とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ次のページ
2010年12月14日  0:00
ひやしあめとあめゆ
大阪は面白いものがいっぱいあって、自動販売機にも珍しいものが。

っていうか、100円の自販機は時々みかけてラッキーって思うけど、60円って安っっ


んで、中に「あめゆ」って書かれた缶があり・・・。ガイドさんは「え?知りませんの??」ってビックリしていたけど・・・知りませんでした。生姜湯に蜂蜜を入れたような、飲みやすいドリンクでした。




しかし、冬は温かい「あめゆ」として自販機に並び、夏は缶をひっくり返して「ひやしあめ」として販売する。そう、同じ一つの缶の表には「あめゆ」。クルリと180度回転させると「ひやしあめ」と書いてある。せこっ!あ・・・いやエコッ!




珍しいといえば、たこ焼きがスープに浸かった「ちゃぷちゃぷ焼き」っていうのもおいしかった~。さっぱりとした澄まし汁のようなスープに三つ葉が爽やかな風味を加えて、あつあつのたこ焼きをほおばれば、中からとろ~っと大きな蛸が出てきて、このコクとサッパリの絶妙なブレンドがクセになります♪

2010年12月14日  0:00
新世界のショーゲキ
2日目は、ツアーで申し込んだら「こてこて号」という無料のバスに乗って、有名どころに連れて行ってもらいました。

最初に到着したのが、新世界。すごいネーミングですよね。新世界と言えば通天閣。エッフェル塔と凱旋門を組み合わせたイメージなんだとか。

通天閣をバックに手前にはづぼらやのフグやらオブジェの金のビリケンさんやら、写真一枚に収めただけでも、本当に賑やか。これぞ大阪!という風景です。

串カツ屋さんがいっぱいあって、一串80円くらい~とリーズナブル。秘伝のソースはみんなで付けるので二度付け禁止というのが大阪のルール。もし一度口を付けてしまってから、もう少しソースを付けたくなったら、一緒に付いて来るきゃべつの葉にソースをすくって、串カツにかけるというテクニックがあるそうです。

通天閣の地下にはお笑い劇場があって、安田大サーカスになれちゃいます。この写真をみると、本当に団長とクロちゃんがいるみたいでしょ?よ~く出来ている等身大の二人です。私はHIRO?





「こてこて号」に再びのって、道頓堀でお昼を食べて…

ちなみに、道頓堀には、タムケンもいました。ちゃ~。

いざ、大阪城へ!!

2010年12月14日  0:00
大阪の夜
新幹線って本当に快適ですね。

あっという間に着いてから、早速道頓堀をブラブラして夕飯を食べよ~!!

阪神タイガースが優勝したら飛び込む人がいるっていう道頓堀川は、予想以上に橋が高い所に架かっていた!飛び込んだら本当に危ない!!



そして、有名なカニや走る人やフグのでっかいのが色々なところで待ち構えていた♪


びっくりするくらいの活気で、ここは眠らない街です。でも、新宿や渋谷とは全く違う感じ。もっと庶民的で落ち着きます。

たこ焼き屋さんだって、いっぱいあるからどれを買ったらいいのか迷っちゃう。

そして、ブラブラしているうちに、珍しいものを発見。



薄いおせんべいにたこ焼きを3つ乗せたらマヨネーズやソースをたっぷり塗ってから、おせんべいをパリッとわって、サンドイッチみたいにたこ焼きを挟んだ「たこせん」

200円でした。安くてうまくて最高です。ふんわりあっつあつのたこ焼きと、外側のパリッとしたせんべいの食感の違いに飽きることなくペロリ。もっと食べたかった。

2010年12月14日  0:00
いざ!大阪へ
生まれて初めて、大阪という、異国の地のような雰囲気を味わいに行ってきました。同じ日本で有りながら、独特の文化を持ったその場所にいつか行ってみたいと思っていたんです。

と、その前に宇都宮駅についたら、青森フェアのオンパレードで珍しいものを発見。カフェラテなのにりんごが入っているの?


東京に行く時だって、鈍行で時間をかけていく私にとって久しぶりに乗る新幹線!しかも東海道新幹線。

私が乗ったこの「のぞみ」ってやつはほとんど停車しない特に早いやつだったので、

東京→品川→新横浜→名古屋→京都→新大阪

でした。

横浜までは馴染みがあるけど、横浜を出たらいきなり名古屋だなんてビックリでした。途中トンネル地獄で景色はほとんど見る事ができないんですね。

そんな中でも、静岡のお茶畑や富士山のすそ野、浜名湖なんかも横目にすごいスピードで通り過ぎたのでした。

2010年12月10日  0:00
てんちゃ~ん
ひさびさに朝、お天気の時間に、猫のてんちゃんが登場!


相変わらず、怪訝な顔するんですよね~。


でも、「にゃあにゃあ」すごく喋るんです。何を話しているんだろう。楽しい♪




でもでも、すこ~しずつ近づくと逃げないんだけど、最後の一線は越えられなくて、あと40センチっていう近さが限界。39センチ近づくと、一歩向こうへ。また、私が近づくと、一歩だけ向こうへ・・・。ととっ、ととっと移動します。




きっと、にゃあにゃあ言っているのは、「それ以上近づかないで!」って話しているんですね~。なんでかなぁ…

え?「エバンゲリオン」じゃなくて、「エヴァンゲリオン」だって。

前のページ次のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2010年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月