ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

レコレール 13:30~13:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/8 13:42/MAKE FRIENDS/ハイエイタス・カイヨーテ

親子で楽しく!餃子クッキング

[今週のつながる劇場]

2014年7月18日

7月18日 ~赤坂見附・BARU&DINING GOHAN~


7月18日の舞台は 「赤坂見附・BARU&DINING GOHAN」。

 俺は、「大原まさし」(40歳)。
 
 新橋の編集スタジオで勤務しています。ただ・・・まだ独身です。
 今夜はいつもより遅めの退社。
 
 
まさし 9時か・・・そろそろ帰ろうっと。

(メール受信)
 
 
まさし ん?あれ!阿部先輩からだ!?
    
 メールの相手は、俺の中学時代の先輩・阿部さん。
 2コ上で、サッカー部も一緒で、
 中学・高校といつも一緒に遊んでいた人。
 
 今は名古屋に住んでいて、たまに連絡とったり・・・という仲。
 
 
まさし 「まさし久しぶり!今、赤坂にいるから、ちょっと出てこいよ!」

 エーッ!!阿部先輩、東京にいるの!?なんでなんで??
 
 とりあえず、俺は先輩に事情は聞かず、今から向かうとだけ返信して、
 新橋から赤坂へ向かった。
 
 
まさし あ、もしもし阿部先輩!お久しぶりです!
    で、今どちらに・・・
    俺は赤坂見附の駅にいます。そうです、はい・・・
    
 声からして、ちょっと酔ってるのかなぁ~ってカンジだったけど・・・
 飲んでるのかな?
 
 駅で2~3分待っていたら、そこに阿部先輩がやって来た!
 
 
まさし あー阿部さん!どうしたんですか!?いつ東京に来たんですか・・・
    あれ!?

 阿部先輩の後ろから、もうひとり体の大きな男性が付いてくる。
 頭に・・・まげ!?草履!?浴衣!?
 
 
まさし え?え!阿部さん・・・お知り合い?だだだ、誰ですか!?
    相撲取りじゃないですか!?
 
 そのお相撲さんは、阿部先輩が名古屋で仲良くしている相撲部屋の、
 若手力士らしい。
 で、その若手力士が、イタリアンを食べたいと言ったそうなので、
 俺を呼んだと。
 ちなみに阿部先輩は、今日結婚式に出席したため、
 東京に来ていたらしい。
 そして、すでにイイ感じでできあがってる。。。顔が赤い。。。
 こんな時の阿部先輩は・・・若干面倒だ。。。
 
 
まさし あぁ・・・そうだったんですかぁ。
    でも阿部さん・・・俺ぜんぜん整理できてませんよ。
    突然だし、お相撲さんいるし、イタリアン食べさせろって、
    赤坂に行きつけのイタリアンなんてないですよぉ・・・
 
 俺は、赤坂の街を、酔っぱらった先輩と、
 でっかいお相撲さんを引き連れ、
 赤坂見附の駅前でイイ感じのイタリアンレストランを見つけた!
 
 
まさし 阿部さん!ここ、どうすか?
    ちょっと俺、中みてきますね。
    こういう場合、普通に3名でイイのかな?
 
 そこは「BARU&DINING GOHAN赤坂見附店」。
 イタリアンバルとスペインバルが融合した、ダイニングレストラン。
 店内は、ダイニングエリア、バルエリア、個室のパーティーエリアの
 3つのエリア。
 それと、1人でもくつろげるバーカウンターまである。
 若い女性客なら、きっとお似合いのお店なんだろうな。。。
 
 
まさし あ、阿部さん!3人、入れますって。

 俺と阿部先輩と若手力士の3人が、案内されて店内へ。
 他のお客さん、厨房のコックさん、バイトの女の子・・・
 みんな3人目のお相撲さんを、二度見する・・・そりゃそうだろ。
 
 店員さんも気を遣ってくれたのか、お店の奥の、
 広めのソファーの個室に通してくれた。
 
 そうこうしてると、いつの間にか次々と料理が・・・
 ガーリックトースト、パスタ、アヒージョ、ソーセージ、
 牡蠣のタジン蒸し、パエリア、ピッツァ・・・
 
 うわ、すげーいっぱいきた!これ・・・食べきれるのかよ!?
 阿部先輩は、料理に囲まれてる若手力士をニコニコしながら眺めて、
 「これ全部食ったら次は焼肉行くぞー」とバカなことを言ってるので、
 俺はトイレに行った。
 
 
まさし まったく、今夜はどうなるんだ・・・
 
 席に戻ると・・・ゲゲッ!!
 料理・・・全部食べ終わってる!?
 しかも、ピザを追加で2枚頼んでる・・・エェー!!
 お相撲さんって・・・この時間に、こんなに食うの!?
 
 人並み外れた食いっぷりに驚いてると、阿部先輩が俺に小声で・・・
 「よし、じゃあウマい焼肉屋を探してやれ!」と言ってきた!!
 
 もちろん、中学時代の上下関係は今でも絶対!
 俺に焼肉屋さんを断る権限はない!
 
 
まさし マジですかぁ!?まだ食べますか・・・
    はい、わかりましたよ。じゃあ焼肉屋さん、探しますね。
 
 俺はあきらめた。
 お相撲さんと〝繋がる〟ことなんて、めったにないんだから・・・
 よし、この若手力士に、俺もたらふく食わせてやる!!覚悟しろよ!!
 
 
 
END

2014年7月11日

7月11日 ~後楽園・東京ドームシティアトラクションズ~

 私の名前は、玲子。
 先週、娘・リオンの小学校が運動会だったので、今日はその振替休日。
 
 ウチの娘をはじめ、子ども会の小学生とママ友たち、
 そんな仲良しなみんなと一緒に今日は遊園地へ。
 
 1年生から6年生まで、総勢10人の小学生。
 出発の待ち合わせ場所から、みんな相当テンションが上がってて、
 とにかく大騒ぎ!
 
 
玲子  もう今からそんなに騒いでると、
    みんな着いたころには疲れちゃうわよー!

 そんな気休めの注意なんて、誰も聞いてない。。。
 
 
 
 向かったのは、後楽園にある「東京ドームシティアトラクションズ」。
 そう、私が子供の頃は・・・「後楽園ゆうえんち」と呼んでいた。
 
 
玲子  電車からはよく眺めてたけど、
    こうやって中に入るのは何年ぶりかな・・・こんな広かったんだ!
 
 東京のど真ん中、文京区にこんな遊園地があることって、
 よく考えたらスゴイと感じた。
 しかも、さっきからスゴイ絶叫が聴こえてくると思ったら・・・
 かなりコワそうなジェットコースターが走ってる!
 
 
玲子  エッ!!あのジェットコースター・・・
    観覧車の中をくぐり抜けて走ってるわ!?
    エェ・・・あんなコワイのあるの?
 
 子どもたちは、早速何から乗ろうかと作戦タイム。
 ママたちは、東京ドームシティアトラクションズの園内マップをチェックして、
 行っちゃいけない所とか危ないところはないかを手分けして確認!
 
 
玲子  じゃあみんな、お昼まで遊んでいいわよ!
    でも、勝手に移動しちゃダメ。
    ママたちも必ず近くにいるようにするからね。
    高学年の子は、低学年の子たちが迷子にならないようにして。
    低学年の子たちは、お兄ちゃんお姉ちゃんの手を離さないように。
    イイですか?
    あ、それと、みんなで一枚、写真撮っておこうよ!
 
 私はスマホを出して・・・はいチーズ!
 
(カシャ)
 
 写真を撮り終わるか否かのタイミングで、
 子どもたちはダッシュでお化け屋敷の方へ走って行った。
 
 
玲子  ちょっとちょっと!
    なんかあったら、ママたちのケータイに電話してねぇー!!
    
    ふーっ。。。
    じゃあ、私たちもゆっくり追いかけましょうか。
    
 ママたちも、お化け屋敷の方へ。
 子どもたちがアトラクションで夢中に遊んでる時間、
 ママたちは近くのベンチでフリータイム!
 実は、ママ友みんな、この時間が楽しみだったりもする。
 
 
玲子  みんな、ここに座ろう!
    ココだったら、お化け屋敷にも近いし、ほら売店もあるよ。
    早くもお化け屋敷からは、子供たちの甲高い悲鳴が聴こえてくる。
 
 「東京ドームシティアトラクションズ」が他と違うところは、
 入場料が無料という点!
 アトラクションに乗るためには、ワンデーパスや乗物券などが必要だけど、
 入って休憩したりお散歩したりするのは自由。
 だから、公園のように使うこともできる。
 
 また、フードコートやレストランも充実!
 しかも、敷地内にスーパーもあるため、
 絆創膏やお弁当まですぐに買える。
 
 
玲子  あれ?声が聴こえなくなってない・・・

 見てみると、子どもたちはお化け屋敷に何回も何回も入ってる。
 最初は悲鳴だったけど、もう慣れてしまってただ爆笑してる。
 
 
玲子  うわ~、笑って入ってるよ。
    ほら聴こえるでしょ!ギャハハハハハーって。
    あんな子どもたちが相手だと、オバケさんもやってらなんないわね。
 
 他人事のように話してたけど、
 お化け屋敷で雰囲気を壊していたのは全員ウチの子ども会だった。
 
 
玲子  ほら、もうみんなお化け屋敷入り過ぎ!
    他のお客さんが怖くなくなっちゃうでしょ。
    違うので遊んだら?
 
 そう言うと、次は観覧車に乗るみたいで、また走っていった。。。
 
 
玲子  子どもってさぁ、いっつも走ってるわよね。
    スーパーに行っても、野菜コーナーから最後のレジまで、
    ずーっと店内を走ってるでしょ?
    何アレ?私たちもそうだったのかな?
 
 ママたちはママたちで、こんなバカみたいな話で笑っている。
 
 
玲子  ねぇねぇ、子どもたちの観覧車が終わったら、
    近くでお弁当にしようか!
    お腹空いたもんね。
    そうだ・・・私ちょっと飲んじゃおうかな~。
    けんちゃんママもどお?一緒に飲もうよ~!
 
 今日は、子どもたち以上に楽しんでるママ友たち!
 いろんなママ友と仲良くなれたし、育児の相談とかもできた。
 子どもたちのおかげで、初めて会ったママと〝繋がる〟こともできた。
 
 
玲子  また、子ども会のイベントでどこか行こうね?
    いや、今度は子ども抜きで、ママ友だけの温泉旅行とか・・・どお!?
    いつか行こうね!!
 
 
 
END

2014年7月4日

7月4日 ~押上・ミヤタビール~


 俺は、「奥村修一」(29歳)。
 今日は金曜日。
 仕事終わりに、地元の友達「ヒロシ」と待ち合わせ。
 同じ地元とはいえ、ヒロシと会うのは・・・かれこれ半年以上ぶり。
 
 子供の頃、あんなに毎日遊んでいたのに、
 大人になるとなかなか自由に会えないものだ。


修一  あ、もしもしヒロシ・・・
    駅に着いたけど・・・どこ?
    あ、いつものね。わかった!

 俺よりも先に着いていたヒロシは、行きつけの本屋さんで時間をつぶしていた。


修一  で、どうする?メシ行くか?

 するとヒロシが、気になってるお店があるという話。
 詳しく聞いてみると・・・
 
 
修一  あー!それ知ってる!俺も見た見た。
    あれだろ・・・あの・・・元つけ麺屋だったとこ!だろ!?

 俺も気になっていたそのお店。
 ということで、それ以上の情報は2人とも知らなかったが、
 とりあえず向かってみた。
 
 
修一  あれだろ!「ミヤタビール」って書いてある。

 そのお店は、赤い軒先に、赤い縁取りをされた窓枠。
 入口には赤いカワイイロゴで「Miyata Beer」と書いてある。
 
 
修一  BARかな?
    ま、入ってみようぜ。

 酒好きの俺とヒロシが入口を入ると、そこにはいきなり木製のカウンター。
 驚くのは、そのカウンターの向こう側!
 つけ麺屋時代を知っている俺は、店内の作りはだいたい知っている。
 つけ麺の時は、お店の奥に厨房があった。
 その厨房だったところに、今は・・・大きな、そしてピカピカの、タンクが どどーんと
 ・・・5つも置かれている。
 
 
修一  あ、あの・・・2人なんですけど・・・入れます?

 イメージしていた、いわゆるBARとは雰囲気が違うため、
 俺とヒロシは恐る恐る店に入った。
 店内は、カウンター席とテーブル席。
 合わせても、10人入れるかどうか。
 すでに、2~3人のお客が、美味しそうにビールを飲んでいる。
 
 
修一  なんか・・・珍しい店だな!
    さて、じゃあナニ頼もうか!
 
 メニューを探してみる。
 すると、小さなホワイトボードに3種類のビールと値段が書いてある。
 
 「ペールエール」
 「ゴールデン・ペールエール」
 「IPA」
 
 
修一  スイマセーン!あのメニューって・・・
    え!?メニューはこのビールだけ??エェ!!
 
 よくよく聞けばこの「ミヤタビール」は、
 マスターさんが1人でやっているお店。
 お店にあるのは、マスターが手塩にかけて作っているビールだけ!
 ビールが3種類あるだけ。
 食べるモノは、ドライフルーツやプレッツェルなど、
 ちょっとしたおつまみのみ。
 あとで知ったんだけど、最近こういった形態の「ブルーパブ」が増えているらしい!


修一  食べるモノないってさ。
    ま、せっかくだから一杯だけでも飲んでいくか。

 てことで、食べる方はガマンして、
 俺とヒロシはそれぞれビールを頼んだ。
 
 
修一  正直、俺あんま腹減ってなかったしさ、
    ヒロシだって酒さえあればイイんだろ・・・
    
    あ、きたきた!へぇーキレイな色のビールだな!
    じゃ、半年ぶりかな?かんぱーい!!
    
    ん?んん!?
    う、うまいっ!!なんだこのビール?
    なんていうのかな・・・とにかく爽やか!飲めば飲むほど爽やか!

 一口飲んだ瞬間、ビールしかないお店なのに、にぎわっている意味がわかった。


修一  ヒロシどお?うまいよな?

 ヒロシは、3口ぐらいで飲み干し、早くも2杯目を頼もうとしている。
 コイツ・・・1杯で終わらせる気ないな。
 
 
修一  あ、じゃあ俺もおかわり!違う種類のビール、飲んでみようかな?
    「IPA」ってなんですか?
    へぇー、「インディア・ペールエール」って意味なんだ・・・
    まぁいいや、それで!
    
    あ、これはまた苦みと爽やかさが強くてうまい!!
    いやぁ~ホントにうまい!!
 
 一杯だけなと言っていた俺とヒロシは、
 気がつけば3杯目のビールを頼んでいた!
 一番の人気のビールは「IPA」で、いつも早めになくなっちゃうらしい。 
 
 
修一  ヒロシ、これから待ち合わせる時は、ここにしようぜ。
    他のお客さんも地元の人が多いみたいだし。
    なんせ、マスターのビールの話が最高じゃん!
    
    ヒロシと俺って、結局いつも〝お酒で繋がってる友達〟なんだよな!



END

2014年6月27日

6月27日 ~浅草橋・屋形船 三浦屋~


 私は「川添エミリ」(28歳)。
 千代田区にある50人ほどのインターネット関連の会社で働く会社員。
 独身。彼氏はいます。
 
 今日は、会社の創設30周年のお祝いイベント。
 そんな訳で、普段あまり乗らない都営浅草線に乗り、
 普段あまり・・・というか、たぶん人生初上陸の「浅草橋駅」へ。
 
 
エミリ でも・・・なんで浅草橋集合なんだろ?
    このへんに、何かいいお店があるのかな?

(着信音)

エミリ あ、もしもし・・・カオリさん?
    はい、もう着いてます。
    カオリさんは?
    あぁそうですか・・・はい、待ってます!
 
 一番仲のイイ会社の先輩「カオリさん」も、もうすぐ着くみたい。
 そうこうしてるうちに、続々と会社の仲間たちが集まってきた。
 
 
エミリ おつかれさまで~す!
    はい、地下鉄で・・・来ました・・・
 
 すると、社長が大きな声で・・・
 「みんな、ついてきてぇ~!」と。
 
 社長の後をついて、当社の全社員がぞろぞろと歩く。
 駅を通り過ぎ、神田川の方へ・・・
 
 
エミリ カオリさん、社長どこへ向かっているんでしょうね?

 川沿いに入って、階段を上って降りると・・・船!屋形船!!
 
 
エミリ も、もしかして・・・今日の創設パーティーってココですか!?
 
 社長は笑顔で、みんなに乗って乗ってと・・・船へと促す。
 私たちは急にテンション上がっちゃって、
 カオリさんもキャッキャ言いながら屋形船の中へ。
 
 他の社員たちも、みんな初めての経験なのだろうか、
 一気に写真を撮り始めた。
 
 
エミリ カオリさん!私、屋形船なんて初めてですよ!
    動くんですよね!?この船、動いてどこかに行くんですよね!?
 
 あまりのうれしさに、
 私もテンションが上がって変なことを聞いてしまった。
 
 テーブルの上には、すでにビールやドリンク。
 また、オードブル的な食べ物や、おつまみなども。
 
 全員が乗船したところで、社長からの挨拶。
 しかし・・・みんな聞いてるようで聞いてない。
 窓の外を見て、子供の用にはしゃいでる。
 
 ま、簡単にまとめると、社長の話はこういうこと。
 今回、会社の30周年を祝って、社員へのお礼をしたいと。
 いつものようなお店での宴会じゃなく、今回は船を貸し切って、
 社員だけの特別な夜にしたかった・・・みたいな話だった。
 
 
エミリ 社長~!!最高で~す!!
 
 この「屋形船・三浦屋」さんは・・・
 浅草橋駅から徒歩2分の「船上和風レストラン」。
 屋形船でクルージングをしながら江戸前の揚げたて天ぷら、
 出港日当日に仕入れた新鮮な魚の船盛り。
 スカイツリーやお台場の夜景、お花見や花火を観ながら
 楽しむことのできる都会のクルージング。
 
 船には、展望デッキ、お座敷、カラオケ、トイレもちゃんと完備!
 
 
エミリ 30周年おめでとうー!!かんぱーーーい!!
 
(拍手)
 
 乾杯が終わると・・・いよいよ船が出港。
 神田川から見える夕方の景色がとてもキレイ。
 
 
エミリ カオリさん、なんか変なカンジですよね。
    ここ東京ですよ!
    隣の駅は秋葉原ですよね?
    なのに・・・船に乗ってるなんて!?
 
 船も順調に進み、お酒はもっと順調に進み、食べ物も続々と出てくる。
 オードブルのあとは・・・
 新鮮なお刺身の舟盛り、そして江戸前の天ぷらなどなど。
 飲んで食べて、喋って景色を観て、たまに写真も撮って・・・忙しい!
 けど、すごく楽しいパーティー!
 
 
[M~]「乾杯/長淵剛」

エミリ 出たぁ~!社長の乾杯だぁ~!
 
 イイ感じに仕上がった社長が、
 お得意のカラオケ「乾杯」を入れたのです。
 社長が「乾杯」を歌う時は、ご機嫌の合図。
 数年前には、一晩で「乾杯」を8回歌うという記録を作ったほど。
 
 
エミリ みんな、手拍子するのは最初だけなんですよね。
    でも、飲み会の時は、社長の「乾杯」がないと、
    物足りないんですよ、不思議~!
 
 社長の「乾杯」が終わったころ、船はいつの間にか、
 隅田川を下ってお台場の海へ。
 夜の海に浮かぶレインボーブリッジが、すごく近くてキレイでした!
 
 なにより、みんなすごく楽しそう!!
 今日の屋形船をキッカケに、社員同士が今まで以上に、
 強く〝繋がった気がする〟・・・社長のおかげだな。
 
 すると!なにやらカラオケ周辺で騒いでいる・・・
 社長が、早くも2度目の「乾杯」を入れようとして、
 みんなに止められていた。。。
 
 
 
END

2014年6月20日

6月20日 ~新宿・旧コマ劇場前~


6月20日の舞台は「新宿・旧コマ劇場前」。

 私は「望月まさる」(45歳)。
 今日は、仕事のお客さんと打ち合わせで、新宿へ来た。
 
 新宿へ来るのは、久しぶりだ。
 電車の乗り換えや車で通ることはあるのだが、
 昼間に新宿の街を歩くのは数年ぶりかな?


まさる 本日は、お時間いただきまして、ありがとうございました。
    また明日にでも、こちらからお電話をさせていただきますので。
    はい・・・よろしくお願いします。。
    では、ありがとうございました!
 
 喫茶店での打ち合わせも終わり、お客さんも無事に帰り、
 ひとり喫茶店に残ってコーヒーのおかわりを注文して一服。
 
 
(メール音)

まさる 会社からだ。
    ん?そうかぁ・・・このあとの会議はなくなったか。
 
 メールには、このあと会社に戻ってあるはずだった
 定例会議が急きょなくなったとの連絡。
 
 
まさる 時間もできたことだし、もうちょっと新宿にいるかな。
 
 私は、急にできた空き時間を、久しぶりの新宿で埋めることにした。
 打ち合わせの喫茶店を後にして、新宿の中でも一番思い出の多い、
 歌舞伎町の方へと向かった。
 
 靖国通りの信号待ち。
 目の前には大きなディスカウントストア。
 左手には、これまた大きな家電量販店。
 
 
まさる テレビのニュースとかでは見たことあるけど・・・
    実際に見るのは初めてだな。
    歌舞伎町に入るのは・・・10年?15年ぶりぐらいじゃないかな?
 
 靖国通りの信号を渡り、いざ歌舞伎町エリアに侵入。
 昼間とはいえ、歌舞伎町らしいこの雰囲気。
 怪しさと危うさと、そしてなんというかこう・・・
 下半身がムズムズする感覚。
 
 歌舞伎町中央通り、またの名をセントラルロード。
 そこを、懐かしみながら奥へと入っていった。
 
 とにかく、20代のころは、毎晩歌舞伎町で遊んでいた。
 お酒も、夜遊びも、デートも、買い物も、ほとんどが歌舞伎町だった。
 だから、思い出もひとしおだ。
 
 
まさる あ、あのカラオケ屋さん!よく始発コースで朝まで時間つぶしたな・・・
    あ、あのお好み焼き屋さん!昔から24時間営業だったんだよなぁ・・・
    あ、ここは昔、本屋さんだったはずだけど・・・なくなってる・・・
 
 十数年ぶりにやって来た歌舞伎町は、見るものすべてが新鮮で、
 でも全体像はさほど変わってなくて、
 私は観光客のようにキョロキョロしてしまっている。
 
 しかし、何よりも一番驚いたのは・・・
 あのコマ劇場があった場所へやってきた瞬間だった!!
 
 
まさる な、なんだ・・・このデカいビルは!?
 
 数年前コマ劇場が閉鎖されたことは知っていたし、
 そのあとに再開発の工事が始まることも知っていた。
 しかし、その目の見るのは初めてだった!
 
 
まさる こんなに大きなビルができるんだ・・・ほぇ~。
 
 コマ劇場の跡地に造られていたのは・・・
 2015年の春にオープン予定の、
 シネマコンプレックスとビジネスホテルの「新宿東宝ビル」。
 地下1階、地上31階、高さ130メートル
 “歌舞伎町の新たなランドマーク”
 低層階には飲食店ほかテナント、中層階には映画館、
 そして高層階がホテルになるらしい。
 
(カシャ!カシャ!)
 
 私は、工事中のそのビルを、何枚も撮っていた。
 帰って、カミさんに見せるためだ。
 当時、ここで一緒にデートしたり飲んだり、
 一番多くに遊んでいたのが今のカミさん。
 カミさんも、今の歌舞伎町を見たら、ビックリするだろうな。
 
 
まさる そうかぁ・・・こんな風になっちゃっていたのか。
    しかし・・・コマ劇がないと、違う街だな。
 
 旧コマ劇前にある広場・・・ここも今はフェンスが建てられ閉鎖中だ。
 その隅っこに腰を下ろし、私は広場からグルっと360度見渡した。
 
 
まさる コマ劇もなくなったし・・・あー映画館も減っちゃったんだな。
    歌舞伎町はもう数年したら、かなり変わるんだろうな。
 
 今度は、カミさんと一緒に来てみようかな!
 きっとカミさんも来れば、忘れかけていたデートの記憶とか、
 この風景と〝繋がって〟思い出すかもな。
 あの頃のようなデートが、ちょっとだけできるかな・・・
 
 
まさる よし、会社に戻ろう。
    あれ!?あっちの方には確か・・・あのお店が・・・あったはず。
 
 よし、駅に戻るついでだ、その道で行ってみよう。。。
 通るだけね。。。

 

END

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
今週のつながる劇場
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月