[今週のつながる劇場]2014年9月26日
9月26日 ~三軒茶屋・喫茶店セブン~私は、「笠原ひまり」(25歳)。 昨日、会社の飲み会があって、朝まで飲んでいた・・・であろう。 記憶がないため、憶えておらず。 その後、自宅まで帰ることの出来なくなった私を、 ミサキ先輩が泊めてくれた・・・であろう。 当然、憶えてません。 ただ、起きた時は、頭が割れるように痛く、 隣にかわいいミサキ先輩の寝顔があって、 三軒茶屋のとあるマンションにいた私。 ということは・・・きっと泊めていただいのであろう。 (アラーム音) ひまり ミサキさん、昨日はスイマセンでした<(_ _)> 泊めていただいたようで、ご迷惑をおかけしました<(_ _)> ミサキさんは、寝起きの私に、 昨日の酔った私の失態&醜態を笑いながらいろいろ教えてくれた。 顔から火が出る・・・いや、顔が燃えそうに熱かった。。。 (TEL呼び出し音) 急に私が泊まってしまい、ミサキさんには悪いことをした。 先輩、今日は彼氏とおデートらしく、 そろそろ彼氏がお迎えにくるらしい。 ひまり ぜんぜん大丈夫です! 三茶はよく来るので、道も電車もわかります。 ホントにありがとうございました。 はい、ではまた月曜日に! ミサキさんに気を遣わせないために、とか言ってみたものの・・・ 三茶なんて来たこともない!! 地下鉄に乗って、まっすぐ帰るか・・・ いや、実はお腹が空いてるのです。 できることなら・・・三茶で何か美味しいモノを!! ひまり 駅に向かいながら、検索してみようかな・・・ 「三軒茶屋でランチ」 ひまり うーん、なるほど。 だよね・・・三茶なんて、ランチできるとこ山ほどあるよね。 もっと、絞らないとダメか・・・ そんな私の目の前に、たまたま見つけた超レトロな喫茶店。 ひまり うわー!映画のセットみたい!! 喫茶店「セブン」・・・か。 ここでいっかな。 (カランカラン) 三軒茶屋の栄通りに見つけた、喫茶店「セブン」。 昭和感が漂う外観。店内はさらに昭和を感じさせる。 入り口にあった看板には、現在創業51周年と。 正真正銘の老舗喫茶店です。 昔ながらの喫茶店らしく・・・ 小ジャレタ感は一切ない、しかし居心地だけはとにかく最高! 座った瞬間・・・あれ?おばあちゃんちに来たって感じ! ひまり 何にしようかな・・・ メニューを見てると、コーヒーの種類はかなり豊富。 サンドイッチもいろいろあるし、パフェなどのスイーツもある。 「オムナポ」という、ナポリタンを卵でくるんだという 珍しいメニューもあった。 そして、メニューの写真で、私の心は決まった!! ひまり スイマセーン・・・ えーと、ナポリタンとアイスコーヒーのセットで。 この、太めのパスタと真っ赤なケチャップの写真。 空腹の私の心は、一発でつかまれました。 知らない街の、初めて入った喫茶店で、 遅めの朝ごはんというか早めのランチ。ちょっとワクワク!! ひまり へぇ~、こういう昔ながらの喫茶店って・・・ 雑誌とか新聞が読めるんだ。 漫画喫茶みたい! しかも、なになに・・・ 「当店の週刊誌はすべて今週号!本はすべて新刊!」 そうなの!?すごいすごい!! こういうとこのって、古い雑誌なのかと思ってた・・・ どれ読もうかな・・・こっち、いやこの雑誌かな・・・ 雑誌で悩んでるうちに、早速ナポリタンがやってきた!! メニューの写真とおんなじナポリタン!幸せなケチャップ色! ナポリタンの他に、野菜サラダとポテサラも付いてます。 やっぱり太めの麺!お好みで粉チーズとタバスコ。 そして、喫茶店らしく真ちゅうのマグカップに入ったアイスコーヒー。 (シャッター音) とりあえず、1枚写真だけ撮って・・・ ひまり いっただきまーす! はー美味しい!!ケッチャップの甘みと酸味が口いっぱい広がった。 幸せの味だぁ~~~ ウィンナーも、ベーコンも、マッシュルームも、タマネギも、 オレンジと緑のピーマンも、全部ケッチャップをまとってて、 赤くカワイイ! (グビグビグビ…) ひまり ふぅ~~~ 一気に食べちゃった! 紙ナプキンで口を拭くと、生肉でも食べたかと思うほど・・・ 真っ赤になった。 偶然立ち寄った喫茶店だったけど、最高の朝ごはんをいただけた。 でも、他のメニューも気になるし・・・ 今度はゆっくり雑誌も読みたいし・・・また三茶に来よおっと。 ミサキ先輩とも、これからプライベートでも〝繋がれると〟いいな♪ ひまり ごちそうさまでしたー!美味しかったです。 (カランカラン) END |
2014年9月19日
9月19日 ~目白・切手の博物館~9月19日の舞台は 「目白・切手の博物館」。 私は、「渡辺ともき」(40歳)。 今日は、小学4年生の長女・ミサと、5歳の弟・ユウジを連れて、 3人でお出かけ! 池袋のサンシャインで、 アニメのイベントをやってるから行きたいということで・・・ ちなみにママは、ご先祖様のお墓のお掃除に行ったので、 今日は3人だけ。 でも、いざチケット売り場まで来てみたら・・・ ともき えぇー!!2時間待ち!? ミサ、ユウジ・・・どうするよ~2時間待ちだって!! そんなことがあり、あっさりアニメのイベントは 次回来ることにして今日はあきらめ、 3人はとある場所に向かってタクシーの中。 ともき ミサ、ホントにいいのか?無理して行かなくてもイイんだぞ? 向かってる場所は、サンシャインのある池袋から近くにある施設。 イベントをあきらめた代わりに、 お父さんがスマホで一生懸命探した代わりのスポット。。。 でもそれは・・・アニメのイベントとは真逆のモノ・・・ ともき さ、着いたぞー!意外と近かったな。 お父さんが調べて見つけた・・・「切手の博物館」というところだって。 池袋のお隣、目白の駅のそばにある「切手の博物館」。 お父さんが切手好きとか、昔から通ってるとか・・・ そういう訳じゃなく! せっかくのお出かけを、このまま終わらすのはもったいないと思って、 お父さんが何とか見つけた博物館! 館内には、世界最初の切手(1840年発行)や 日本最初の切手(1871年発行)も展示されているそうだ。 ともき なんか・・・サンシャインと比べたら・・・ 随分と静かなとこに来ちゃったな・・・ 誰ひとり、切手への特別な思いのない親子3人。 さすがに、ここはレベル高すぎたかな・・・ 1階は・・・企画展示のフロア。 この日は、世界各国、いろんな国の切手の展示されていた。 2階は・・・切手関連の図書室フロア。 切手の歴史や、切手に関する文献。 日本のモノだけでなく、世界の切手に関する書籍や新聞など。 さすがに・・・我ら親子がうろつく場所ではなかった。 そして、3階は・・・特別展。 この時は、「切手の貼り絵」というものをやっていた。 ともき え?おねえちゃんもユウジも、貼り絵やってみるって!? あ、そう・・・じゃあやってみるか! 意外だった! まさか、ウチの子たちが、切手の貼り絵をやりたいなんて・・・ 言い出すと思わなかった。 使用済みとなった古切手が、色別に分けてたくさん置いてあり、 自由に持ってきて好きなデザインや、台紙の上に貼っていき、 絵を完成させるというモノ。 ともき お、お姉ちゃんはライオンか・・・ 姉のミサは、スマホでライオンの画像を検索して、 気にいったライオン画像を見ながら、貼り絵を作り始めた。 ともき ユウジは・・・お前、何やってんだ?? 弟ユウジは、食べ物のデザインが描かれた、古切手ばかりを集め、 食べてるフリをしたりして遊んでる。 ともき 姉弟で、こうも違うかな・・ (メール受信音) ともき あ、ママからメールだ。「何時に帰る?だ」ってさ。 弟ユウジはもう限界!そろそろこの状況に飽きはじめてる。 そして、姉のミサは、上手に黄色い古切手ばかりを持ってきて、 とっても勇ましいライオンを、切手の貼り絵で作り上げてた!! ともき お姉ちゃん!スゴイよ!とってもうまい!!かっこいいライオンだ! 出来上がった貼り絵は、コンテストに申し込めるということなので、 試しに応募してみた。 その前に、ミサの作った力作を、ママにメール! ともき さぁ、ママがウチで待ってるって。帰ろうか! 意外な展開で、遊びに来ることとなった「切手の博物館」。 でも、長女ミサの意外な貼り絵の才能を発見できたし、 弟ユウジは・・・ま、いつも元気いっぱいだったし。。。 何より久々の親子団らん! 切手の博物館で、家族の〝繋がり〟を再確認できた。 ともき 帰ったら、お姉ちゃんの貼り絵のこと、ママにも教えてあげような! END |
2014年9月12日
9月12日 ~白金台・アーフェリーク白金~9月12日の舞台は 「白金台・アーフェリーク白金」。 私は、「小林あいこ」(26歳)。 今日、私は、普段あまり訪れることのない、港区白金台に来ています。 しかも、セレブたちが行き交う「プラチナ通り」に! ちょっとオシャレに正装なんかをして・・・ というのも、ここ白金台にある結婚式場「アーフェリーク白金」で、 高校時代の親友「さやか」の結婚式が行われるから!! あいこ わー!すごーい!キレイな式場!! 到着するなり、テンションの上がった私は、その素敵な式場と、 ついでに鏡に映った、多少いつもよりキレイ目の自分を撮ったりして・・・ あいこ あー!なっちゃーん!!久しぶり~!何年ぶり~!? 受付を済ましエントランスに入ると、 そこには高校時代の懐かしい笑顔がいっぱい! 一瞬にして、放課後の教室のような状態になっちゃいました。 あいこ ね、ね、写真撮ろう! ウソ!番号変わったの?教えて! エ―――――!ペットのにゃんこ、もう1匹増えたの―――っ!? メインの結婚式はまだだって言うのに・・・大盛りあがり。 ここ、「アーフェリーク白金」は・・・ 高級住宅が並ぶ白金の中でも、一際目を引きます。 世界的デザイナー森田恭通(もりた・やすみち)氏が手がけた、白亜の邸宅♪ 幸せな2人と、ゲストだけの貸切空間には、 プール付のガーデンや可憐なチャペルなど、 全てがオシャレでかわいい結婚式場なのです。 (チャペルの鐘の音) ついに、親友だった「さやか」の結婚式が始まりました。 チャペルの扉が開き、「さやか」のだんな様になる方が登場。 そのあとに、お父さんと腕を組んだ、ドレス姿の「さやか」が現れた・・・ あいこ キレイ・・・ さやか、カワイイ・・・ 思わず私は、心の声が音声になっていた。 さらに、涙もあふれてきた。 ただ、それは私だけではなく、チャペルの高校時代の友達たち、 全員だったのです。 あいこ さやかぁ・・・よかったねぇ・・・ あまりにも、私たちがシクシクなくもんだから、 新婦の「さやか」が苦笑いをしてました。 でも、親友の幸せな姿に、私の涙腺は崩壊でした。 (大拍手) 素敵な挙式を終え、披露宴の時間まで、しばしの休憩。 あいこ はぁ――― 泣きすぎてノド渇いたわ~! 友だちのひとりが、イマ終わったばかりのチャペルの模様を、 スマホのムービーで撮っていたというので、休憩時間にみんなで鑑賞。 あいこ やだー!私の顔、グチャグチャだし~!! 泣きすぎだよね~!! ・・・とか、笑いながらムービーを観てたのに、 なぜかまた涙が出てくる友達もいたりして・・・ あいこ ちょっとちょっと、また泣くの?これ、イマ見たやつだよ? 大丈夫?このあともまだあるんだからね・・・ 披露宴が始まるまでの間、ひとしきりムービーを見直して、 私たちはまた盛り上がって・・・ (チャペルの鐘の音) あいこ うわ~!ひろーい!何人ぐらい入れるんだろうね・・・ステキー!! 続いて、披露宴が始まりました。 泣き疲れ、喉も渇き、お腹も空いてきたので、 どんな料理をいただけるのかとっても楽しみ! 会場の電気が消え、BGMが流れ、大きなスクリーンが出てきました。 そのスクリーンには、今日この結婚式に集まった出席者の 入ってくるところから、さっきのチャペルでの様子までが、 ギュっとダイジェストになったムービー! あいこ エェー!!何これ!?これ、数時間前の私たちだよね!! え?え!え!?いつ、いつ撮ってたの?? すごいねぇ~!こんな映像を流してくるんだぁ・・・ また、思わず心の声が出てしまった・・・ あいこ 私も結婚したーい!! その映像は、つい数分間の、 私たちが披露宴の会場に着席するまでが映っていて・・・ そしてその扉の向こうには新郎新婦のふたりが・・・ あいこ え?これビデオ?生中継??どういうこと?? 私が理解できないで悩んでいるところに・・・ 会場のドアがバーンと開き! 真っ赤なドレスに着替えた「さやか」とだんな様が登場してきた。 あいこ キャー!ステキー!さやかキレイー!! 私は、さやかの最高の一瞬を撮ってあげようと、スマホを構えた。 さやか、ホントにキレイだった! そして、結婚式のおかげで、懐かしい友達とも また〝繋がる〟ことができたの。 今日は、素敵な結婚式に呼んでくれて、ありがとう!! END |
2014年9月5日
9月5日 ~浅草・蛇骨湯~9月5日の舞台は 「浅草・蛇骨湯」。
僕は、「浅井のりお」(30歳)。 仕事は、出版社で雑誌の編集や取材など。 最近は主に、旅雑誌に携わっています。 今日は、仕事が休み。 休みの日は、だいたい仕事のリサーチを兼ねて、都内散策が恒例。 ということで今日は、年末に特集を組む予定の「浅草」へ来ました。 のりお まどか!もうちょっと待って、もう終わるからさ。 まどかは、僕の彼女です。 毎回、こうやってお休みの日のお出かけには、 彼女が付き合ってくれます。 のりお えーと・・・地図アプリで浅草寺周辺を見ると・・・ あ!あっちか!! でも、お腹が空いてくると、まどかは機嫌が悪くなるので、 頃合い見て何か美味しいモノを食べさせてあげないといけません。 のりお 写真だけ!写真だけ撮ったら終わりだから! ずいぶん連れまわしたせいか、だいぶ機嫌が悪そうだ・・・ (カシャカシャカシャッ) 浅草寺の周辺にある老舗や、昔ながらのお店、 また最近オープンしたスイーツ店など、 気になったお店を片っ端からスマホのカメラに収めて、 まどかのところへ。 のりお ゴメンゴメン!もう終わったから。 お腹かな?お腹が空いたかな?まどかちゃん! あれ?まどかちゃんときたら、 浅草寺の方を見つめるばかりで・・・ 彼氏である僕の声には耳を貸さず!?目も合わせず!? このままでは、強引に声をかけて、ナンパしようとしている男にしか、 世間のみなさまには映らないのでは!? のりお まどかちゃーん、どしたのかな!? ほら、何か美味しいモノでも食べに行こって!ん?ん?ん? ヤバイな・・・これは女子の一番厄介なパターンじゃないか!? 原因不明のとにかく不機嫌なやつだ・・・ あーどうしよ!このまま放っておくわけにいかないし・・・と。 こまったなぁ~っと。 それにしても今日は暑いな。。。 太陽がジリジリジリジリ・・・ まどかも、汗びっしょりだ。 ん・・・そうか・・・ のりお なぁまどか!ごはんの前に、「銭湯」へ行こうか!!ね!? まどかの動きが一旦止まった。 キタ―――!! 俺の、一世一代の、最高の提案に、ご機嫌激ワルの彼女がなびいたぞ! のりお ほら、汗もかいたし!ごはんの前にサッパリと! 浅草寺のすぐそばにあるんだ。大丈夫、手ぶらでも入れるからさ。 俺はスマホを取り出し、素早く音声検索! のりお 「蛇骨湯(じゃこつゆ)」。 ほら出た!うんやっぱりそうだ、近くだよ。 よし、行こう!銭湯へ行って、汗流そうぜ! スマホの地図を見ながら、僕はまどかの背中を押して銭湯の方へ。 ご機嫌ななめだったまどかも、徐々に笑顔へ変わった。 のりお へぇー!! こんな浅草の路地裏に、銭湯があったんだ。 浅草寺から歩いて5分。 江戸時代から続く、都内屈指の歴史ある銭湯「蛇骨湯(じゃこつゆ)」。 黒褐色の天然温泉や半露天風呂も完備。 銭湯の定番、タイル張りの富士山。 ジャクジーあり、ジェットバス・電気風呂もあります。 のりお 先に上がったら、中の休憩所で待ちあわせよう。 じゃあね~! 良かったぁ・・・さっきまでふてくされていたまどかも、 笑顔で女湯へ入っていった。 俺も、汗を流してサッパリしようと! 最近改装をされたようで、脱衣所からとってもキレイ! 壁には、外国人観光客用なのか、 各国の言葉で銭湯の入り方や注意などが書いてある。 のりお いやぁ~おっきなお風呂に入るのって、久々だなぁ~。 (お湯がザバーン) のりお ん~~~~~ふはぁ~~~~~ のりお あ―――――・・・お風呂・・・最高だ。 熱いお湯に、疲れた体が溶け出すような感覚。 目を閉じると、そのまま寝てしまいそうになる。 露天風呂もあるのか・・・よし行ってみようっと! 小ぢんまりとした露天風呂。 隙間から見える、夕方の空を見ながらなんて・・・ 浅草にいることを完全に忘れてしまう。 のりお ふぅ―――――。露天は露天で、またイイねぇ~~~~~。 時間が経つのを・・・忘れるよ・・・ 若者もおじいちゃも、日本人も外国人も、お風呂の中ではみんな裸! 裸の付き合いって、こういう〝繋がり〟のことなんだな。 ふぅ~~~~~・・・・・やっべ!!まどかのことを忘れてたっ!! あまりの気持ちよさに、どうして銭湯へ来ることとなったのか、 そしてまどかのことをすっかり忘れてた! ロッカーに戻り、裸のままでスマホをチェック! まどかから、もうお風呂上がったのメッセージが5件も!? 慌てて着替え、慌ててロビーの休憩所へ急ぐ!! のりお まどかゴメーン!あんまりにも気持ちがよくてさ・・・ また怒られるかと思ったら、 サッパリした顔のまどかは笑顔で許してくれた。 そうか!まどかの機嫌が悪い時は、今後銭湯に誘おうっと! END |
2014年8月29日
8月29日 ~信濃町・明治神宮外苑~8月29日の舞台は 「信濃町・明治神宮外苑」。
私は、「亀井としぞう」(60歳)。 今日は、信濃町の慶応大学病院へ出向き、学生時代の友達の見舞いへ。 入院している彼「早坂たかやす」は大学時代の親友で、 数か月ぶりのお見舞いだった。 トシゾウ たかやす!おぅ!調子はどうなんだ? なんか、こないだよりも随分調子は良さそうじゃないか? 久しぶりに会った「たかやす」の表情は晴れやかで、 体調が優れていることが素人の私でも感じられた。 ま、今すぐ退院というわけにはいかないみたいだが、 早めに家に戻れるみたいで安心した。 トシゾウ 「たかやす」が入院してくれてると、 信濃町へ遊びに来る理由ができるんだけどな。ハッハッハ! 冗談だよ! 「たかやす」は毎日、病院の窓の外に見える神宮外苑を眺め、 元気になったらあそこを散歩したいな~と、楽しみにしているらしい。 私は、「たかやす」のお散歩コースに興味があったので、 詳しく聞いてみた。 散歩は、奥さんと2人で歩くイメージだとか。 まずは、慶応大学病院を出て、外苑の方へ。 外苑に入ったら、聖徳記念絵画館を目指して歩き始める。 左手の児童公園で子供たちの元気な声を感じながら、絵画館前へ。 奥さんとここで、結婚する前にデートで絵画館へ来たね・・・ なんて話をする予定。 その向かいには軟式野球場があって、草野球をやっている。 奥さんには、若い頃は毎週日曜日に草野球やゴルフばっかりやってて、 悪かったなと謝りたいんだとか。 軟式球場、バッティングセンターの脇道を抜けると、 神宮第二球場から神宮球場へと。 神宮第二といえば、ゴルフ練習場。 仕事の合間に、ここでサボったな~なんてことも思い出したり。 そして、神宮外苑のメインストリートのいちょう並木へ。 ここで、奥さんと手をつなぎ、そして今回の病気と入院で、 文句ひとつ言わずに世話してくれたことへ、 ちゃんとお礼を言いたいんだ・・・と。 いい歳して照れながらも手をつなぎ、そのまま青山通りへ抜け、 帰る前に青山でうまいモノを食ってから帰りたい・・・と。 これが、「たかやす」の退院後にまずやりたい、 神宮外苑お散歩コースの理想の形だそうだ。 トシゾウ そうか・・・なかなかイイ散歩コースだな。 そのためにも、奥さんのためにも、早く元気にならないと。 イメージしてるだけじゃもったいないだろ! 毎日、病室の窓から見える外苑の景色だけで、 ここまで細かくイメージするなんて、 よっぽど散歩できるようになる日が待ち遠しいんだろうな。 そして、その散歩が自分のためだけではなく、 奥さんへのお礼と数十年ぶりのデートも兼ねてるってところに、 思わずジーンときたよ。 亭主関白な男だったけど、きっと今回の病気で、 奥さんへ心から感謝してるんだろうな・・・ トシゾウ もうこんな時間か・・・ じゃあ「たかやす」、そろそろ行くわ。 また来るけど、俺が来る前に退院してもいいんだからな。 (電源ON) 病院から出て、ケータイの電源を入れると、妻から留守電が入ってた。 留守電には、何にも用件を言わない無言のメッセージが・・・ トシゾウ なんだよ!何か入れとけよ。 一瞬ムカっときたが、さっきの「たかやす」の話を思い出して、 すぐにその怒りをおさめた。 そして・・・ 「何か用事があればいつでも電話してくれ」と、 妻へメールを送っておいた。 トシゾウ さてと、帰るか・・・ あ、どうせなら「たかやす」コースで帰るか! 私は、さっき聞いた「たかやす」の散歩コースを、 そのままなぞりながら帰ることにした。 そして、どうせ帰るならということで・・・ 絵画館、軟式球場、神宮球場、いちょう並木など、 「たかやす」が見たかった場所を順番に写真へおさめた。 (シャッター音) トシゾウ こうやって写真に撮ると、とってもいいデートコースだな。 神宮外苑って! 「たかやす」みたいな思い出はないけど、 私もいつか妻と来てみようかな。。。 そんな気持ちになった。。。 奥さん思いの「たかやす」に、ご主人思いの「奥さん」。 イイ夫婦だな。 会話は少なくても、気持ちは繋がっているんだな。 振り返ると、慶応大学病院の建物が見えた。 心から、「たかやす」が早く退院できることを祈って・・・ 地下鉄へと向かった。 END |
9月26日の舞台は 「三軒茶屋・喫茶店セブン」。