とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ
2014年10月2日  22:53
ねんど! How to make 苺大福
今日は、粘土で作るフェイクスイーツの
苺大福の作り方です。

粘土は、ハーティクレイという樹脂風粘土と
アクリル絵の具。特にフェイクスイーツを作る時は
黄土色や、茶色系の絵の具が重宝します。
拡大画像
チョコレート色に着色した粘土を
白い粘土で包んで、半乾きの頃に
カッターでカット。

力が加わると、いびつな形になるので
また、丸く戻してあげましょう。
拡大画像
大福の茶色いあんこの部分を、ピンセットなどで
つまんでボソボソにして、あんこらしさを
出しましょう。

それから、真ん中に苺が入りますので、
その部分は少し掘っておきます。
拡大画像
拡大画像
よりあんこっぽさを出すために
同じ茶色の粘土で、あんこの粒をいくつか作っておきます。

市販のフェイク苺、または、粘土で同じように作って
用意しておいた、苺を接着。

そして、セメダインをアクリル絵の具で、同じあんこの色に
着色したら、乾かないうちにすばやく
表面にも、塗っていきます。

すると、艶がでて、よりあんこっぽさがでますよ♪
拡大画像

2014年10月1日  22:43
ねんど! How to make クレープ
久しぶりに、フェイクフード。

今日はクレープの作り方♪
拡大画像
私が使っている材料は、ハーティクレイという
樹脂風粘土と、着色用に、アクリル絵の具(箱のは100円ショップ)
焼き色をつけるのに、黄土色系と、黄色系、茶色系が
あると重宝します。
拡大画像
粘土は白いので、まずは、黄土色の絵の具を
粘土に混ぜて練り練り。

粘土自体に薄い生地色をつけます。

そして、クレープをイメージしならが、
薄く丸くのばしたら、ご覧のように
パタンパタンと、優しく折って
クレープが仕上がったときの形にして
乾かします。
拡大画像
乾いたら、着色。

ご覧のように、筆を使って、鯉のぼりのウロコを
画いていく様に焼き目をつけましょう。

ちょっと難しそうに見えますが、実際は
ランダムに、隙間があくように、ちょんちょんと
描いていけば、なんとなく、焼き目に見えるので
大丈夫!

この焼き目が、それっぽく着くかどうかが
勝負どころです!
拡大画像
市販の、フェイクフルーツか、予め作っておいた
フルーツやナッツ類を用意して、トッピング。

イメージして、バランスよく、
接着剤で配置していきましょう。

市販のフェイクチョコソースや、クリーム
または、セメダインやボンドを着色したものを
クリーム、ソースに見立てて、すばやく塗っていっても
出来ますよ!
拡大画像

前のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2014年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月