[おくすり編]2018年1月5日
1月は 栃木県薬剤師会から 女性薬剤師の皆さんが登場♪![]() 栃木県薬剤師会から 昨年の1月も登場してくれました、 4名の女性薬剤師さんが それぞれに 為になるお話をたくさんしてくださいまーす! 1/ 5 熊倉明子さん 「冬の肌トラブル~乾燥肌と皮膚のかゆみと対処法~」 1/12 吉田祐子さん「女性の便秘について」 1/19 村井加代子さん 「女性ホルモンと婦人科領域(PMSや更年期症状)の治療について」 1/26 猪瀬 昌子 さん「骨粗しょう症について」 …ね、気になるコト、 いっぱいあるでしょ…? お楽しみに!! |
2017年12月1日
12月は 栃木県病院薬剤師会 会長 須藤俊明さん今月は 須藤さんに 病院、診療所、介護保健施設ではたらく “病院薬剤師”さんの お仕事について お聞きします。 その役割の多さ、大切さに 皆さんもきっと驚きますよ~!! ![]() 12/ 1 栃木県病院薬剤師会について 12/ 8 病院薬剤師の業務 その① 12/15 病院薬剤師の業務 その② 12/22 チーム医療の推進&医療安全の確保 12/29 薬剤師の養成&大災害への取り組みなどについて |
2017年11月3日
11月は 栃木県保健福祉部 薬務課 毛塚正憲さん&船渡川誠さん♪11月は 栃木県保健福祉部 毛塚正憲さん・船渡川誠さんに
お話をうかがっています! (お写真 左:船渡川さん、右:毛塚さん) ![]() 11/ 3 献血について 11/10 骨髄移植と 骨髄バンク 11/17 かかりつけ薬剤師・薬局、健康サポート薬局 11/24 ジェネリック医薬品にかえてみませんか…? |
2017年10月20日
10月20日・27日 栃木県薬剤師会 梅野和邦さん10月後半は、栃木県薬剤師会 梅野和邦さんに
漢方薬と西洋薬の違い、そして それぞれの特徴について ためになるお話をたくさんうかがいました! 西洋薬は ピンポイントに それぞれの箇所・症状にアプローチしていくのに対して 漢方薬は“体全体のバランスを整える”作用が大きいんですね…! どちらが良い・悪いというのではなく、 大切なのは、症状や状況・目的に応じて“使い分けること”。 お薬のことで 気になること・分からないことは、 お近くの薬剤師さんに 気軽にたずねてみてくださいね☆ ![]() |
2017年10月6日
10月6日・13日 栃木県薬剤師会 高梨晃一さん10月前半は 栃木県薬剤師会 高梨晃一さんが登場。
「スポーツファーマシスト」について、 そして「薬と健康の週間」について 教えていただきました。 スポーツファーマシストは スポーツ選手が使ってはいけない薬に 精通していて スポーツ選手にお薬のアドバイスをしてくれる薬剤師さんです。 ドーピングの規制対象となる薬物は 毎年更新されるので、スポーツファーマシストの皆さんは 更新される度に 毎回 講習を受けるのだそうです。 情報のアップデート… 大変ですね~、とても大切なことです。 サプリメントやビタミン剤、風邪薬、ニキビ治療薬まで 油断ができないとのこと。 これからやってくる 東京五輪、栃木県での国体。 大会をひかえた選手の皆さん、 “うっかりドーピング”を防ぐために お近くの頼れるスポーツファーマシストに ご相談くださいね。 ![]() |