とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ次のページ
2013年4月8日  23:51
メダカ通信
メダカを飼っています。

始まりは、B-UPモーニングリポートで
メダカのお店をリポートして、帰りにお土産に
いただいたことがキッカケ。

め・・・めだかをお土産に・・・?!

と思ったものの、

拡大画像
ご主人が、すぐに飼えるように水草や餌なども
付けてくださって、何かあると色々教えていただいて。

実際めだかさんは強いので、
飼育もそんなに難しくありませんでした(^ー^)
ブクブクもいらないんですよ~。

試行錯誤しながらも、色々乗り越えて、
なんと現在2期生目。(親が卵を産んだ、その子供の世代です♪)
拡大画像
小さな糸くずみたいな子供が孵化したときは、本当に
嬉しかった~★

そ し て

待ちに待った第3期生が、お腹にくっついているのを
確認!

水の中でも室内でも、ちゃんとみんな季節を
感じ取っているんだな♪と思うと嬉しい。

がんばれメダカのお母さん! 元気な子供を生んでね○(^O^)○
拡大画像
PS. 

昨日UPしたカメハメ波の画像について、
フジコさんがアニメに詳しく無い方のために、
FBでちょこっと解説していたんだけど・・・。

「とろろちゃんはドラゴンボールの亀仙人のポーズ」って

・・・え?!

亀・・・?!

悟空のつもりなんですけど―――!

フジコさんには私の背中に甲羅が見えていたのか・・・。
爆笑しました。おちゃめなフジコさんなのでした(^▽^)
拡大画像
悟空だよー。

2013年4月7日  21:26
壁のサインと ツインテール
今日放送した「とちジャニ」 佐野のイモフライを
ご紹介しました。

お邪魔した日光軒さんは、オーナーの五箇さんの顔がとても
広くって、壁にいろいろな有名人のサインがあるお店。

拡大画像
南国風の建物で、イモフライの作り方を伺ったんですが、
お店はラーメン屋さん・・・。

不思議な店内。

そして店内だけでなく、お手洗いも魅力的★
ミラーの中に入ってしまったみたい。ワンダーランド。
拡大画像
五箇さんが、「とろろちゃんのサインも書いてよ」って
言って下さったのですが、とてもとても恐れ多いほど
有名な方ばかりなんですよ~。

でも、せっかくなので、迷いながらも書かせていただきました。

こちら。  ↓

さりげなく、住みます芸人の上原チョーさんの近くに
書かせていただきました。私の名前だけじゃ、
何だか分からないのでは・・・と思って、レディオベリーも書きました。

お店に行ったら、探してみてください★
拡大画像
さて、さて、今日は、待ちに待った「アニソンBIG3」の
コンサートの日!

水木一郎さん・堀江美都子さん・影山ヒロノブさんの
豪華共演。

嵐が心配でしたが、何とか、雨もやんで万全の体勢で参戦。

アニメといったら、ツインテールでしょ!

気合を入れて、高校生以来のめっちゃ高い位置の
ツインテールでアニメ仕様にして行きました!
拡大画像
まさか、カメハメ波をみんなで出すことになるとは・・・。

大好きなCHA-LA-HEAD-CHA-LA が生で
聞けたのが嬉しかった~。スパーキングッ

花ちゃんとフジコさんと。
「カメハメ波」・「ゼ~ット!」・「ブイッ」 のポーズしてます。
拡大画像

2013年4月6日  18:48
子供が号泣! 背後にいちごろう
昨日のFKDインターパーク店は賑やかでした。

B★BOX フライデーハイパーのカンカンリポートも
FKDだったため、カンカンさんがそのまま残って
オススメランキングを見学。

実はさらに、高賀茂沙緒里ちゃんと、花崎阿弓ちゃんも見学に
来ていて、賑やかだったんだ~。
さらに、昨日お披露目された、レディオベリーの
ゆるキャラ「いちごろうくん」も来ていたため特設ブース付近は
すごい人だかり。ちょっとした撮影会でした。

めっちゃ可愛い(>▽<)

いや、可愛いという表現はふさわしいのか
わからないけど、このバランスと、手がすごく
下の方にあって、一生懸命動かしている姿とか
可愛いんです。

しかも、頭のヘタの部分が・・・あんなふうになるなんて・・・
(((゜□゜;)))ドキドキ
拡大画像
表情が読めないからこそいいっ。

とにかく、このバランスが最高に可愛い。

ボールペンとか、ステッカーなど色々なものに
プリントされていた「いちごろうくん」ですが、
まさか実写になると、こんなバランスになるなんて!

お世辞抜きに、全国区で人気者を狙えるんじゃないかな。
シュール部門でのノミネートを目指そう!

宇都宮市のゆるキャラ「ミヤリーちゃん」も遊びに来てくれたよ。
拡大画像
それにしても、ミヤリーちゃんってば、本当にツボを
分かってる。仕草も動きも、とっっっっっても可愛いんです。

手を口元に持っていったり、星☆のスティックを可愛く振ってみたり
壁に寄りかかって、空を眺めてセンチメンタルポーズをとったり、
壁に頭をつけて反省のポーズをとってくれたり・・・

「・・・あなた、絶対鏡みて、ポーズの練習してるでしょ?」

と思うほどに計算高い乙女っぷりでしたよ。

だって、ミヤリーちゃんが「愉快なラジオ」に毎回送ってくるFAX
知ってます??ちょっぴり意地悪だし、ダジャレ全開で心の中は
フェアリーの姿したオヤジなのではという疑惑が・・・。

ラジオのミヤリーちゃんでイメージが出来上がっていただけに、
実物の可愛らしさに、頭が混乱。小悪魔だわ。
拡大画像
ところで、近くで見て初めて気がついたんですが、
ミヤリーちゃんの頭の上でぷらんぷらんしている何かが・・・

「それ、ナンですか?」と周りの人に聞いたら、

おもむろに、ミヤリーちゃんの頭からベリッ・・・と
あっ、あっ、あっ、いやっ!!

そっと下ろして、見せてくれました。
別の妖精さんも頭の上に乗ってるんですよ~皆さん知ってた?


そんなわけで、2人には、オススメランキングにも
登場してもらったのですが・・・。

背後に来てくれた「いちごろうくん」

ユーストリームで見ると、とても異様な・・・
ちょっとドキドキする映像に。

写真撮影では、子供が号泣してしまうというハプニングも。
確かに、子供には、はじめて見る生物。衝撃でしょうね(^▽^;)
拡大画像

2013年4月5日  22:35
新川の桜 ラスト・ベストビュー
本日のお部屋探しリポートは、宇都宮市の新川の近くの
物件だったので、帰りに桜並木の様子をチェック!

と~~~~~っても綺麗でした。

ほんの少し葉が出始めている樹もありましたが
見ごたえ十分。
拡大画像
お散歩をしている人がたくさんいました。

風が吹くと、まるで大粒の雪のように、
淡いピンクの花びらがとめどなく降り注ぎます。

とてもとても綺麗で、満開をほんの少し過ぎたこの時期だけの
プレシャスなシーンです!!

みんな見上げたり、舞い散る花びらを追いかけたり。

並木の下の川面を、たくさんの花びらが、すいすい泳いでいきます。
拡大画像
見上げる花だけでなく、散った花びらで見下ろす地面も
目の前の空間も、淡いピンクでとっても華やか・賑やか。

みんなニコニコ。

浮かれ気分で、屋台で大判焼を買おうと思って、
お店の人に声をかけたとき、気が付いた。
財布を持ってなかったことを。

カメラだけを持って歩いて来たんだった(>□<;)

「すいませんーーー、また来ますーーー!!」と
車まで走って戻り、またまた走ってお店へ2往復。
拡大画像
桜並木の中に、数本、ソメイヨシノとは違う種類の桜が
あるみたいで、こちらもとても綺麗でした。

一つ一つの花が大きくて、濃いピンクと淡いピンクの
両方の花を付ける桜です。

柔らかそうな葉が出ているけれど、花を邪魔しない
控えめな色で、とても綺麗。

地元の方が言っていたのですが、新川の桜並木は
花の密度が多い。一枝にギュッと沢山咲くから、見ごたえがある。

確かに、そんな感じです。
拡大画像
歩道橋に登ったら、目の前に桜 桜 桜!

向こうを見せないほど、花たちが密に顔を寄せ合っています。

新川の桜並木は、小さな川の、小さな道沿いだけれど、
お散歩にちょうどよい、最高のお花見スポットですね。
平成通りを走っていると、見逃してしまうくらいの
小さな道ですが、春に沢山の人に幸せを運んでくれる
小道なのです★
拡大画像

2013年4月4日  21:31
市貝のパン屋さんと新宿
先日市貝町でロケの帰りに、
オシャレで小さなパン屋さんを
見つけたよ♪
拡大画像
店内はこんな感じ。

お隣の洋菓子屋さんと、お店の中で繋がっていました。
小さな町でフラ~っとして心くすぐるお店を見つけられると
とっても、嬉しいものです♪
拡大画像
変わって今日は、とある英語の研修で
朝から新宿へ。

気温が上がることは分かっていたものの、
帰りは夜だし、電車の中も冷房が効いていて
風邪なんかひいちゃったら、大変!と、
あたたかな服装で出掛けたら、

通勤ラッシュの電車の中で暑さにむんむん・・・。
教材も重たいし、あぁ・・・ふらふらする・・・。
拡大画像
関東圏から集まるこの研修。今日は、栃木県から参加したのは
どうやら私だけみたい。

同じテーブルには、東京・千葉・神奈川・埼玉の人たちが一緒。
休み時間に電車について盛り上がっている。

「○○線が××駅に乗り入れるようになったから便利になりましたよね。」
「でも、始発じゃなくなっちゃったから、座れなくなっちゃって。」
「○○線は本数が少なくなっちゃって大変なんです・・・。」

・・・(゜□゜)
拡大画像
・・・(゜_゜)ボォォォォ~~。

都会の人は、電車が一番の足なんだなぁ、と改めて感じました。

ほとんど車で移動している栃木県民の私は、
電車で盛り上がる人々の話に全く付いていけず
心の中で苦笑しながら、ただただニコニコ聞いていました。

「文化が違う!」そんなことを噛み締めて、ちょっぴりショックを受けながら。

栃木で電車が話題に上ることってあんまりないですよ(私の周りではね。)
どこの道が渋滞するとか、事故があったとか・・・
やっぱり車中心の話になりますよね。

何はともあれ、久しぶりの電車(どんこう)の旅と
暑さと重さと、脳の疲労で、つかれた~。

前のページ次のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2013年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前の月   次の月