BERRY GOOD CM 2024
餃子クッキング
かんたんマネー講座
ベリーグットリップ2024春夏号
キャンパスNAVI
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2024
お仕事ナビ
生コマ

[今回のSAKURA情報]

2013年8月7日

氏家納涼彩~♪

8月10日はJR氏家駅前で今年で6回目を迎える「氏家納涼彩」が行われます。
そこで、実行委員長の桜井秀一さんにお話を聞いてきました。

この納涼彩が始まったきっけは、実は8月には氏家にお祭りがないことから何か8月も氏家が元気になるような活性化するイベントができないか。そんな声が多数あり、そこから発展して作りあげられたそうです。

地元のみんなで「何かやろう」

そんな想いが強いからこそ、6年前に始まった当初から「手作り」がたくさん詰まっています。

それを象徴するのが「氏家納涼彩」このタイトル。

みなさん、気がつきましたか?
そう、本来「納涼祭」は「祭」の漢字を使いますが、「氏家納涼彩」。「彩」「彩る」なんです。
これには、氏家を「色」で彩るというだけでなく、地元の人々の「彩った」個性を発揮する。
様々な「彩り」があるからなんです。

さて、多彩な「氏家納涼彩」今年はどんなことが行われるかというと

・さくら童里夢フェスタ  ~子どもたちのパフォーマンス~
・夕焼けバザール     ~かき氷・焼きそばなどの飲食販売~
・落合崇史 涼風LIVE  

そして、先週の「さくらウォーカー」でも紹介した「さくら清修高等学校 演劇部」のみなさんはじめ、さくら清修生による「お化け屋敷」!

実行委員長の桜井さんに聞いてみても、毎年大好評でいつも長蛇の列ができているそうです。スゴイ!!!


そして、桜井さんおススメの見どころは
午後6時45分に点灯される「創作灯ろう」!

これもまた「手作り」で彩られるものの一つ。
というのも、最初の始まりは牛乳パックや廃油を使った「エコな灯ろう」として飾られていたのですが、現在はコピー用紙を切ったり色塗ったりと工夫し、ろうそくを使って様々な灯ろうを創作されているそうです。
ひとつでも灯りに癒されるものですが、参加される地元団体でおよそ100個の灯ろううを作品として作り、しかも現在はコンテストもあるため、みなさんかなりの気合をアイディアで挑んでいます。

今年はどんな作品が集まるのか、これは見ごたえがありそうですね!


そして、「手作り」の「彩り」。こんなものもあります。

JR氏家駅に藤棚があるんですが、そこにイルミネーションと風鈴、今年は「紙ひもてまり」という手まりが飾られるので、きっと見る人の心を癒してくれることでしょう。



この「氏家納涼彩」は8月10日(土)にJR氏家駅前とeプラザ周辺で行われます。
※雨の場合は翌日へ。
時間は午後3時から。

みなさんも夏の暑さから涼むだけでなく、氏家のみなさんの「彩り」に触れてみてはいかがでしょうか?
実行委員長 桜井さんと!
と、桜井さんから「氏家納涼彩」についてお話を聞いみたら

「珍しい氏家うどん」のお店をこの夏から販売しているという、eプラザ参番館の「氏家乾杯ダイニング蔵次郎」を紹介していただいたので、早速行ってきました!!


みなさんは、珍しいってどんな氏家うどんだと思いますか?




実はこんな「氏家うどん」でした!!!笑
これです!!!
それがこちら「まるごとトマト赤玉うどん」

氏家うどん自体は普通にざるもり。
でも、漬け汁が真っ赤!これトマト汁なんですが、なんと湯むきされたトマトもまるごとドドンと入っている…

今まで何軒か「氏家うどん」が食べられるお店に行きましたが、こんなメニューは初めて!!!
確かに「珍しい」ですね。

店長の渡辺正之さんにお話を聞きながらいただきました。

まずはこの斬新な提供の仕方!
実は、蔵次郎は創作料理のお店で、「氏家うどん」も創作的に作りたいとの思いで、渡辺さんやスタッフのみなさんの普段のまかない料理から試行錯誤して生まれたメニュー。
しかも、「氏家うどん」は全粒粉(胚乳・胚芽もそのまま製粉)だから、じゃあトマトもまるごと入れちゃえ!と。

ん~、創作意欲がないとなかなか生まれない非常に興味深いメニューに思います。

渡辺さん、おススメの食べ方は最初の一口はまるごとトマトは崩さずにトマトのつけ汁に麺をつけて。
次はまるごとトマトを崩して食べるとトマトの味が2度楽しめるそう。
トマトぷかぷか~
では、まずは一口。

これね、トマトのつけ汁もうどんに合うよう和風だしとあわせているからトマトの酸味だけでなくまろやかさもちゃんとあっておいしいんですよ!
トマトとうどんって相性いいんだな~♪


続いて、まるごとトマトを少しずつ崩してみます。
すると、トマトの中のエキスやタネがどんどん出てくる。
もちろんどっちも赤いから見た目はさほど変わらないんですが、食べてみると…

トマト感がアップ!!
トマトが増えたことで、「氏家うどん」ならではの小麦の風味が感じられないのではと実は心配になったんですけど、心配ナッシング~♪

最後までズズッといただきましたよ!

ちなみにトマトは地元のものを使用しているそうで、「氏家うどん」「トマト」!
「地産地消」のコラボレーションですね!

これは是非「とちぎフードマイスター」の私からもおススメしたいです。
トマトって低カロリーだし、高血圧予防にもなる。

「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれるくらい栄養価が優れているんです!!


さらに嬉しいことに、


「まるごとトマト赤玉うどん」を注文した際、「SAKURA FM」を聞いたと言っていただければ、ランチ限定にはなってしまうんですが、8月いっぱい「蔵次郎 特製スウィーツ」をプレゼントして下さるそうです!

これは今すぐ食べるっきゃない!(^^)!

「氏家納涼彩」の日もお店は営業されているので、「納涼彩」と「まるごとトマト赤玉うどん」どっちも楽しんじゃって下さいね!!!


☆「氏家乾杯ダイニング蔵次郎」☆
住所 :さくら市氏家1851-1 eプラザ参番館
定休日 :年中無休
営業時間 :11:30~15:00   17:00~24:00
電話 :028-682-9949

渡辺さん・スタッフさんと~☆

前のページ  
番組トップへ前のページに戻る
さくら市