とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ
2013年6月6日  23:52
梅雨よ、どこへ・・・
雨が降らないですね・・・。

夏の日差しを浴びてキラキラ輝く
植物達です。

お出かけには、嬉しい晴れ間ですが、
季節は暦どおりに行かないと、上手くいなかないものです。
拡大画像
拡大画像
拡大画像
コチラは、珍しい水玉模様の葉っぱの
ベゴニア。

一瞬ドキっとするけど、ポップで可愛い。

お花よりも葉っぱが主役になれるなんてね☆
拡大画像
そ し て

特技の一つは、四つ葉探しです♪

きっと明日もイイコトがありますよ★
拡大画像

2013年6月5日  18:05
駒止の滝を目指して
平成の森で、フィールドガイドを受けた後、
日も伸びたし、せっかく来たから、駒止の滝まで
散策してみよう!と歩いて見ることに。

しばらく森の中を歩いていくと・・・

はぅっ! 熊避けの鐘・・・・ 
ドキドキ。   

カ~ンカ~ンカ~ンと思いっきり鳴らして
奥へ進みました。とは行っても、歩くところは
分かりやすくなっているし、そこまでふか~い森というわけ
ではありません。
拡大画像
砂利の道と、山道のクネクネ道 どちらを通っても
「駒止の滝」に向かえるのですが、せっかくなら、
自然を満喫できるうねうね道を・・・と少しアップダウンに
はぁはぁしながら、緑を満喫。

途中小高い丘で一休み。

駒止の丘です。

気持ちいい~~~~(^O^)/
拡大画像
観漠台が近づくと、木道が出てきます。

緑の崖に反りだす感じが、ゾクゾク。

でも景色は最高でした。

たどり着いた観漠台は・・・写真は撮ったけど
行った方のお楽しみ。(想像よりはるかに遠いんですね)

滝を見るというより、滝を取り囲む、雄大な自然を
楽しむ感じです。滝自体には近づくルートはないようです。
拡大画像
滝を見た後、向かったのは、ツツジの群落。

平成の森を少し下った道路沿いに野生のツツジが
これでもかと植えられている、不思議な空間がありました。

ツツジの数が本当にすごくて、もし最盛期だったら
どんなに見事だったろうと思うのですが、残念ながら
時期はすぎていました。

ツツジが植えられている公園などとは全くちがった
世界観があります。


でも、他にも、さまざまな植物を見ることが
出来ましたよ。 ↓
拡大画像
最後は、温泉神社手前の足湯に入って疲れを癒し
最高の那須の半日旅行を満喫しました♪

昨日のブログと合わせて、短い時間で、
盛りだくさんの体験が出来る那須のオススメルートです。


この写真の幻想的な雰囲気、大好きです。ところどころ見える赤は
まだ残っているつつじです。これ全部が赤に染まると思うと
すごいですね。 太陽の光がまた奇跡★☆★ ↓
拡大画像

2013年6月4日  18:15
白いレンゲ と モグラとお話
昨日は午前中に那須で司会の打ち合わせでした。

新婦さんが外国の方だったので、必死で英語を使おうとしたけど、
とっさには何も出てこず、もどかしい思いをしました(;へ;)
結局、日本人の旦那様に、ほとんど通訳してもらっていた。

こんなんじゃいかーーん!!式当日は、英語と日本語
両方使わなくちゃいけないので、しっかり勉強して
向かいます!

午後、せっかく那須にきたんだから、と
知り合いの方(ひーぼー)がいる那須ビジターセンターへ。
拡大画像
以前、こちらの開所式のオープニングセレモニーの
司会をさせていただいたのですが、来るのはそれ以来。

その時は、まだまだ、新しい雰囲気で、お庭は整えたばかり!って
感じだったのに、昨日行ったら、素敵な自然のカーペットになっていた。

レンゲとシロツメクサが一面に広がっている★

レンゲって雑草でありながら、最近めっきり見かけなくなった
とても貴重な植物。大好きな花を今年やっと見られたので
とっても興奮しました。
拡大画像
それで、憧れの草原に寝そべってみる(^O^)/

気持ちいい~~

(この服装で、打ち合わせをしたわけではなく、
白いフォーマルワンピースから山ガール風に着替えました。)

そして、とっても貴重な花を発見!
拡大画像
白いレンゲだよ!!

と~~っても珍しいよね(゜O゜)!
普通のレンゲだって珍しい今、
白いのが見つかるなんて奇跡だーーー!

ひーぼーと一緒に、ビジターセンターから、
更に上って「那須平成の森 フィールドセンター」へ。
こちらでは無料でも、色々な講座を行っています。

こ~んな小枝で出来た鉛筆も作れるみたい。
いいな♪かわいい。
拡大画像
この日は、「モグラとお話しよう」の日だったので、
講座に参加して、モグラとお話してきました。

「もぐもぐもぐ・・・」

これは、本物ではありませんが、実物も
見せてもらいました。知られざる地底の世界が
少しだけ分かったのでした。

(・・・つづく)
拡大画像

2013年6月3日  18:00
初体験! フラワー滑り台 
昨日ブログでご紹介した「茨城県フラワーパーク」に
とっても楽しい乗り物がありました。

その名は「花の滑り台」
拡大画像
え?え?え?

お花の上を、芝滑りみたいに滑っちゃうの?
それとも、滑り台の周りが花で飾られているの??

大人も乗れる模様だったので、体験してみることに・・・。
拡大画像
すると、なにやら見たことのない、状況。

大人も子供も、レバーの付いたソリのようなものにまたがって、
銀色の溝の上を すい~~~っと滑って来るではないですかっ?
拡大画像
ちょっとドキドキ。

なになに、このレバーを押すと加速で
引くと止まる・・・ですね。

では、わたくしも、イザ滑走!!
拡大画像
私の目線で見ると、このように見えます ↑

上りは、動力で引っ張ってくれて、丘の上から
下るときに、レバーを使って加速や、減速をします。

自分で操縦できる滑り台なんて、すっごく面白かった(>▽<)

すごく低い視点で、木々の間などを抜けながら、
周りのお花や景色を眺められるという
斬新な楽しみ方。

こういうの、栃木でも導入すればいいのにね♪

ローズと、滑り台。見て体感できて大満足な
茨城ジャーニー「いばジャニ」でした。
拡大画像

2013年6月2日  22:41
とちジャニ → いばジャニ
毎週日曜日の朝9時から放送しているのは
「とちジャニ」ですが、栃木をジャーニーするだけでは
飽き足らず、茨城をジャーニーして参りました!

略して「いばジャニ」!

行ってまいりましたのは、「茨城県フラワーパーク」
この時期はバラが綺麗なはず・・・と思って行って見たら・・・。
拡大画像
すごい数のバラ薔薇ばら!!

満開 全開 大正解!!

こんな薔薇の滝、初めて見ました ↑
拡大画像
拡大画像
すご~~~い。見渡す限り、色とりどりの薔薇。

パノラマで撮りたかったくらいです。
拡大画像
ちなみに、

お昼に食べたランチのサラダに
白い花が咲いていました。

これもスゴイッ!!なんだか嬉しい♪
ちょっと苦味のあるハーブみたいな味で
ウサギの気持ちで、パリパリいただきました(^Y^)
拡大画像

前のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2013年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月