とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ次のページ
2010年9月8日  0:00
久しぶりの雨と共に連れられてきた、秋の空気にビックリ。

涼しい~。毎年、夏の終わりは寂しく感じるものですが、秋が恋しいと思ったのは、今年が初めてです。涼しいっていうのもいいものですね。

雨といえば、私、こんなCDを持っています。

「HOLY WATER 聖なる水」

ひたすら、ピチョンピチョンと雫が落ちる音や、ちょろちょろちょろ・・・さらさらさら~っといったような川のせせらぎの音などが収録されています。音楽は一切ありません。自然の音のみ。

これが、とっても落ち着くんですよ。

益子町にある、スターネットカフェで購入しました。

実際に、作者が、山奥にこもり気配をひたすら消して、大自然の音を収録したのだそうです。ピュアナチュラルサウンド!

夜寝る前に聞いたり、リラックスしているときに聞いています。
ブックレットを開いたときに垣間見える世界が、より想像力を書きたててくれます。目を閉じると、森の中にいるような…空気も変わるような気がします。

2010年9月7日  0:00
ちょっとゾクっとした
先日、真岡木綿会館に行った時、お隣にある、岡部記念館「金鈴荘」も一緒に見せていただきました。

歴史のある建物で、江戸末期に宇都宮の鈴木屋呉服店からのれん分けをし、現在の真岡市荒町に鈴木屋岡部呉服店として開店。当時は県下1,2の高額納税者だったそうです。

建物は、明治初期に岡部呉服店2代目の久四郎氏が建築材料を何年もかけて集めて、大工や指物師には、東京で修行をさせた上で、10数年の歳月をかけて、建てたんですって。

そのため、紫檀、黒壇などがふんだんに使われていて、当時から、それほど手入れをしていないにも関わらず、その状態がとてもよいのです。

昭和27年から63年までは、「金鈴荘」として、割烹料理屋・宿泊施設としても利用されていたそうです。


建物は県の指定有形文化財に、周囲の石塀は市登録文化財になっています。

有島武郎の小説「或る女」のモデルの方が暮らしたことろなのだとか。


この廊下の天井の柱。ず~っと向こうまで一本の木なんですよ!!接木なし!こんなに真っ直ぐで、りっぱな木を調達するのは大変だったでしょうね。

一見の価値ありです。ただ、霊感のない私ですが、入るとなぜかちょっとゾクっとしたのは気のせいでしょうか…。入館無料です。お隣の真岡木綿会館から、見学させてもらえます。

ホームページ     真岡市観光協会

2010年9月6日  0:00
きもかわいい?
イモムシの写真なので、苦手な方は見ない方がいいですよ。


ヘビを首に巻けるとろろでも、実はあまり得意ではないのが、このイモムシ。しらばっくれて、葉っぱにとまっている所を見つけてしまいました。結構ビッグサイズです。インゲンくらいの長さで、インゲンを6本くらい束ねた太さでした。


ヘビはOKでイモムシは駄目って、とどこが違うのかというと・・・パーツがはっきりしない所ですかね?特に顔。


あとぐにゃっとするところ。・・・ヘビもまぁ、グニャっとしているけど、実は、結構硬いんですよ、巻いてみるとね。頼りになる感触でした。



ヘビは、目も口もよくわかるから、心の中で擬人化できて、親近感が沸くのかもしれません。



だから、何が何だかわからないナメクジなんかが、駄目です。どうしても擬人化できません。

2010年9月4日  0:00
プレゼント
今日、車で移動中にラジオを聞いていたら、「ブレス・オブ・フィールド」のゲストが、手相占い芸人の島田秀平さんでした。三本の線が交差する、スターというのがあるといいとかで、信号待ちの時、真剣に、自分の左手を眺めて、私の手にも、何とかスターを探そうと、手のひらを縮めてみたりして、工夫をしていたら(笑)隣の車線で信号待ちしていた、おじさんも、車の中で、一生懸命左手を見つめてました(爆笑)「あ、今、絶対同じラジオ聞いてるな!」って思って面白かったです。

周りを見渡して、他にも手を見ているドライバーさんはいないかなって探しちゃいました。


さて、さて、先日、母の誕生日でした。

プレゼントはこちら!


クッションかと思いきや・・・

カバーをめくると、マッサージ機。

これが、気持ちいいんですよ~。クッションを首に持ってくれば、首を。ソファーに座って腰に当てれば、腰を。ふくらはぎや、足の裏など、どこでも当てる場所を揉んでくれるのです。更に嬉しいのがとっても静か。

気に入ってくれました。そして、私もたまに使わせてもらおうっと♪

2010年9月3日  0:00
じ~ん
そうか…


そうだよな…






「紙と水を大切に。トイレに、愛を。日本トイレ研究所より」



前のページ次のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2010年9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
前の月   次の月