[今週のつながる劇場]2014年12月5日
12月5日 ~東京ソラマチ・ツリービレッジ~私は、「長岡ななえ」(37歳)。 今日は、5歳の息子・タイキを連れて、おばあちゃんのお墓参り。 その帰り道、大きなクリスマスツリーが見たいという タイキのリクエストに応え、東京スカイツリーへ寄り道。 ななえ タイキ~、きっとスカイツリーに行けば、 でっかいクリスマスツリーが見れると思うよ。 今日はお墓参りに付き合ってくれたから、ご褒美ね! スカイツリーに着くと、 探さなくてもいたるところにクリスマスツリーを発見。 大きいのから小さいのから光ってるのから・・・様々。 タイキはツリーを見つけると、横に並んでポーズをとる。 ななえ はい、タイキいくよ~。はい、ポーズ! (カメラシャッター音) ななえ さて・・・タイキどうする?ツリーもいっぱい見たし・・・帰る? 私の「帰る」という言葉を聞くなり、 タイキは思いっきり頭を横に振った。 「まだ帰らないよ」という言葉を聞くまで、 彼は振り続けるのではないだろうか・・・と思うほどの勢いで振り続ける。 ななえ わかったよ、まだ帰らないって。もうちょっと遊んでいこ。 じゃあ、どうしっよかなぁ・・・ スカイツリーの中に、いろいろ遊べる場所があるのは知っていたけど、 そんなに時間もないし、 軽くタイキが満足できる程度の場所があればちょうどイイなぁ・・・ なんて。 しかも、タダならなおさらイイけどね。 なんてことを考えながら、スカイツリーの中をブラブラしてたら・・・ タイキの目の色が変わる場所を発見! タイキはそこを見つけると、私の手を放して走り出した! ななえ タイキ!待って! そこは、東京スカイツリー・ソラマチ4階にある 「ツリービレッジ ~テレビ局公式ショップ~」。 東京スカイツリーと、人気のTVキャラクターや 番組のオリジナルグッズのある、東京ソラマチ最大のお土産ショップ。 人気のアニメやバラエティ、ドラマやスポーツなど、 様々な番組コンテンツのグッズを取り揃えています。 まさにそこは子供の楽園! ななえ タイキ!迷子にならないでね。 タイキはショップに入ると、真っ先にイマ一番大好きな・・・ あの大人気アニメのコーナーへ。 アニメでもおなじみ、あのテーマソングの映像がエンドレスで 流れていて、その前では子供たちが集まり、 映像に合わせて一緒に踊っている。 (ムービーON) 一生懸命踊っているタイキがあまりにかわいくて、 思わずムービーで撮っちゃいました。 でもここは、子供の楽園でありながら、 子供の試練の場所でもあるみたい。 まだまだ遊んでいたいのに、帰らなきゃいけないから泣いてる子や、 欲しいおもちゃがいっぱいあるけど、 買ってもらえないから泣いてる子や、 アレもコレも欲しいから、買い物を決められずに「早くしなさい」と叱られてる子や・・・ 楽しすぎる場所なのに、 意外と泣いてたり駄々をこねてる子供がたくさんいた。 ななえ ん?タイキは?タイキはどこ・・・ よその子が気になってて、すっかりタイキを見失った! ななえ タイキー!タイちゃーん! あ、いた。 ちょっと焦った私を見つけるなり、 笑顔でネコ型ロボットのぬいぐるみを見せてくれた。 ななえ よかった~。迷子になったかと思った(^^;) (メール受信) ななえ あ、パパからメールだ。 タイキ、そろそろパパもお仕事終わって帰ってくるって。 ママとタイキも、オウチ帰ろう。 すると、タイキもよその子と同じく、 下を向いて帰りたくないと猛アピール。 ななえ じゃあさ、1つだけ・・・タイキの好きなモノ買ってあげる! おっきいのはダメだよ、ちっちゃいのだよ。 おっきいのはサンタさんにだもんね。 するとタイキは、大きな声で「うんっ!!」とだけ返事をし、 くるっと振り返り、急いで大好きなアニメのコーナーへ飛んで行った。 あの顔・・・パパにそっくりww こういう瞬間、親子のつながりを感じる。 買い物をして外に出ると、いつの間にか陽は落ちていた。 そして、スカイツリーがクリスマスカラーで点灯。 ななえ タイキ! ほら、日本でいっちばん大きなクリスマスツリーが見えるよ! END |
2014年11月28日
11月28日 ~合羽橋・元祖食品サンプル屋~11月28日の舞台は[uri= http://www.ganso-sample.com/shop/kappabashi/]「合羽橋・元祖食品サンプル屋」[/uri]。 私は、「中園てつぞう」(65歳)。 我が家には、昨日から息子たち一家が泊まりに来ている。 お互い都内に住んでいて近いので、 三か月に一度ぐらいは泊まりに来る。 今日は、孫娘のひとり、6歳のなっちゃんを連れて、2人でお出かけだ。 てつ なっちゃん。 じいじはよくわからないんだけど、大丈夫なのかな? なっちゃん、ちゃんとできるんだよね? (携帯着信音) てつ あーあのぉ・・・中園と申します。 はい、事前にお電話で予約をしております。 そうです・・・ 11時からの食品サンプル製作体験に参加で。 もう、お店の方へ向かってよろしいでしょうか? あーそうですか・・・わかりました。 はい、では失礼したします。 てつ なっちゃん、大丈夫だって。行こうか。 てつ そうかぁ、食品サンプルの体験なんてできるんだねぇ。 近所なのに、じいじはぜんぜん知らなかったよ。 なんでなっちゃんは、知ってたの? 小学校の・・・お友達が・・・あ、行ったんだね。 そのお話を聞いて、なっちゃんも行きたくなったのか。そうかぁ。 古くより飲食関係の問屋として栄えてきた「かっぱ橋道具街」。 その中心部に位置する「元祖食品サンプル屋」さんで、 食品サンプル製作体験ができるんです。 昔ながらの蝋を使った食品サンプルづくりは、つくる人、 見ている人に驚きと感動を与えてくれるそうです。 (いらっしゃいませ!) お店の2階。 そこが食品サンプル教室となっていた。 私たち二人の他には、カップル、外国人観光客と・・・総勢7名。 壁には、数々の食品サンプルの完成品が飾られている。 なっちゃんはそれを見ては、カワイイーカワイイーと。 美味しそうには見えても、私にはカワイクは見えん。 なっちゃんは、もうすっかり女の子なんだな。 てつ はい、なっちゃんエプロンして、袖をまくって、 番号のバッヂを付けて・・・ よしオッケーだ。がんばれよ! じいじはなっちゃんのがんばってるところ、 ちゃんと写真撮っておくからな。 私はケータイのカメラをいつでも押せる準備をして、 なっちゃんの動きに目を配る。 食品サンプルを教えてくれる先生役のおねえさん。 おねえさんの話では、現在の食品サンプルは、 蝋から樹脂へと素材が変わりつつあるらしい。 でも、歴史ある蝋の作り方で、今回はやっていただけると。 私も心の中で、蝋の方が見たいと思っていた。 てつ よし、じゃあ次はなっちゃんの番だって。 レタスだって、レタス作るんだよ。 (シャッター音) 緊張気味のなっちゃんを写真に撮り、蝋で作るレタス製作の様子を、 固唾を飲んで見守る。 なるほどなるほど・・・ お湯の中に、まずはレタスの葉っぱの部分となる、緑色の蝋を流す。 そこへ、今度は芯の部分となる白い蝋を後から継ぎ足す。 なっちゃんは、緊張と一生懸命で、何とも言えない顔をしている。 (シャッター音) 6歳の子が必死がんばっておる。こっちの方がかわいいぞ。 お湯の中に入れた、緑と白の蝋を今度はズズズっと お湯から持ち上げると・・・これが不思議! 大きなレタスの葉っぱになっておるじゃないか! てつ なっちゃん!うまいうまい! 次に、この大きな葉っぱを、 蝋が柔らかいうちにクルクルクルっと丸めていくと・・・ またまた不思議!! 小ぶりなサイズの採れたてレタスが完成。 自分の力で作ったレタスを見て、なっちゃんも嬉しそうだ。 満足って顔をしている。 するとここで、おねえさんが包丁とまな板を取り出し、 いま作ったばかりの小さなレタスを半分にカット。 てつ え!? すると・・・切った断面が完全にレタスだ。 てつ いやいやいやぁ~驚いた。 丸いだけでも充分レタスだったが、切るとさらにレタスじゃないか。 私は思わず拍手をしてしまった。 てつ ほら、なっちゃんレタス持って。 はい、いくよ~!はい、チーズ! (シャッター音) 自分の作ったレタスを持って、 嬉しそうにジャンプするなっちゃんの写真。 私はその写真を添付して、すぐに息子夫婦たちへメール。 なっちゃんと、二人っきりのお出かけ。 時間はアっという間に過ぎる。 孫娘とつながるこの時間、これからも大事にしたい。 てつ よし、なっちゃん。帰りにハンバーグ食べて帰ろうか! END |
2014年11月21日
11月21日 ~隅田川・浅草5kmランニングコース~11月21日の舞台は[uri= http://www.jognote.com/jogmaps/8482]「隅田川・浅草5kmランニングコース」[/uri]。
私は、「中島レイラ」(31歳)。
仕事は、とあるグルメサイトのWeb制作ディレクター。 と、名前はカッコイイですが、要はなんでも屋さん。 美味しいお店を探し、グルメサイトに美味しそうに掲載し、 それを見て食べに行ったお客様にも美味しいと言っていただく。 これがすべて! レイラ ふぅーっ。さむっ! 朝5時は寒いなぁ・・・やっぱり暖かくなってからにしようかなぁ・・・ いやっ!ダメ! 決めたんだから、今日から走るんだって! 仕事柄、美味しいモノを、昼だろうと深夜だろうと構わず食べ、 そして一般女性の倍・・・いや3倍ぐらい、 取材として食べてきた20代。 それまでは、特に体への変化はなかったんです。 ところが、30代に入ってから、ブクブク・・・ブクブク・・・と、 日々風船のように太り始めた。 そんな訳で、会社の先輩にすすめられ、 今日から実家の近所・隅田川沿いでランニングすることに。 (すずめの鳴き声) レイラ 隅田川は何度か来たことあるけど・・・どの辺を走ればいいのかな? 浜野部長、ランニングコースがあるって言ってたな。 スマホで検索っと・・・「隅田川 ランニングコース」 あー出た出た。なるほど! 隅田川といっても、いろんなコースがあるんだね。 ふーん・・・ん!「浅草5キロ周回コース」! スカイツリーを望みながら、 隅田川のテラスと浅草を巡る1周5キロのランニング・・・だって。 レイラ よし!これにしよ。 久しぶりの運動とはいえ・・・5キロぐらいは大丈夫でしょう。 私は、Webで調べたランニングコースを確認し、 スタート地点の吾妻橋・墨田区役所側に立った。 そして、この日のためにダウンロードしたランニングアプリを起動! 普段はあまり使わないGPS機能もON! そして、ミュージックアプリも起動!イヤホン装着!BluetoothもON! よし、私は完璧だ! どこから見ても、常連の隅田川ランナーと間違われるいでたち。 これこれ!こういうオシャレなランナーに、 ちょっと憧れてたんだよね~! テンション上がるぅ~~~! よし、ランニング5キロ・・・もしくは10キロ! 右手にスカイツリーを望みながら・・・スタート!! レイラ ゼェーゼェーゼェー・・・ゴホッゴホッ!! レイラ キツーイ!もうダメ・・・死んじゃう・・・ 体が・・・体が重すぎるよ・・・ 一旦ベンチで休憩し、ペースをちょっと落として、 歩いてもアリってことで・・・再スタート! レイラ ふぅ~。 ランニングって、こんなにキツかったかなぁ。 そんな私の隣を、スマートで素敵な女性ランナーが追い抜いていく。。。 やっぱり、それだけ私の体が重くなってるって証拠か。 レイラ 私も、もっと走れるように戻りたい! でも、今日のところは、とりあえずゆっくり走り始め、 徐々にペースにも慣れてきたころ・・・ やっと景色を見る余裕ができた。 吾妻橋からスタートし、右手にスカイツリーを見つつ 隅田川ランニングコースを北上。 言問橋を越え、桜橋へ。 この桜橋は、夏の風物詩「隅田川花火大会」、 花火打ち上げの第一会場となる場所。 そして、そこから先は、白髭橋(しらひげばし)まで橋はナシ。 レイラ うわぁ・・・白髭橋ってずいぶん遠いなぁ。 かすんでよく見えないぐらいだよ。。。 よし!今日は桜橋までとしようかな。 その代わり、桜橋と吾妻橋の間を、2周しよう! うん、2周は絶対にするから! コースを変更!桜橋を渡り、浅草側へ。 レイラ いやぁ・・・2周もかなりキツイなー。 でも、景色は最高! 桜橋を渡ると、そこは隅田公園。 川、橋、首都高、スカイツリー、朝の青空・・・ 思わず1枚。 (カメラ音) 隅田公園に集まるワンちゃんの集団。 8割方・・・柴犬。 浅草周辺の買い主は、みんな柴犬好きなのかな? 浅草側のコースは、 キレイで景色を見ながら走っていたらあっという間! スタート地点の対岸、吾妻橋の浅草側に到着。 レイラ うーん・・・もう1周とは言ったけど・・・今日のとこはやめとこう。 急に走って、足が変なカンジなるとマズいからね。 久々のランニングがこれほど厳しいモノとは。 妥協ばっかりになっちゃった。。。 でも、また走ろうって気持ちだけは「つないでいって」、 また来週がんばろうっと! レイラ ハァーお腹空いたぁ!朝からラーメンが食べたいな・・・ END |
2014年11月14日
11月14日 ~恵比寿・カフェ&レストラン Marble~11月14日の舞台は[uri= http://www.soeikikaku.co.jp/restaurant/index.html]「恵比寿・カフェ&レストラン Marble」[/uri]。
俺は、「佐藤陽一」(28歳)。
今日は、仕事の打ち合わせで恵比寿へ。 俺の仕事は、広告代理店の営業。 ま、簡単にいえば・・・ 広告、宣伝、プロモーション、告知など、 イベントなどのご要望のお手伝いをします。 とはいえ、俺も2年前に転職してきたばかりなのです。 (電話着信音) 陽一 あ、もしもし佐藤です! もうお付きになられてますか? かしこまりました。では、そちらに伺います。 向こうも早いな。 待ち合わせのお店へ入る前、 もう一度先方の会社のウェブサイトをチェックし、 会社のポリシーや主な業務、これまでの実績などをおさらい。 待ち合わせは、恵比寿駅の目の前 「ホテルエクセレント恵比寿」の2階、 「カフェ&レストラン Marble(マーブル)」。 いわゆるホテルのラウンジ。 ホテルの宿泊客も利用するので、 パスタやサンドイッチからちょっと高級そうな料理まで。 一通りのメニューが揃っているのも魅力! 今回、新規のお客さんとの打ち合わせに一人で来るのは初めて!! 大丈夫かなぁ・・・俺? (ドアが開く) コーヒーの香りが漂い・・・シックなインテリア・・・心地よいBGM・・・ 落ちついた大人な雰囲気。 そんな、感じのイイ店の奥に、何やらスーツの団体が!? 陽一 エェ!!あれ?? 全員そう?待って、何人いるの!? 打ち合わせといえば、3~4人と勝手に決めつけていた俺。 どうやら・・・にい、さん、し、ご・・・じゅう!?じゅうにん?? ヤバイ!!一気に緊張してきた・・・ 1対10? 10対1?? 俺、絶対負ける。。。 陽一 あ、あー、お、お待たせしまして、ス、スイマセン。 わたくしが、営業の加藤です。 本日は、よろしくお願いします。 その瞬間、10人のスーツの集団が一気に立ち上がり、 こんな俺に頭を下げてくれた! ホテルのラウンジで、スーツの集団にお辞儀されたら・・・ 誤解されてない?? 陽一 わー!あ、あの・・・ど、どうぞ、お座りください。 負けじとペコペコして、 俺の方が下っ端である感じをアピールしなきゃ。 そして、予想はしていたが、当然のように始まった名刺交換ターイム! うわうわうわ・・・絶対無理!絶対全員の顔と名前、憶えらんないわ。 うーん・・・これは早めに一度、トイレか何かで席をはずし・・・ この状況を会社に報告しよう。 陽一 ま、ま、とりあえず、みなさん何かご注文でも・・・ あ・・・、もうされてましたか。 ですよね、先にいらっしゃってましたもんね。 じゃあ、わたくしだけですね・・・ ヤバイ!俺の注文待ちだ。早く注文しないと、仕事の話にならない。 急いで注文するんだ・・・しかし・・・ ごく普通にコーヒーとかでイイのか? 先方のみなさんの注文と同じようなモノにした方がイイのか? で、「あ!ここのケーキ美味しいですよねぇ~」みたいに、 トークの盛り上げに使えるかも? しかし・・・俺だけ1人、ケーキ食べるか?? 陽一 あ、スイマセン。コーヒーを、ホットで。 ふぅーーー 緊張したわーーー 結果、普通にコーヒーでよかった。 ケーキとか、余計なことを考えすぎた。 ん?先方の方が手を挙げてる。なんだろ? 俺に用事か?わざわざ手を挙げて発言?人数が多いから? 男性A あのスイマセン・・・追加で・・・ベイクドチーズケーキのセットで。 食べるのかよーーーっ!! いや、打ち合わせだから、 俺もケーキを食べないでコーヒーだけにしたじゃん! まさか・・・そちらが食べるとは・・・ 陽一 いえいえ、どうぞどうぞ!ベイクド、どうぞどうぞ。 食べながらの方が、打ち合わせも弾みますしね! アハハハハハー うまく笑えてたかなぁ・・・ ダメだ!このままでは、完全に向こうのペースになる。 俺一人では、打ち合わせをスムーズに進められない。。。 (電話着信音) 陽一 では、打ち合わせなんですが・・・ (電話を切る) 陽一 はい、え?はい、どうされましたか? あと5分で?はぁ・・・社長さんも来られる?今から社長さんも・・・ まだ増えるのかよーっ!!しかも、社長さんまでーっ!! 陽一 ス、スイマセン・・・ちょっとトイレに! ダメだ、こっちも誰かと (電話着信音) 陽一 「つながれ!つながれ!」先輩・・・つながれ! あっ!もしもし!! せんぱーい。。。助けてくださーい。。。 END |
2014年11月7日
11月7日 ~竹芝・四季劇場~11月7日の舞台は[uri= http://www.shiki.gr.jp/theatres/shiki/]「竹芝・四季劇場」[/uri]。 私は、「片山なみこ」(24歳) 今日は、四国の香川から親戚のおばちゃんが東京に出てきてるんです。 地元のお友達との団体旅行とかで、いろいろ東京観光をして、 そのあとに銀座で待ち合わせ。 私は、おばちゃんと会うために、 今日はちょっとだけ仕事を早退させてもらい、 急いで待ち合わせの新橋へと向かいました。 親孝行もままならない私にとって、 今回は「親戚孝行」をする絶好のチャンス! なかなか会えないおばちゃんに、 今日はたっくさん楽しんでもらいたいな。 (駅前雑踏の中、呼び出し音) なみこ あ!もしもし・・・おばちゃーん!どこどこ・・・あ、いたいた! (ピッ) マサエさぁーん!!久しぶり~。 大丈夫、迷わなかった?すぐわかった? 何年ぶりかなぁ・・・法事のとき以来だよね! マサエさん、ぜんぜん変わってなくて元気そう。 私たちは待ち合わせをして、 マサエさんがぜひ行ってみたかったという・・・ あの劇団四季のミュージカル「ライオンキング」の観劇へ、 今から向かうんです。 乗り換えアプリで電車と道順をチェックして・・・ なみこ うん、時間ピッタリ!マサエさん行きましょう! (駅のホーム) なみこ マサエさん、着きましたよ。 ここが、劇団四季の「四季劇場」です! 私もね、外からは何度か見たことあるんだけど、 中に入るのは初めてなんだ。 劇団四季の専用劇場として、1998年にオープン。 「春」と「秋」の2つの劇場があります。 「春」の方は、主に海外の大型ミュージカルを中心に上演。 こけら落とし公演でもある「ライオンキング」は、 現在も無期限ロングランで上演中。 マサエさんと観に来たのは、まさにこの「ライオンキング」。 ちなみに「秋」の方では、「マンマ・ミーア!」がやってました。 なみこ ねぇねぇマサエさん! なんか、入口からもうワクワクしてきちゃわない。 劇場までの緩やかな上り階段は、特別な空間へと誘われるようで・・・ 私もマサエさんも、そして他のお客さんも、みんな笑顔です。 マサエさんは、なんかピョンピョン飛び跳ねながら、 その階段を上って会場の中へ。 (シャッター音) なみこ フフフッ! なんか、マサエさんかわいかったから、写真撮っちゃった! そして、私たちはいざ、「ライオンキング」の「春」劇場の中へ。 雰囲気たっぷりで重厚なドアを開けると、 大きなステージと広く3階まである客席。 そして、すでに超満員な状態! なみこ マサエさん、すごいねー!!いっぱいだよ!! 続々と埋まっていく客席は、子供からお年寄りまで、 まさにロウニャクナンニョ??うまくいえないけど。。。 いくら人気とはいえ、これほどまでとは思わなかった。 そして、さすが専用劇場!イスがすごくイイ。 2時間以上座っていてもお尻が痛くならなそうな・・・ とっても心地のいいイス! (ケータイOFF) なみこ マサエさんも、ケータイの電源切っといてね。 うん?なになに? あー、それはあれでしょ、それは「心配ないさーっ!!」っていう 芸人さんでしょ。あの人はココに出ないんだからねww そんなことを話していたら、ついに「ライオンキング」が始まった。。。 (開演ブザー) これまで、CMとかでライオンキングのことは だいたいわかってたつもりでしたが・・・ぜんぜん違いました! これがミュージカルなの!?これ映像じゃなくてナマなの!? あのステージどうなってるの!?気がついたらもう夢中!! 隣のマサエさんをチラっとみると・・・目をキラキラ輝かせ、 前のめりになってステージを見つめていた・ なみこ ふーっ・・・面白かったねー。 これで終わりじゃないよ。違う違う!まだまだ! 第1幕が終わって、ちょっと休憩だって。 このあと第2幕があるから、それまでカフェでお茶しよ。 劇場に併設された大人な雰囲気のカフェBarで、 コーヒーを飲みながら私とマサエさんは第1幕のおさらい。 なみこ そうそう、だからシンバがね・・・ で、スカーがほら言ってたでしょ・・・ あれ?ちょっと待って・・・スマホで調べる! 休憩のわずかな時間を使い、 名前が一致してない役や確認したい点をネットで調べて解消。 ぜんぶ納得したら、もう第2幕の時間に! なみこ マサエさん、始まるって!戻ろう! よかったー!マサエさん、とっても楽しんでくれてる。 これからもっと、ミュージカルの話をして、 マサエさんとは「繋がって」いこうっと。 (2幕ブザー音) END |
12月5日の舞台は[uri= http://www.tokyo-solamachi.jp/]「東京ソラマチ・ツリービレッジ」[/uri]。