[今月のエコピープル]『レッドパイン』![]() |
『シモツケコウホネと里を守る会』日光市を拠点に、絶滅危惧植物「シモツケコウホネ」の保護活動を行なう。
※シモツケコウホネ 2006年に 日光市・小代で 新種として発見・登録された、 栃木県固有の植物。流れの澄んだ里山の用水路などに自生する、 葉や茎が水中にある“沈水性”の植物で、黄色の可憐な花が水面から立ち上がるように 顔を出すのが特徴。 県内でも数カ所でしか見つかっておらず、2011年改訂の「栃木県版レッドリスト」にも 新たに絶滅危惧種として記載され、2012年4月には 種の保存法に基づく「国内希少野生動植物種」にも指定されている。 ![]() |
2013年1月1日
『NPO法人エコロジーオンライン』2000年3月設立。栃木県佐野市を拠点に、環境情報発信を中心とする
webサイトを運営。環境に関する注目のニュースの紹介やコラムの掲載、 各界で地球環境を考える人々へのインタビュー「エコピープル」、 募金プロジェクトへの参加呼びかけなど、幅広く行う。その他、 各種メディアや協働プロジェクトを通じ、環境破壊や地球温暖化を防ぐ 社会づくりのために 活動。 ![]() |
2012年12月1日
NPO法人『オオタカ保護基金』栃木県北部の那須野ヶ原、東部の喜連川丘陵を中心に
オオタカ、ワシ、サシバといった 猛禽類の保護活動を行なう。 繁殖状況のモニタリング調査、生息地の保護・保全、 自然体験などの普及教育活動、各種検討委員会への参加や 生態系保存地域づくりといった政策提言など。 ![]() |
2012年11月1日
『塩原温泉ビジターセンター』栃木県日光国立公園 自然公園情報センター
『塩原温泉ビジターセンター』 日光国立公園の一部である 塩原温泉地域の 自然に関する情報を解説・展示し、公園の利用者に向け案内を行なっている。 センター施設内には、体験工作ルームのほか、 お子さんも楽しめる遊歩道、休憩スペースや、 野鳥・動植物・地質・歴史・文学・温泉に関する展示なども。 ![]() |
宇都宮市の中央部に広がる「戸祭山緑地」の保全活動を行なう。
※戸祭山緑地
宇都宮丘陵の南端にある約30haの、全体が樹木でおおわれた
小高く、大きな森。(標高:約130~170m、高低差:約40m。)
宇都宮市が天然記念物に指定した「トウキョウサンショウウオ」など
貴重な動植物が生息している。
※グリーントラスト活動とは
緑を大切に考える人々が、資金・知恵・労力を出し合って
身近な緑地を買い取ったり、土地の保有者などと契約をして、
緑地を守り・つくり・育てて、次代に伝えていこうという運動。