とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ次のページ
2014年5月6日  21:50
仕事の合間のオアシス 古河のオーストラリア
世間はGWでしたね。みなさんは、何連休できましたか?

いわゆるフリー、いわゆる自由業の
わたくしには、連休などないので、空き時間に
楽しむように心がけています。

しかし、先日は、珍しくハードな司会の連続で・・・
拡大画像
日中から16:30まで4時間 司会をした後に、
更に、夜20:30~22:30まで司会。

家に着いたのは、24時近くでした・・・。
(でも、イベントいっぱいで、すごく楽しい司会でした)

で、司会と司会の間の時間が、かなり空いていて、
家に帰るには遠すぎて、どうしよう・・・と思って
周辺を検索してみたら・・・
拡大画像
素敵なカフェ、発見!!大好きなオーストラリアのカフェ

古河駅近くの「チャンガラカフェ」

原住民・アボリジニーの点描画アートが沢山飾られている
カフェ兼ギャラリー。
拡大画像
雰囲気もとってもよくて、狭い路地を行くと
住宅街・・・本当にここにあるのかな・・・と不安に
なって、角を曲がると・・・そこは異空間!!

お店の前が開放的なガーデンになっていて、
オーストラリアの植物と、日本の植物が上手に調和。
ゆったりとした、素敵な時間が過ごせました。
拡大画像
オススメは、焼きカレー。ココットみたいな器に
たっぷりのお野菜とチーズが乗って、あっつあつに
オーブンで焼かれています。

オーナーご夫妻と、オーストラリアの話に華が咲きすぎて
あっという間に時間が過ぎちゃいました♪
拡大画像

2014年5月5日  21:32
牛に好かれる
本日放送の「おおたわらハートFMプラス」より
オフショット。

放牧場の取材をしました。
拡大画像
の~んびり草をはんでいる牛さん。

特別に放牧場の中に入れていただきましたが、
ほとんどの牛さんたちが、こちらをチラリと見るくらいで
それほど構うことなく口をモグモグ・・・・。
拡大画像
中には、好奇心旺盛で、おそるおそる
距離を詰めて近づいてくる牛さんも・・・。
拡大画像
そして、取材中、マイクや機材を持って、
コチラに、気を向けてくれているスタッフたちの
背後から、好奇心旺盛な牛さんが、ずんずん
近づいて・・・・。

一番のお気に入り、スタッフのみーちゃんに
最接近!!

みーちゃんのスカートに、

べろ~~~~~ん と よだれが!!
拡大画像
女子4人の中で、なぜか、一番好かれてしまった
みーちゃん。 ↑ そして、一番ビビっていた・・・(笑)


そして、ちょっと、我々が場所を移動したら、
付いてきた! ↓

武蔵ちゃんの後を付いてくる牛さん。

この放牧場では、市内外の沢山の牧場から
牛さんを預かっているそうで、それぞれの牧場で
どんな風に育てられていたかで、懐っこさが
違うんだとか。

この子は、とっても可愛がられていたんですね♪
拡大画像

2014年5月4日  22:52
のどかな スタンドバイミー
明日のおおたわらハートFMぷらす
ご紹介する大田原市ぽっぽ農園のミニSL

自慢のミニSL以外、派手なことは無いけれど、
(スタッフさん自らそう言う・・・商売っ気がないところも好き)
素朴で、とにかく景色が最高!
拡大画像
取材を終えてから、あまりに素敵な風景に
おかしなポーズをとって撮影。

自分が思っていたのと、違う仕上がり。

頭の中では、なんか、もっと、こう、青春!って感じの
素敵なイメージだったのですが、農夫??
拡大画像
日本一長いミニSLは、実際にまたがって
大人も乗ることができるんです。

とってもとっても気持ちがいい\(>▽<)ノ
拡大画像
例えば、お弁当や、バドミントンセット、
ボールなんかを持って、SLに乗った後も
素敵な風景をゆったり楽しんでもらいたい場所です。

カメラが好きな方にもオススメ。
拡大画像
絵になる場所がいっぱいです。

スタッフの2人にお願いしてポーズをとってもらった。

こちらも、頭の中のイメージを体現するには
至らなかった・・・(笑)

やってもらったのに・・・ごめん(^3^;)
拡大画像

2014年5月3日  22:21
花を摘んで生ける
晴れた日の休日に、久しぶりに車を洗っていたら
空き地の草花が、とっても綺麗で、

子供の頃に、無邪気に摘んで遊んだ思い出が
フッと蘇って、久しぶりに、摘んでみることに。
拡大画像
紫の花は大好き。

この時期の可愛い紫はムスカリ。コロコロとした
花の房が、とってもキュート。絵になる形です。
拡大画像
荒れ放題になっていた草原に、いっぱいの
白い☆型の花が満開。

他にも、タンポポや、ホトケノザなどを摘んで
花瓶に生けてみようと思いました。

雑草は、生けても長く持たないのですが、
それでも、この瞬間の季節を切り取った様子が
部屋の中で、楽しめるなんて、嬉しい。
拡大画像
花を生けるのは、心のゆとりがある時だと思います。

無いときも、ゆとりを持つために、花をみたら
生けてみようって思えたらいいなぁ。

市販の花を買う余裕はなくても、道に咲いている
お花をちょっと、いただいて生けてみると
とってもリフレッシュします。
拡大画像
お店で見かけた、素敵な花瓶。↑ 小さなビーカーが
白い和紙の額に挟まれていて、絵のように飾られていました。
白いパンジーをチョイスするなんて、さすが!

そして、井出アナウンサーから、こんな素敵な花瓶を
いただいたので ↓ 私もスミレを一輪生けてみました。

花瓶がアートだと、一輪でも十分素敵です★
拡大画像

2014年5月2日  21:51
時を止める魔法★習得
益子には、フラリと、よく行くのですが、
陶器市を開催しているときに行ったのは、
今回が初めて。

宇都宮から、日帰りで、思い立った午後からでも
行ける距離にありながら、別世界の創作ワールドが
広がる、とってもありがたい場所 益子。
拡大画像
益子に行くと、魔法がかかるのです。

水道の水だって、ほら、ご覧の通り ↑
時を止める魔法 習得★

拡大画像
・・・という楽しい写真も撮れる、アートなスペースが
いたるところに♪♪♪

益子陶器市という名前でありながら、
陶器はもちろん、ガラス・革・布・木・・・
など、オリジナルの創作品の宝庫。

アイディアのぶつかり合いに、目移りしちゃいます。
拡大画像
偶然、友人に2人も遭遇。
みんな益子が好きなんですね~。

テントの一つ一つに作家さんがいて、
そのテントの空間使いにも目を見張るものが
あります。
拡大画像
わざわざ、棚を作ったり、白いカーテンで飾ってみたり
とっても素敵。商品も引き立ちます。

益子陶器市は連休中開催していますので
興味のある方、是非★オススメします!
拡大画像

前のページ次のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2014年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月