ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER 20:00~20:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/2 20:26/初KO勝ち/椎名林檎とのっち

餃子クッキング
ベリーグットリップ2024春夏号
BERRY GOOD CM 2024
かんたんマネー講座
キャンパスNAVI
ベリテンライブ2024
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
生コマ

メッセージ受付
プレゼントの応募
What's Newとちぎ
齋藤さんの栃木市ラブ
栃木市スタッフのつぶやき

[What's Newとちぎ]

2012年12月31日

栃木市民が選んだ「今年の漢字」はこちら!


大平図書館で行われた
「市民が選んだ今年の漢字2012」。

参加者は110名。
29文字の応募の中から選ばれたのは・・・


「迷」!


政局が混迷して迷走中。
景気は低迷、国民は迷惑。
一方で、被災者が取り残されて迷子・・・

投票した市民の方からは
こんな声が聞こえてきたそうです。

明るいニュースが少なかった今年。
けれど、悪い時期は、そう長くは続きませんよね。
きっと来年は、良いことがたくさんあります!
そう信じて、笑顔で過ごせたら・・・と思います。
【写真】ロビーには、栃木市の書家・田中佑雲さんから
    揮毫された「迷」の文字が飾られています


2012年12月24日

光と音のページェント 行ってきました~★

大平町の冬の風物詩「光と音のページェント」。
私も行ってきました!

幻想的な光に包まれていると、
時が経つのも忘れてしまいます。



そして、今年は、栃木工業高校の生徒の皆さんが制作した
体験型イルミネーションが登場!

ということで、私もさっそくチャレンジ!
思いっきりこいだのですが・・・
端の数個のランプしか点灯させることができませんでした・・・

自転車をこいで発電させると、
自転車の隣のプレートにハートが浮かび上がるのですよ!

ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてくださいね♪



●日時:2012年1月12日(土)
    17:00~23:00
●場所:新大平下駅周辺~プラッツおおひら周辺


2012年12月17日

ウーヴァサイン入りステッカープレゼント&今週の栃木市情報!

①イルミネーションフェスティバル
 光と音のページェント 開催中!

大平町の冬の風物詩「光と音のページェント」。
約8万球のイルミネーションが、
冬の夜を美しく彩ります。

今年は、栃木工業高校の生徒の皆さんが制作した
体験型イルミネーションが登場!

リサイクルの自転車をこいで、
ハートのイルミネーションを浮かび上がらせよう!

●日時:2012年1月12日(土)
    17:00~23:00
●場所:新大平下駅周辺~プラッツおおひら周辺



②JFL入れ替え戦 試合結果
 &サイン入りステッカープレゼント!

12月16日(日)JFL入れ替え戦 第2戦
栃木ウーヴァFC(JFL17位) VS
ノルブリッツ北海道
(全国地域サッカーリーグ決勝大会3位)
@栃木市総合運動公園陸上競技場(栃木県)
JFL残留をかけた最終戦、
試合が動いたのは後半17分でした。
ペナルティエリア内での相手選手の
ハンドにより獲得したPKを濱岡選手が決め、
入れ替え戦 2戦目は、1-0でウーヴァが勝利しました。

入れ替え戦は、これまでの2試合を終え、
勝ち点、スコアともに同点となったため、
さらに、30分の延長戦が行われました。
しかし、ウーヴァは再三のチャンスを
生かすことができず、0-0の引き分け。
試合は、PK戦までもつれこみます。
PK戦では、守護神、ゴールキーパー
小林選手の見事なセービングで、
ノルブリッツ北海道を抑え込みます。
ウーヴァは、濱岡選手、岡田選手、
竹内選手、そして安間選手が決め、
PK戦を4-1で制し、JFL残留を決めました!

昨日の試合、私たちもスタジアムで
応援していたのですが・・・
安間選手のPKが決まった瞬間、
歓喜の声がスタジアムに響き渡りました。
中には泣きながら抱き合うサポーターの姿も・・・。
そして、ウーヴァの選手、そしてスタッフのみなさんの涙。
私も胸が熱くなりました。

そして、何より心に残ったのは、選手のみなさんの笑顔。
抱き合って喜びを分かち合い、
最後は楽しそうに笑いあう姿が印象的でした。

選手のみなさんの笑顔を見て、
清々しい気持ちと幸せな気持ちで
いっぱいになりました。

今シーズン、厳しい戦いが続きましたが、
JFL残留が決まり、本当に嬉しいです。
選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。
来シーズンは、
私たちにどんなプレーをみせてくれるのでしょうか。
楽しみですね!


ウーヴァサイン入りステッカー
  プレゼント

ノルブリッツ北海道戦でゴールを決めた、
濱岡選手、岡田選手、竹内選手、
安間選手のサイン入りステッカーを、
3名様にプレゼントします!

●応募:レディオベリーのホームページ
 「MY CITY とちぎFM」の
  応募フォームからお送りください
●締め切り:12月24日(月)

たくさんのご応募お待ちしています!


2012年12月4日

今週の栃木市情報はこの3つ!

①保留地販売のお知らせ

ただ今栃木市では、保留地の販売を行っています。
購入を希望される方は、現地を確認のうえ、
栃木市役所 都市計画課までお申込みください。

●対象:住宅用の土地を必要としている方
●場所:栃木市箱森町(21区画)
●広さ(1区画):234.00㎡~
●価格(1区画):6,552,000円~
●受付時間:9:00~16:00
●申し込み・問い合わせ:
 栃木市役所 都市計画課
 0282-21-2613

※申し込み書は、
 栃木市役所 都市計画課にあります。
 また、栃木市役所のホームページから
 ダウンロードすることができます。

②書初め席書大会 参加者募集

新しい年の初めに、
書初めにチャレンジしてみませんか?
小さなお子さんも文字が書ければ参加OKです!

●課題:
 幼児は好きな平仮名1文字、
 小学1年生「あい」、小学2年生「なかま」、
 小学3年生「ともだち」、小学4年生「生きる力」、
 小学5年生「美しい心」、小学6年生「平和な朝」、
 中学生「社会道徳」
●日時:2013年1月5日(土)
    10:00~11:00
●場所:大平隣保館(大平町)
●対象:栃木市在住の小中学生
 小さなお子さんも、文字が書ければ参加OK!
●費用:無料
●持ち物:習字セット、下敷き、
     墨汁、新聞紙1日分、雑巾
●定員:30名(先着順)
●申し込み・問い合わせ:
 大平隣保館 0282-43-6611


③JFL入れ替え戦のお知らせ

●対戦チーム:
 栃木ウーヴァFC 
 VS
 ノルブリッツ北海道(全国地域サッカーリーグ3位)

●日時:12月9日(日)、12月16日(日)
    13:00キックオフ
    @栃木市総合運動公園陸上競技場
●入場料:無料


16日の試合でウーヴァ、JFL残留決定です!!

試合でゴールを決めた選手のステッカーをプレゼント♪

プレゼント応募フォームからどしどしご応募ください!!
締め切りは12月24日月曜日です♪



[齋藤さんの栃木市ラブ]

2012年12月31日

☆わらしべ長者in栃木市☆


「わらしべ長者」は、
運のない青年が、観音様のお告げに従って、
握っていたワラを持って旅に出るのですが、
その旅の中で出会った人々と物々交換をするうちに
やがて最後には、大金持ちになったという日本のおとぎ話です。

そのわらしべ長者になぞらえて、
今回、私は、栃木市の(西方、都賀、大平、藤岡、旧栃木の)
各エリアを旅してきました。

まず、はじめに訪れたのは、西方町。

金崎のあたりを車で走っていると
散歩中の女性2人組を発見!!

突然近づいて、物々交換してください!!
といった私のぶしつけなお願いにも関わらず、
大切にしているというストラップを
私が最初に持っていたどらやきと交換してくれました。

こちらは、東京の作家さんが書いたイラストで
手作りのストラップなんだそうです。



続いて、ストラップ片手に都賀町を散策していると
トラクターに乗った男性を発見。

ちょうど、田んぼを耕している最中でした。
春の田植えまでに何度も田んぼを耕して、
土を良い状態に保っているんだそうです。

そこで、いただいたのが、こちらの「お米」
10キロ以上もあるのですが、快く下さいました。


お米をうんしょ、うんしょと運んでやってきたのは、
大平町。

小さな女の子を連れたお母さんに出会いました。

お母さんは、10月に3人目の女の子を出産されたばかり。
3人姉妹です♪

その後に使うために買ったというクッションと
ひざ掛けをセットでいただきました。

お子さんたちはお米が大好きなんだそうです。
よかった~



続いて、藤岡町の床屋さんにお邪魔すると…
手に小さなお子さんを抱えているご主人が!!
お孫さんだそうです。

かわいい!!

藤岡で床屋さんを営んで35年のご主人からは、
ジェルとポマードをいただきました!!
久々にポマードという響きを聞きました~



最後に旧栃木エリアへ。
すっかり日も暮れてお腹も空き、ついついレストランへ。
釜リゾットのお店です!!

そこのご主人に物々交換をしていただきました。
いただいたのは、赤ワインと猫の箸置き。

開店準備中にご主人のお店に転がり込んだ
猫ちゃんにちなんで、
その猫の名前「ワラビ」をお店の名前に、
招き猫としていろいろな猫の置物を
店内に置いているそうです。

今回「わらしべ長者」を通して
本当に栃木市のみなさんのあたたかさに触れることができました。

急なお願いにみなさん本当に
快く応じてくださり、お心の広さに驚きました。

ご協力くださいましたみなさん、
本当にありがとうございました!!

来年もそんな栃木市のみなさんのあたたかさを
伝えられるような放送をできればと思っていますので、
どうぞご愛聴ください!!

では、また来年♪



2012年12月24日

ミュージックベル クリスマスコンサート♪


今日は、クリスマススペシャル!ということで、
「ミュージックベル・アンダンテ」のみなさんを
ゲストに迎え、スタジオから生演奏をお届けしました。



ミュージックベルは、
小さくて軽く、演奏がしやすい楽器。
お子さんから年配の方まで、気軽に楽しめます♪

今回、ミュージックベル初挑戦の愛ちゃん。
澄んだ柔らかい音を出すには、
まっすぐ前にベルを振らなくてはなりません。
力を入れ過ぎても、また、
力が弱すぎても美しい音は出ない。
メンバーのみなさんのような柔らかい音を目指して、
日々練習を重ねます。

そして迎えた今日。
愛ちゃんもメンバーのみなさんも、
心なしか緊張しているようすでしたが・・・
演奏は大成功!
4人の奏でるベルの美しい音色に、心が洗われました。

ミュージックベル・アンダンテのみなさんと
愛ちゃんからのクリスマスプレゼント、
あなたのもとに届きましたでしょうか~(^-^)


みなさん、どうぞ素敵なクリスマスを♪

2012年12月17日

空手道で全国制覇!!


空手の全国大会で優勝した
大平町の小学生4年生、高橋良朋くんをご紹介!!


高橋くんは、先月東京で行われた極真会坂本流という流派の
空手の全国大会に出場し、小学4年の部で見事優勝を収めました。

試合では、苦戦したという高橋くんですが、
決勝戦では、延長戦の末、自分より体格の大きな選手に勝ち優勝を収めました。

高橋くんが所属するのは、極真会館栃木支部大平道場。
いつも大平町の大平武道館で練習をしています。

高橋くんは4歳の時に空手をはじめました。
いとこのお兄さんが空手をやっていて、
かっこいいなと思ったからだそうです。

練習でつらいことは?という問いに、
大変だけれどそれが強くなるために必要と答えてくれました。

そう思って練習ができる高橋くん、すごいです!!

指導をしている田辺誠先生に高橋くんの強さの秘訣を聞くと・・・
もともと備わっている強いパンチ力、
そして自分で考えて練習をできることだそうです。

田辺先生は、全国で優勝する選手を高橋くん以外にも指導していますが、
挨拶をしっかりとすること、
相手への思いやりを持つことを大切に指導にあたっているそうです。


こちらの写真は、試合の様子。

実際に見させていただいて、
本当に打ち合いが激しくてびっくりしました。

近くで見ているとバシバシと相手にパンチやキックが
当たる音がします。

実際に、パンチやキックをもらうと痛いそうなのですが、
そのことが相手の痛みを知ることにつながるんだと
田辺先生はおっしゃっていました。

相手の痛みを知る・・・とっても大切なことですよね。


パンチやキックのスピードも速く、
それも見ていて驚きました。

高橋くんや田辺先生、みなさんのお話を聞き、
空手道、「道」という競技を感じることができました。

体力だけでなく心を鍛えることが大切と。

高橋くん、今後の目標は、
技だけでなく、心を鍛えること。

「人に何か言われるとすぐに怒ってしまうから。」
だそうです。

今後も練習や試合を通して、
更に強くたくましくなっていってほしいなと思いました。


2012年12月11日

あったかいお風呂に入りた~い!



栃木市室町にある「玉川の湯」。
昭和22年に建てられた、
昔ながらのレトロな銭湯です。
「金魚湯」という愛称で親しまれ、
地元の方々の憩いの場となっています。
今回お話を伺ったのは、若旦那の内木春樹さん。
10年前にお婿さんとして金魚湯に来て、
今では、先代から引き継いだこの金魚湯を
守っていらっしゃいます。

建物の中は、天井には格子が組まれ、
番台には見事な彫り物が施されていて、
重厚で立派な造りです。
当時の銭湯は、こういった造りが多かったそうです。

内木さんは、建物の一部が壊れても、
新しいものを買ったりせず、自分で直して、
この建物をそのままの状態で保っているとのこと。

そうやって、
先代から受け継いだものを大切にされている姿勢は、
とても素晴らしいと感じました。
お風呂は、薬湯と日替わりの2種類。
今日はアロエでした。
スカイブルーのきれいな色と
アロエのいい匂いで癒されます。
お湯の温度は少し熱め。
体の芯まであったまりますよ~。

浴槽の壁には水槽が埋め込まれていて、
金魚が泳いでいます。
だから、みなさん「金魚湯」と呼んでいるのですね~♪
そして、お風呂上りは、やっぱりこれでしょう!
片手を腰にあて、コーヒー牛乳を一気に飲み干します。
お風呂上りのコーヒー牛乳は最高ですよね!
さらに、金魚湯の2階は休憩所になっています。
食事をしたり、お酒を飲んだり、
カラオケを歌ったり・・・
ゆっくりくつろぐことができます。
お隣りの「こうしんの店」の
もんじゃ焼きや焼きそばを注文することもできますよ♪

昔の銭湯には、こういった休憩所が付いていましたが、
今では、休憩所を開けているところは
少なくなってしまったそう。

家族連れや部活帰りの中学生など、若い方にも大人気の金魚湯。
夜遅くまで営業しているので、仕事帰りにもおすすめです。
寒いこの時期、ぜひ、みなさんも、
金魚湯のお風呂であったまってくださいね♪


金魚湯インフォメーション

●営業時間:9:00~11:00
●定休日:水曜日
●電話:0282-22―1865


2012年12月3日

東武鉄道の旅~後編~


プレゼントもこちらから

東武鉄道に乗って各駅を巡る東武鉄道の旅。

今週は、新栃木駅からスタートして、藤岡駅までを巡りました。

ご案内は、前回に引き続き、東武鉄道営業部で、車掌経験もある横山秀夫さん。

今回は、こちらの快速浅草行きに乗りました。
席が向い合せになっていて旅気分を満喫できます。
さて、新栃木駅の次の栃木駅は、
栃木市内の駅では、乗降客数が1万人を超える乗降客数が一番多い駅です。

学校がたくさんあり、JR両毛線との乗り換えもできるので、
栃木市内の拠点の駅となっています。

栃木駅と新大平下駅の間には
太平山が眺められるスポットがあり、今の時期はちょうど紅葉を楽しむことができます。

(大平山の紅葉は県内の紅葉スポットの中でも遅いので
12月上旬まで、紅葉が楽しめちゃうんです)

東武でも有数の絶景スポットです!!

さて、その次の岩舟町の静和駅を通過すると
栃木県内、栃木市内で最後の駅、藤岡駅に到着!!

藤岡には、スカイスポーツが盛んな渡良瀬遊水地があります。
車窓から熱気球が見えることもあるそうです。

熱気球が飛んでいる日は限られているので、見られたらラッキーですね!!

さてさて、電車の旅は終わり・・・ではなく、
ここから「とうきょうスカイツリー駅」まで足を延ばしました。

そして、東京スカイツリーのおひざ元にある複合施設「ソラマチ」へ!!

ここには、栃木県のアンテナショップ「とちまるショップ」があります。

ご案内はとちまるショップ宇野さん!!

とちまるショップで栃木市商品をチェッ~ク!!

一番人気はやはり栃木県を代表するこちら通称「レモン牛乳」
栃木市内に工場があるんです!!

その他にもハートフル吹上のおかき、
とちまる3Dファイル(栃木市内に工場があります)、
老舗から冨士屋の小倉アイス、一心堂のお香・・・
栃木市商品は40点もあるんです。

機会があったら行ってみて下さいね~

ちなみに・・・
とうきょうスカイツリー駅、東京スカイツリーなどなどは、
現在、クリスマスイルミネーションが行われていて
普段とは違ったライトアップなんです!!

みなさんも鉄道で栃木市を通るときは、
栃木市の車窓からの風景を楽しんだり、栃木市観光をしてみてくださいね。

【東武鉄道グッズを3名様にプレゼント】

東武鉄道の特急スペーシアがプリントされたフリクションマーカーペン
(書いた文字が消せるマーカーペン)
と東武鉄道の特製クリアファイルのセットです♪

ご希望の方は、
レディオベリーのホームページ「MY CITY とちぎFM」の
プレゼント応募フォームから
FAXの方は、028-638-7600

締め切りは、12月10日(月)です。

ご応募お待ちしています♪


[栃木市スタッフのつぶやき]

2012年12月31日

優しさと愛情が心に沁みる★


年末スペシャルということで、
お送りした「わらしべ長者 in 栃木市」。
いかがでしたでしょうか?

ラジオの前のあなたに、楽しい時間を
お届けすることができましたでしょうか?


ふと耳に入ってきたメロディ、
ふと耳に入ってきたフレーズ、
ふと耳に入ってきた笑い声・・・

この「MY CITY とちぎFM」が、
ほんの一瞬でもあなたの人生を彩ることができたら・・・

そう思いながら毎週放送しています。


栃木市のみなさま、
愛ちゃんをはじめ、
いつもそばで励ましてくれる仲間たち、
そして、ラジオの前のあなた・・・

今年も、たくさんの方の優しさに支えられた一年でした。


今年一年、本当にありがとうございました。

来年も素敵な年にしましょうね!
よいお年を!




【写真】スタジオでの一枚♪
    
    ワラビのマスターが下さった赤ワインです。
    後味スッキリで飲みやすく、
    とっても美味しかったです!

    そして、スタジオには、
    初代パーソナリティーの
    松浦千佳ちゃんが遊びに来てくれました★

    2人で、栃木市のみなさまの
    愛を噛みしめました~!

    このたびのロケにご協力頂きましたみなさま、
    本当にありがとうございました!!

2012年12月24日

ウーヴァ納会へ サンタに会った~


栃木ウーヴァFCの納会が
土曜日に栃木グランドホテル行われました。

私もお邪魔させていただきましたよ。


選手のみなさんやサポーターのみなさんと
たくさんお話をさせていただきました。

代表や監督、主将などみなさんの挨拶では、
来シーズンへの力強い豊富などを聞くことができました。

その中で挨拶に立った鈴木俊美栃木市長も
地域で応援していきたいとお話しされていました。
栃木ウーヴァも栃木市はもちろん、
県南のサッカーチームとして
今よりももっと多くの人が応援するチームに
なっていけばいいなと思っています。

私は、今までいろいろな地域に住んできましたが、
(神奈川や長野や・・・)
地域にスポーツチームがあることは
とっても貴重だと実感しています。

地域が盛り上がって、サッカーが盛り上がって、
地域が盛り上がって・・・と連鎖していけば
いいですよね。

ちなみにJFLは、選手のみなさんと
サポーターのみなさんの距離がとっても近いです。
応援していると選手のみなさんの魅力に
触れることができると思いますよ!!

抽選会で足立選手のユニフォームをいただきました!!
やった~

来シーズンは、このユニフォームを来て、
応援に行きます♪

リーグ戦の開始が待ち遠しいです!!

さて、栃木市内を走る「ふれあいバス」に乗ったら・・・
運転手さんがサンタクロース!!


バスの中もきれいに飾り付けされていました♪

25日までサンタさんの格好をするそうですよ~



2012年12月17日

お鍋によし!焼いても良し!おいしい宮ネギだよ~!


栃木市を中心に昔から栽培されている
伝統ネギ“宮ネギ”。
昨年、愛ちゃんがリポートでもご紹介しましたね。
白い部分が長ネギに比べて太くて短いのが特徴で、
コロンとした形から、
通称“ダルマねぎ”と呼ばれています♪

江戸時代に、栃木の商人が江戸に出向くときに
宮ねぎを持参したそう。
味や香りが良く、たいそう喜ばれたそうで、
江戸に毎年歳暮用として送る風習が
続いたといわれています。

宮ネギの特徴は、なんといってもその甘さ!
素材そのものの味を楽しむなら、
シンプルに焼ねぎがおすすめです★

お鍋に入れると、とろとろになって、
これまたおいしいのなんの!

私たちも、今夜はお鍋&焼きねぎにしようっと!


【写真】JAしもつけ集荷センターのお二人と♪

2012年12月10日

入浴剤は日替わりだぜ~

金魚湯では、いろいろと銭湯の裏側を
見せてもらいました。

こちら・・・銭湯の裏側。
薪をくべてお湯をたいているところです。
今でも金魚湯では、薪でお湯を沸かしているのです!!

朝は、オープンの3時間前の6時に準備をはじめます。
そして、夜10時頃までずっと温度調整をして、
若旦那の内木さんは、火の番をしているそうです。

定休日は、水曜日だけ。
家族で銭湯を営んでいるので、
なかなかお休みすることもできないそうです。
その内木さんご家族の苦労があって、
私たちは良い湯につかることができるのですね~
ありがたいです!!

この煙突の掃除も内木さんの仕事。
3階から4階の建物くらいはある高い煙突に
垂直にかけられたはしごを上って、掃除するそうです。
Oh!!

その他にも私たちは、
入浴剤が保管してある倉庫も見させていただきました。

金魚湯は、2つのお湯があり、
1つは薬湯と決まっていますが、
もう一つは、10種類以上ある入浴剤の中から
内木さんがその日の気分で選んで決めます。

日替わりでお湯の種類が変わるんです!!

どれもとってもいい香り!!
今日は、何湯かな~という楽しみがありますね♪

みなさんも是非、足を運んでみて下さいね~
きっと何回行っても楽しめると思います♪

2012年12月3日

~鉄道のこぼれ話~

東武鉄道ででかけた私。

東武鉄道営業部の横山さんには、
栃木市のことを聞いたのですが、
その他にも電車のことについていろいろと伺いました。

まず、鉄道会社にはやはり電車が好きな人がたくさんいるのかな…
という疑問。

電車が大好きで入社する人、1つの企業として入社する人、
は半々なんだそうです。

横山さんは、後者だとおっしゃっていましたが、
お話を聞いていると入社以来、
電車と過ごしてきたこともあってだと思うのですが、
電車に愛着を持っていらっしゃいました。

続いて、スカイツリートレインという
カラフルな水玉模様がかわいらしい列車が
12月から走っています。

浅草からとうきょうスカイツリー、日光まで走るこの列車。
新栃木駅にも止まります!!
展望スペースがあったり、ペアシートがあったり、
内装もいろいろと機能が満載です。

さて、電車の連結部分の上の方に
「モハ」とか「クハ」書いてあるのを見たことがある人はいますか?

この意味もお聞きしました。


モはモーターがついている列車。
クは運転台付きの列車。
ハは、普通車という意味だそうです。

なるほど~1つ1つにこんな意味があるんですね。

私鉄などによっては、
乗客数とかも書いてある電車があるので、
電車もよくよく見ると面白いですよ。

運転台からの景色ってなんだかわくわく♪
やっぱり鉄子だからなのかな・・・。
とうきょうスカイツリー駅で
ソラカラちゃんが書かれた電車を発見!!
かわいい♪

2012年12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
前の月   次の月
栃木市