ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

桑田佳祐のやさしい夜遊び 23:00~23:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/3 23:46/黄昏のビギン/ちあきなおみ

無事故無違反チャレンジ

[今週の本当に使える英会話]

2014年1月6日

#31『“日本人のほとんどは○○が好き”と伝える時の英会話』


今回のテーマは『 “日本人のほとんどは○○が好き”と伝える時の英会話』でした!
新年あけましておめでとうございます!今年はもっと英会話を勉強して
海外の方ともっとコミュニケーションをとって、日本の事をわかってもらいたい…と
目標を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

例えば、“日本人のほとんどはソバが好き”と伝えたい時に、

「Almost Japanese like soba.」

と表現すると、相手には“もう少しで日本人になる人はソバが好き”と
不思議な意味で伝わってしまいます。
(almostを使うと「日本語が堪能、所作が日本人だったりしていて、
もうちょっとで日本人になれるね」というイメージなので
“日本人”は含まれないのです)
なので、この場合は、

Most Japanese like soba.

と表現するといいですよ。

ちなみに、“宇都宮のほとんどの人は、餃子が好き”は、

Most Utsunomiya people like gyoza.

で伝わりますよ。


#30『期待していると伝える時の英会話』

今回のテーマは『 期待していると伝える時の英会話』でした!
もうすぐ2013年も終わり。
今年一年が充実していた人も、そうでなかった人も
2014年はさらに良い年にしたいですよね。
そんな新年に期待していると伝えたい時、どんな言葉で表現しますか?
期待しているは“expect”だから

I'm expecting.

という方も多いのではないでしょうか?
特に男性の方が言うとネイティブの方にビックリされるかもしれません。
実は「I'm expecting.」は「I'm expecting a baby.」を略した言葉で
妊娠している」という意味になってしまうんです。

正しくは、
I'm looking forward to the New Year.」(新年に期待している

と表現するそうですよ。
ちなみに

I'm looking forward to seeing you again.」(また会えるのを楽しみにしてるよ

と言うと、サヨナラのあいさつになります。
ぜひ使ってみてくださいね♪


2013年12月23日

#29『お店への行き方を聞く時の英会話』


今回のテーマは『 お店への行き方を聞く時の英会話』でした!
海外に行った時に、お店への行き方を尋ねる時に、“teach(教える)”を使って

「Would you teach me the way to shop?」

と表現すると思います。
teachは、“複雑なことを教える”という意味の言葉なので、
“買い物の仕方を教えてもらえますか?”と伝わってしまいます。
ですので、この場合は、
Would you tell me the way to the shop?

と表現するといいですよ。また、shopの前に“the”をつけるか
つけないかでも意味が違ってしまうので、(~way to shopだと
買い物の仕方の意味になってしまう)注意して下さいね!


#28『“before”と“until”の違いについて』

今回のテーマは『 “before”と“until”の違いについて』でした!
海外旅行先のホテルで食事の時間を確認したいと思うことはありませんか?
例えば、「7時までに食事をしたい」と伝えたい時

I want to eat before 7:00.

と表現するそうです。
「までに」だから“until”じゃないの?という方も多いかもしれませんが、
“until”を使うと、

I want to eat until 7:00.」(7時まで食べ続けたい

という意味になってしまうのだとか。
“until”はその時間まで継続している事の時に使うそうですよ。
例えば、

I want to sleep until 7:00.」(7時までに寝たい

長く継続してその時間までを表す時は“until”
その時間までを表す時は“before”

ぜひ使い分けてみてくださいね♪


2013年12月9日

#27『手を貸してほしい時の英会話』


今回のテーマは『 手を貸してほしい時の英会話』でした!
海外旅行に行ったときに、荷物が多くなってしまい、
運ぶのにちょっと手を貸してほしいなぁと思う事ありますよね。そんな時は

「Help me,please.」

と表現すると思います。ですが、この言い方だと相手がビックリして
しまうそうですよ。「Help me,please」は、ほんとに困ったときに使う表現
(泥棒にあった時とか)で“お願いだから、助けて!”という意味に
なってしまうそうです。
気軽に“手を貸してほしい”とお願いする場合は、

Could you give me a hand?」(ちょっと手伝って)

と表現するといいですよ。
また、友達に“頼みごとをお願いしたいな”という時は、

Do me a favor.

と伝えるといいですよ。


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
今週の本当に使える英会話
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月