[ワッキーの愉快リポート]2013年9月27日
「BAR 山野井」![]() 山野井さんのお店は、これまであった「BAR YAMANOI」と同じビルにあります。
「YAMANOI」は、ビルの2F、「山野井」はビルの7F。 皆さん、お気づきですか? お店は、ビルの階数も違えば、名前の表記も異なるんです。 これまであったアルファベット表記の「BAR YAMANOI」は、山野井さんの息子さんである 山野井 ただしさんが引き継がれています。 そして、山野井さんご夫妻が営まれている漢字表記の「BAR 山野井」は、9/10に ビルの最上階にオープンしました。 お店は、これまで以上に『大人の空間のお店を開きたい』とのことから、山野井さんの強いこだわりで 大谷石をふんだんに使うことになったそうです。 石蔵のイメージの中に ヨーロピアン家具を置くことによって、 とてもモダンな空間が広がっていますよ~。(写真2) *因みに、写真に写っている家具は、一部まだ揃っていないそうなので、乞うご期待!! ![]() そして、そのお店の主役である大谷石ですが、店内だけでなく、
先ずは、エレベーターを降りたったその瞬間からお目見えします。 扉が開いて 最初に目にするのが、地下100mから掘ったという 田下石に カクテルの絵を掘り込み、色を付けた大きな看板。 これが、かなりインパクトあります。 更に、先に進むと、今度は 店名である「BAR 山野井」と書かれた看板が登場!(写真3) 先程は、掘り込んだ看板でしたが、今度は「山野井」の文字をくり抜き、 後ろからLEDの照明をあて、こちらもかなりのインパクトが・・・。 因みに、こちらの文字。山野井さんの書体でして、山野井さんの お店に対する 熱い想いが込められた力強い書体となっています。 飯村さんもその想いを感じながら 素敵な看板を作られたそうですよ。 ![]() そして、店内に足を一歩踏み入れると 今度は 様々な表情・顔を持った大谷石を見ることができます。
床・壁面 全てにおいて 大谷石が施され、左右の壁面で 石蔵と現代風の 今昔を表し、 また、どこに座っても異なる顔を見えるよう 工夫とアイデアを凝らしながら 山野井さんも納得のデザインを施されたそうです。 照明によっても陰影がうまれたり、掘り方や 同じ面をとってみても様々な表情をみせてくれるので、 見る場所で 顔が全然異なるんですよねぇ。本当に素敵ですよ。 更に、その大谷石を引き締める柿の木が とても渋くて、 より大人の空間を演出してくれていますよ。 そして、山野井さんもおっしゃっていましたが、大谷石の効果なのか、 スピーカーから聞こえる音も 今までよりもいい音のような気がすると。 更に、店内の空気もとても澄んでいると。 飯村さん曰く「大谷石には、天然ゼオライトという成分が入っているので 臭いを吸い取ったり、マイナスイオンを発生するので気分がやわらいだり、断熱効果もあったり、大谷石独特の音の響きが楽しめる」そうです。 実際、来店されたお客様からの評判も上々とのことで、 まさにここにくれば 間違いなくゆったりと大人の空間を 極上のカクテルと共に 楽しめること間違いなしです!! ぜひ、大人が大人の一時を過ごせる最高の空間として、 「BAR 山野井」に 訪れてみてはいかがでしょうか? きっと山野井さんと訓子さんが あなたの為のだけの ”only one cocktail”。 で 「宇都宮流」のおもてなしをしてくれるハズですよ。 ![]() ◎「BAR 山野井」◎
宇都宮市江野町2-6 高橋ビル 7F(シンボルロード沿い) 営業時間:19:00~27:00(翌3:00) 定休日:月曜日 電話:028-638-8456 ![]() |
今日は、宇都宮の名物同士 カクテル×大谷石を融合させ 素敵なお店をオープンした 宇都宮市江野町にある「BAR 山野井」さんをご紹介♪
山野井さんといったら、今年の3月まで 「山野井さんちのウチカクテル」というコーナーで、自宅で簡単に作れるおススメカクテルをご夫婦揃って紹介してくれていましたよね。
そこで、今週は オーナーバーテンダーの 山野井 有三さんと 奥様の訓子さん、そして、大谷石デザイナーの 飯村 淳さんに お話を伺いましたよ。(写真1:山野井さん、訓子さん、飯村さん)