[MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)]MyTown #130 ♪ 世界が認める日本のチェンソーアート♪![]() この日実演して下さったのは今回は裏方に徹するんですよ・・という
高根沢町の 福田敏夫さん♪ ここでは葉の形に削られた部分にデザインを加えて 葉脈を浮き上がらせていきます。 下絵もなく きゅいぃぃ~んきゅいぃぃ~ん サクサクさらさらとチェンソーを滑らせて葉を描いてゆきます。 早い早い!!ヾ(≧∇≦)ゞ 私もチェンソーを持たせて頂きましたが重い重い!! 軽いものでも5㎏くらい・・ そして仕上がった作品をバーナーで焼いていきます。 焼く!?燃やしちゃって大丈夫なの!?と思われがちですが これは「生木」なのでバーナーで炙ったくらいでは燃えて しまうことはないのです! 黒くすすけた「花」が出来上がりました。8 ![]() 次に黒く煤けた部分を電動のブラシで丁寧に磨いていきます。
煤が磨かれていくと光沢が出てきて作品に表情が生まれます。 .:*ヽ(*゚∀゚)ノ .:*・゚☆.。.:*・゚☆ ![]() この作品のベースとなっているのは200年物の「栗」の木。しかも「枝」!!
直径50㎝はあろうかという太さなのに・・枝。 重さも100㎏くらいあるそうです(驚) この作品は栗の木肌を活かして実は後はそのままに なっているんです。 イメージは崖・・ どんな逆境にあっても崖っぷちでも力強く上を向いて花開く・・ 「ここにしか咲かない花」完成です。 。・:*+(o*´∇`)o゜。・:*+ ![]() 全国大会はこれまでも開催されていますが30名さんかという
ここまで大きな大会はめったに見られないうえになんと! 今回は世界大会でも優勝する程のツワモノも参戦するとのこと! 世界でも注目されるチェンソーアートの第一人者のチェンソーさばき! 見逃す手はありません!! (o≧▽゚)o チェンソーアートに使用するのは「間伐材」 そして切り出す時に出る材木は「薪」に・・ 削るときに出る「おがくず」は農家さんへ・・ 無駄になる部分が何もないという「エコ」なチェンソーカービング♪ 大会を見て興味を興味を持った方は挑戦してみてはいかがでしょうか? チェンソーアートは高校生にも女性にも人気なのだそうです♪ ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ ・:*:・゚`.。.:*・ チェンソーカービングショーin那珂川♪ 開催日時:4月19日(土)10:00~15:00 4月20日(日)10:00~14:00 会 場 :まほろばの湯(那珂川町小川1065) お問合せ:080-5452-4875 実行委員会事務局・大谷(おおたに)さん ![]() |
が開催されます。
♪(*^0^*)/:.。. .。.:*
大小さまざまな丸太をチェンソーを使って彫刻していく
「チェンソーカービング」
写真にあるチェンソーなどの他にも仕上げに作品を磨くものを
合わせると7~8種類もの機材を操り作品を作っていきます。
今回那珂川町で行われるチェンソーカービングショーでは
大きな作品を4~5時間をかけて制作し競い合う「メインカービング」と
購入することも可能な比較的小さなものを作る「フリーカービング」の
2種類が行われます。
総勢30名のチェンソーアートのプロフェッショナルの見事な
チェンソーさばき!!圧巻だと思います。
当日の皆さんの投票で入賞作品が決まるのでひとつひとつの
作品をじっくりご鑑賞ください。