とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ次のページ
2014年11月9日  21:13
足がふけそうにない・・・
金曜日から、ゴージャスな足ふきマットが
大田原市役所にお目見えです。

A棟にありますよ。
拡大画像
やなの上で飛び跳ねる鮎たちと
楽しそうにしている与一くん。

すごく美しい足ふきマットで、絵画みたい。
汚れちゃうのがもったいない感じもしますね。

2014年11月8日  21:04
お久しぶりのあの人と
東京を中心にお仕事している花ちゃんと
久しぶりに会う事ができました!

お互いに司会の仕事帰りで合流したので
なんか、正装っぽいんですけど(笑)
拡大画像
今日の花ちゃんは、小山でお仕事と聞きつけて、
私は那須でのお仕事を終えて、

宇都宮で合流♪

ベリテン会場で会いそびれて以来
やっと会えた~って感じです。
拡大画像
今は、映像のお仕事もしているので
美容には、今まで以上に気を使っている様子。

色々教えてもらっちゃった(^▽^)

やっぱり酵素か。私も飲んでる★
拡大画像
写真の撮られ方もね。

斜めとか、上からとか。

それにしても、東京に移ってまだ一年も経っていないのに
彼女の前進ぶりには驚かされっぱなしでした。
拡大画像
雰囲気は変わらず、ピーカンに明るいけど

行動力と、突破力がやっぱりスゴイって
感じました。

都会の風を受けて、いい刺激になったなぁ~。

2014年11月6日  23:46
またまた。わんぱく公園の風景
先日散策したとちぎわんぱく公園には
素敵な風景がいっぱいだったので、
ここにアップ~。

まず駐車場の紅葉がとっても綺麗に
迎えてくれました~★
拡大画像
園内には、花だけでなく、葉っぱでも魅せてくれる

赤いシソみたいな目にも鮮やかな植物も。

見る植物、見る植物、珍しくて興奮(((゜▽゜)))
拡大画像
光いっぱい、オレンジ色に染まった
広大な公園も、とってものどかで
いい感じでした。

県内に、こんなに素敵な公園があるなんて
誇らしい気持ち。

もっとみんなに知ってもらって利用してもらいたいって
思いました。
拡大画像
入園無料だし、園内にあるいくつかの施設は
冬の間は火曜日が定休日のようですが、

ふしぎの船とか、おおきな恐竜が外からも
見える楽しそうな建物とかもありました。

子供も間違いなく楽しいし、

大人も散策に最適です★
拡大画像
この日のお散歩で見つけた

丸いどんぐりと、謎の木の実がついた葉っぱ。
どこかに飾ろうと思います。
拡大画像

2014年11月5日  23:38
メルヘンハウス
とちぎわんぱく公園の散策で

日本とは思えないような、洋風の
エリアを発見。

メルヘンハウス
拡大画像
確かに、メルヘンな感じ~

とちぎ花博の時には、ここにも
沢山の花々が飾られていたっけ・・・

あの時は、おばあちゃんも生きていて
一緒に家族で行ったっけなぁ・・・。
拡大画像
今は、少しがらんとした、ハウスですが
綺麗に整えられていて、お庭も
美しく植物が植えられています。

そんなハウスに珍客発見★
拡大画像
かまきりさんです!結構大きかった。

お庭には、ラベンダーの豪華版
フワフワのアメジストセージが
あちらこちらで咲いていました。
拡大画像
そして、なんと、ヤギもいたっ!

のどかで広大な「わんぱく公園」
全部回ったらかなりいい運動になりますが
いろんな発見があって、とても気に入りました。
拡大画像

2014年11月4日  23:27
わんぱく な いちにち
母を車で送った帰りに、壬生の
とちぎわんぱく公園を、散策。

以前、とちぎ花博で、とっても素敵な
花々や、庭園を見せてくれましたが、

今も、ボランティアさんたちの努力で
花の絶えない素敵な空間が広がっていて
感動しました。
拡大画像
森の妖精がゲートでお出迎えしてくれます。

前に行くと、閉じていた目をゆっくり開いて
お話してくれますよ~(^▽^)
拡大画像
今日は、ボランティアの方たちが、
植え替えの作業をしていました。

この季節でも、様々な色とりどりの花が
いっぱいで、素晴らしかったです。

水の上に、こんな、花を組み合わせた芸術作品も
ありました。「水の上のモンサンミッシェル」だそうです。
拡大画像
色んな植物があったのですが、私が一番
興奮したのは、意外にもコレ ↑

アスパラを巨大にしたみたいな葉っぱ!
メダカの水槽の中の水草のようにも見えて
興味津々。
拡大画像
私の背丈よりずっと高いんです。

見たことのない、柔らかそうな水草みたいな
植物に包まれて、自分が小さくなったような気分でした。

中を覗いてみたら、本当に水の中にいるみたい

きっと飼っているメダカが見ている風景って
こんなかな・・・と思ったら、楽しくなりました♪
拡大画像

前のページ次のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2014年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月