とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ次のページ
2014年8月10日  21:01
ねんどの日
今日は、念願の・・・

ねんどの日!

・・・勝手に決めました

樹脂風粘土を使って、フェイクフードを作る。

いつか、趣味のサークルを作ったり、ワークショップを
開きたいんです。
拡大画像
理由なんか無い。

なぜか惹かれる本物ソックリのミニチュアフードたち。

見かけると、目が釘付け・・・。いつか自分でも作ってみたいと
思っていたけど、粘土って、色々準備しないと、途中で
固まってしまったりしたら、辞められないし、続けられないし・・・

と思って、なかなか、出来なかったんです。
拡大画像
いざ!!

フムフム、先に色をつけてしまうものと、
後から、焼き色などをつけるものがあるのね・・・。

見た目が可愛いクロワッサンやベーグルは、
白い粘土を、黄土色に着色してから、成型。

これらは、乾いてから、焼き色を付けていきます。

ベーグルに挟む、レタスとハム、目玉焼きは
予め、色をつけてから成型します。
拡大画像
クレープに乗せる苺とバナナもつくりました。

それと、大好きなパンケーキをいっぱい作りたくて
生地と、バターをいくつも作成。

今日は、ここまで。

乾いてから、カットしたり、着色したりします。

まだまだ、粘土感が強く、子供の工作っぽいですが
これが、結構本格的な感じになるんですよ~★

乾くのが楽しみ。第2弾は後ほど・・・。

2014年8月7日  13:42
できそうなサポーター
先日、とある人々と、ボウリングへ。

久しぶりだったのですが、

実は、私、こんなもの持ってました。
拡大画像
すごく、できそうなサポーター。

みんなに、ギョッとされます(笑)

しかしながら、決してうまくないのです。
拡大画像
社会人になってから、初めてボウリングに行ったとき

あまりにも下手で、全然楽しめなくて・・・・

くやしくて、中山律子世代の上司の方に教えてもらい
その時に、その方が、勝手に、買い与えてくださいました。
拡大画像
手首が固定されて、練習するのに、いいそうです。

引出しに入っているのを発見し、持参。
今回も皆さんに、おぉ~~~!!とやや引かれながら(笑)
拡大画像
うまそうなフリして、すごい下手なんだけどなぁ・・・。

と思いながら、一投…。

なんと。初球に、ミラクルストライク~~~!!!

しかし、この後は、どんどん崩れ、全然ダメでしたよ。
まぐれ。スコアは、85とか、110とか…。
全然だめだ~。くやし~~~(>◇<;)
でも、楽しかった~♪

2014年8月6日  18:19
与一くんTシャツ
月曜日の放送で、着用していたTシャツが
こちら。

8月1日2日の与一まつりに合わせて発売になった
与一くんがデザインされたTシャツです。
拡大画像
大人用は、前はシンプルですが、

後ろを向くと、一矢必中の文字と与一くんの
顔がいっぱい♪
拡大画像
お祭りの期間中にもかなり売れたそうで、
追加注文中だそうです。

欲しい方は、大田原市観光協会まで~★

2014年8月5日  21:17
ぐにゃぐにゃの猫
暑くて暑くてたまらないお祭りの午後

お祭りの裏通りで、ぐっっっっっっり眠る猫 発見。
拡大画像
え??

寝てる よね??

ま 

まさか・・・しんで・・・・

お~~~~~~いっ!!と読んだら

うす~~~く目を開けた。
拡大画像
あ・・・

また、目を閉じた・・・。

手が、かわいい・・・(^▽^)
拡大画像
暑いんだね~。ネコも。

こんなに動かないネコ、初めてみました。

もう、暑すぎて、どうにかにゃりそう・・・って
感じで、全てを投げ出しているかんじ。
拡大画像
よ~くみたら、足も、可愛い~!!

片足だけ、突っ張ってた。

とっても癒される光景でした。
拡大画像

2014年8月4日  22:07
川の真ん中に!
今日、番組でご紹介した「やな」ですが、
取材にお邪魔した日は、ちょうど、やな作りの最終段階に
入っているところで、

川の真ん中に、ショベルカーがっ!!
拡大画像
どうやって、あそこまで入ったのか、
流されないのか、どうやって戻るのか・・・

いろいろ心配。ハラハラしちゃいます。

それに、よ~くみたら、川の真ん中の浅くなっている所に
人も何人かいるし・・・。
拡大画像
落ち鮎が、流れ込むように、川の流れを
導くようになっているのですね。
拡大画像
やなの上からみると、不思議~。

何かのトリックみたい。
拡大画像
夏は、美味しい鮎料理と、涼しいやなに
遊びにいってみてはいかがでしょうか?

黒羽観光やな
拡大画像

前のページ次のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2014年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前の月   次の月