ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

B-HOT!(24:55) 00:55~01:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/4/26 00:55/閃光配信/Bye-Bye-Handの方程式

台湾東部沖地震JFN募金
採用
ベリーグットリップ2024春夏号
ベリテンライブ2024
初めての資産運用セミナー
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
生コマ

[番組で紹介した情報]

2020年1月9日

☆今週はビューティーナビゲーター渡邊 かおるさんのレシピ☆

年末からお正月と、イベント続きで食べ過ぎていませんか?

集う時間が楽しく、美味しいものをつい食べすぎてしまい、胃に負担をかけてしまっているのではないでしょうか。上手にリセットする方法をご紹介します。


胃が食べ物を消化しようとしても、多くの食べ物が胃に入った状態だと、消化出来ずに、不快感を引き起こします。また消化する為の過剰な胃酸の出過ぎも原因と言われています。

人間が休まずに働き続ければ体調を崩すのと同じで、胃にも休息が必要です。

✔食後の不快解消法
・食べすぎて気持ち悪い場合は、すりおろした大根や山芋を少量食べる事がお勧めです。ジアスターゼという消化酵素が含まれているので、消化を促進する効果があります。
・他に、胃もたれの解消法としておススメなのが「ツボ」
手の親指と人差し指の付け根、真ん中あたりにあるツボを「合谷」と言います。胃腸の調子を整える効果があると言われています。試してみてくださいね。

翌日「食べすぎた!」と急に食事を抜いたり、極端に食事量を減らすのはNGです。
食べ物が長時間身体に入ってこないと、脳が飢餓状態と判断します。すると、次に入ってきた食物を身体が余計に蓄えようとしてしまうため、太りやすくなってしまいます。乾いたスポンジが水を吸収するイメージがわかりやすいでしょうか?
✔食べ過ぎ対策におすすめ
1. 温かい白湯やお茶などの水分
老廃物を排出して代謝を促しましょう。一度にたくさん摂るのではなく、こまめに飲むことを心がけてください。冷水などで身体を冷やさない様に注意してください。
2. 食物繊維
食物繊維が多い食品を摂りましょう。腸の健康状態を保ち便秘を緩和して、消化速度を速めるのを助けてくれます。
3. 野菜
しっかり野菜をとる食事を心がけてください。野菜はビタミンやカリウム、食物繊維が豊富。代謝を助けてくれる上に、低カロリーなので食べ過ぎた後には意識して摂るようにしてくださいね。
今回、特におすすめしたい野菜は、こちらの2つ。
・キャベツ
キャベツには、「ビタミンU」という成分が含まれています。別名、キャベジン。この名前なら、聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。キャベジンには、胃の粘膜が傷ついた際に修復をサポートする働きがあり、胃の健康維持に役立ちます。
・パセリ
パセリに含まれる香りに、「ピネン」という成分があります。ピネンには、胃を刺激し、胃の消化液の分泌を促す作用があります。料理の飾りではなく、これからぜひ食べてみてくださいね!
※水洗いしたパセリの水気をふき取って、フリーザバッグに入れ冷凍。冷凍したら袋の上から叩くと簡単にみじん切りに。

◼レシピ 「芽キャベツのアンチョビ&ガーリック炒め」

◼材料
• 芽キャベツ1パック
• ベーコン 3枚
• アンチョビ1~2枚
• にんにく 1/2片をみじん切り
• オリーブオイル 適量

◼作り方
① 芽キャベツは縦半分、ベーコンは一口大にカットする。
② アンチョビはみじん切りにする。
③ フライパンにオリーブオイルとニンニク、ベーコンを入れて中火にかけ、香りがたってきたら、アンチョビ、芽キャベツを炒めて塩こしょうをふって味を整える。
今が旬の芽キャベツは、ビタミンCが普通のキャベツより3,4倍多く含まれています。芽キャベツで一足先に春を感じる一皿です。

2020年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月