルの民族楽器です。

名の通り、馬の頭が彫刻されています。

パッと見は太い弦が2本…と思いきや
それぞれが毛の束になっていて
一束あたり、100本近くもあるのだとか。

現在はナイロンが多く使われているようですが
昔は主に馬のしっぽの毛が使われていたそうですよ。

これを弓で弾くのですが
弦を抑える指の力も結構必要、ということで
綺麗な美炎さんの指にはよく見ると演奏ダコが。
馬頭琴と真摯に向き合ってきたことが
しっかりと手に現れていました。


もともと自然が大好きだという美炎さん。
地元・梅平の方たちとの交流も
大きな楽しみの一つになっているそう。

リハーサル後、主催のヒロクラフトさんが用意してくれた
昼食をみんなでほおばりながら
収穫前の稲穂を観察したり
石舞台にある ねむの木の1年の成長に
会話を弾ませていました。

演奏会の当日は、いつも朝6時に棚田へ向かい
全身で棚田の空気を感じる時間を持つという美炎さん。

それよりさらに早く起きた梅平里守人の皆さんが
棚田に繋がる森の道を掃き清めてくれているので
まるで神社の参道を歩いているような
神聖な気持ちになれるとか。

その神聖さを皆さんにも届けられたら……と
お話してくださいました。

最後に
「私にとってもご褒美のような舞台です。
 人の輪と自然が 音楽を通して一体になるのを
 感じてもらいたい」と語ってくれた美炎さん。

すべてが一つになる、
ここにしかない特別な時間を過ごしに
ぜひ、皆様お越しください。

客席は田んぼのあぜ道や山の斜面です。
レジャーシートがあると便利ですよ。
(天候次第では小口集会所 室内に会場変更します)


【第7回 美炎・馬頭琴の調べ
 ~馬頭の棚田を吹きぬける心地よい風にのせて~】

日時:10月15日(日)受付⇒午前10時頃
   開演⇒午前11時 ☆雨天時は11:30~

場所:山の棚田(那珂川町小口)☆雨天時は小口集会所

チケット:大人(高校生以上)2,500円 ☆当日 3,000円
     子ども(3歳以上)1,200円 ☆当日 1,500円
※前売券は完売しました!

お問い合わせ:080-3349-3465

-------------------------------------------------
※前売券は好評につき、すでに完売しました!
 当日券の販売は天候次第。
 山の棚田で開催⇒当日券あり
 雨天などで小口集会所で開催⇒当日券なし
 
 現在、希望者に発行している「当日整理券」が
 規定枚数に達した場合⇒天候にかかわらず当日券なし

 詳細はヒロクラフトHPでご確認お願いします。


2017年10月5日

秋の里山 みのりの時間割

かつて保育園として使われていた建物で
当時のような楽しさ溢れる催し物がしたい!

16年前に移住してきた
陶芸家の やまさきさんのアイデアに
続々と仲間が集まって誕生したのが

おとなも こどもも 一緒になって楽しめるイベント
『秋の里山 みのりの時間割』です。


内容はというと……
まるで がっこうの時間割みたいに
日によって違った体験ができます。

ごはんタイムには 花の風まつりなどでも人気の
「お母ちゃんCafe」がオープン!

おやつのじかんには
おいしい卵が評判の さっかぱた農園さんの
プリンや焼き菓子もありますよ♪


今回は、たくさんある体験教室の中から
10/9(月・祝)開催
「きよしさんの泥染教室」を
いち早く体験させてもらいました!

講師は小砂にお住いの藤田清さん。

まずは手ぬぐいサイズに切った
真っ白な“さらし布”を
指でつまみながら輪ゴムで止めていきます。

これが模様になるのだとか。
思わず無言で集中!
角だけ摘まんだり、輪ゴムを2本使ったり
3連にしてみたり!?といろいろ遊んでみます。


次に登場したのが地元・小砂の土。
近所にある「よろこびの森」から取ってきて
粗めのふるいにかけて木くずなどを取り除き
乾燥させたものを用意してくれました。

これに水を入れると・・・
泥水 完成!!!

久々の泥遊び。テンションが上がります。
ここに、さきほどの布を思い切ってドボン!!

しっかり染まるようにかき回して
15分程放置。

休憩時間は小砂の鳥や風の音を聞きながら
きよしさん、やまさきさんと
のんびりおしゃべり。
あっという間に時間が経過します。


仕上げにすすいでみると……
真っ白だった さらし布が綺麗なミルクティー色に!

これで終わりではありません。
結んだ輪ゴムをすべて取りはずし
いざ!お披露目!!!


じゃじゃ――――ん!!!!!

輪ゴムで結ばれていた部分は真っ白なまま!
綺麗な しぼり模様になっています!!

こんなに簡単なのに
こんな素敵なのが作れちゃった!
感 激 !!!!

これを乾かしたら完成です。

手ぬぐいとして普段使いもできるんですよ。
ただし!洗うときは手洗いでササッと。
泥汚れもしっかり綺麗に!がウリの洗剤を
うっかり使っちゃうと……
悲しいことになるのでご注意を(笑)


きよしさんの やさしく楽しいご指導のおかげで
とーっても充実した時間を過ごせました!

ちなみに当日は泥染教室のあと
きよしさんが「よろこびの森」を案内してくれます。

晴れると結構 暑く感じるので、汗ふき用に
さっそく完成した手ぬぐいを持っていくのもいいかも。

林業のプロでもある きよしさんと一緒に歩けば
きっと新鮮な発見がありますよ。

-------------------------------------

泥染教室のほかにも
・糸つむぎと さきおり体験(一部要予約)
・かんたんスイーツづくり(10/6までに予約)
・薬膳茶ブレンド教室

・豆しぼりシスターズの おたのしみ会
    (ゲームなどレクリエーション)
・図書館ボランティアたまごの おはなし会
 (絵本・人形劇)
・参加型コンサート 秋の音楽室(音の出るモノ持参)

・小さなクラフト展(きまぐれ体験陶芸も)

など、だれもが“こども”になれる内容で
みなさんをお迎えします。

やまさきさんデザインの素敵な時間割(チラシ)は
道の駅ばとうetc...那珂川町内の施設で手に入ります。

このページでも同じものを公開していますので
下のリンクからチェックしてみてくださいね。

秋色の里山で 一緒にたのしい時間をすごそう!


【秋の里山 みのりの時間割】
日時:10/7(土)~10/10(火)10時~16時
   ※10/9の体験イベントは9時~
会場:旧 馬頭北保育園(小砂郵便局 近く)
お問い合わせ:0287-93-0879イベント前のみ
       090-3502-7619


2017年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
前の月   次の月
那珂川町