とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ次のページ
2011年9月10日  0:00
カチャーシーしました。
みんなはもう「カチャーシー」した?・・・え!?知らないの?

今日は沖縄出身の新婦さんと、栃木県の新郎さんの結婚式でした。

カチャーシーとは新婦の故郷、沖縄伝統の踊りなのです。お祝いの席・特に多くの沖縄の結婚式では、クライマックスに全員で、このカチャーシーを踊るんだそうですぞ!初めて聞いた時には「えぇ!?」って感じでしたが。ちょっとこちらでは想像できませんね・・・。文化の違いを感じました。

それを、今回は栃木でやろう!ということで、新郎側の栃木のみなさんにも踊ってもらって、全員でカチャーシーしました。沖縄独特の陽気な三味線や笛の音にのせて、足でステップを踏み、手は高く上げクネクネ。戸惑いつつも、沖縄の皆さんの踊りを、見よう見まねで、私やスタッフも含めて全員でやりました。楽しかった♪

楽しい!といえば、お二人のウェディングケーキには富士山が乗っていました。登山が趣味のお二人のために、式場特製オリジナルケーキです。

ここに、山小屋(煙突からは煙まで出ている!)と登山をしているお二人をマジパンで作ったもの、さらに苺を用意。式中に友人のみなさんに、デコレーションしていただいたんですよ。

まさにみんなで作る結婚式って感じで本当に楽しい式でした。送賓のラストにご挨拶にいったら、私にも「ちんすこう」くれました。パイン味や、シークワーサー味なんかもあるんだね!

P.S ギリギリまで調整していたのですが、関係者のご協力で、明日ベリテンに参加できることになりました♪でも、ひっそり見ます。万全の体調で楽しむためサングラスに帽子で行こうと思っています。サングラスはちょっと恥ずかしいですが、決して格好つけているんじゃないぞ。見つけても笑わないように!

2011年9月9日  0:00
蔵の町と秋の空
昨日、ロケで茨城県の真壁町という所に行ったのですが、とても風情のある町でした。

予定よりも早く到着できたので、周囲をちょっとお散歩。


真壁町は石の町だそうで、いくつもの石材店と昔ながらの建物や蔵、細い小川や駄菓子屋さんなど、懐かしくてどこを切り取っても絵になる昭和の風景が広がっていました。


空はぽこぽこ秋の雲が広がっていて、い~い景色。



そういえば、こんな、ツタに包まれすぎている・・・包まれまくっている…何? え~っと・・・蔵?を見つけたよ。

窓、ないのかな…

建物もこんなにミッチリ洋服を着たら暑いんじゃないですかね?それとも思いっきりグリーンカーテン効果で涼しいのでしょうか。未知の世界です。




よ~く見ると、壁を覆っているツタと屋根の部分から垂れているツタはちょっと種類が違っていて、素敵でした。



そんな包まれた蔵の屋根ごしに秋の空をパチリ。
う~ん(^ー^)い~い景色。

2011年9月8日  0:00
ライブを見に行く
やや!なんです、このペアルックカップルは?!

・・・とよ~く見たら、MY CITY とちぎFMの松浦千佳さんと、アニソンのディレクターJさまじゃありませんか?(Jさまは結構イケメンだと言われているのですが、顔を出すのを嫌がるので、一応隠しました。)

さらによ~く見たら、二人が着ているのは、ベリテンのオリジナルTシャツ!しかも松浦さんのは過去の激レア品。レディオベリーへの愛を感じますね。

ところで、今日の「とろテンライブ2011スペシャル」は楽しんでもらえたかな?色々な方の協力を得て、楽しく収録した今週のBERRY ANISON TIMES!でしたが、来週もまたまたゲストが登場!それはアニメ「花咲くいろは」の主題歌を歌うナノライプのボーカル「きみコ」さん。

そんなナノライプの皆さんが、今日はヘブンズロック宇都宮でライブを行うということで、アニソンDのJさま&ライブと言えば!音楽大好き松浦千佳ちゃんで見に行ってきました。会場では、さくらFMの水野真菜三ちゃんも合流。

ライブ前の腹ごしらえ中。中央は夕飯に行こうと強引に誘った現役大学生のCAセリナちゃんです♪B★BOXにて活躍中です。

2011年9月7日  0:00
イザ!イズミチョウ
宇都宮の夜の街、泉町へディナーをしに行きました。

といっても、綺麗なお姉さんやセクシーなお兄さんのいる場所ではなく、割烹たかしまへ。

以前行っていた英会話スクールの同級生と、時々ちょっと豪華な食事会を開いていて、今回は割烹!


値段だけ設定して、メニューはお店にお任せ・・・。普段は絶対にしない食べ方です。大人なお二人と一緒だからこそ、味わえる贅沢な夜。

最初にお刺身が出て、生もずくなんかもいただき、焼き物。しばらくしたら、なんと松茸の土瓶蒸しが出てきたっ!!興奮っ!出汁がよく出ていて、なんて上品でしっかりしたお味。土瓶の中には主役の松茸の他にも、しいたけ、エビ、銀杏、三つ葉などが入っていました。お猪口で出汁をチビチビ飲んでから、次に中の具もお箸でつまんで…。ん~~~秋味(>▽<)

さらに、まだお腹に入るスペースがあった、女性陣は、たかしま自慢のうな丼をハーフでオーダー。オーダーを受けてからさばくだけあって、新鮮で身はふっくら。ぺろりと食べちゃいました。


それと、こちらの女将さんとのお話が楽しかった。割烹って敷居が高そうだけど、女将さんはとっても気さくな旅行好き。いろいろな国に行っていて、その時の話なんかを聞かせてくれました。我々みんな旅行好きなので、興味津々で伺いました。最近はオーロラを見に行ったんだって。

そういえば、こちらには、時々、とちぎSCの選手もいらっしゃるとか。

2011年9月6日  0:00
買いました
とうとう購入。ポータブルDVDドライブ。
最初は全然気が付かなかったの。

ご機嫌斜めのデスクトップからノートパソコンへ、全事業を移行するため、何はともあれアイポッドのデータを移動しようと、機械にめっぽう弱い私が、誰にも助けを求めず、必死になって調べて、一人でお引越しを成し遂げ「やった~!!」と感激していた時だった。「よ~し、これで、アイポッドにお気に入りの曲をどんどん入れちゃおう!」とCDをいっぱい持ってきたら、彼はCDを受け入れる体質ではなかったのである。ビックリ!!

精密機器を買うぞーとドキドキしながらお店に行ったら、結構安いんですね。よかった。

前のページ次のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2011年9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
前の月   次の月