[番組で紹介した情報]2020年9月5日
夏の外遊び! 管理釣り場でフィッシングデビュー!part.4(調理編)![]() ルアー、フライ、そして…テンカラ。 テンカラは全然ダメだったんですけど… 釣りビギナーの黒後、なんとか無事に釣ることができました! 「管理釣り場」は安全だし、素人の僕でもちゃんと釣ることができて、ホントおすすめ!! 初めての方も釣りで、秋のレジャーシーズンを楽しみませんか? さぁ、今日は釣った後のお楽しみ! BBQエリアで塩焼きにしていただきます! ![]() くろすけ、釣りデビューにして2匹GET!!
「アウトドアビレッジ発光路の森フィッシングエリア」 には、調理場もあるので 新鮮なうちに捌くことができます! ![]() ・ポイント: 魚の肛門に刃を入れて、そのままアゴまで包丁を入れます。 そしてエラごと引っ張りはずします。 背中についてる血合いは指でひっかくとすぐ取れます。 ※釣った魚は、すぐに捌いてクーラーボックスなどに保管しましょう♪ 特に、ヤシオマスなどの大物は、死んだままスカリに入れて置くと 味が落ちるので要注意だそうです! BBQエリアで炭火焼き ![]() 見事、管理釣り場デビュー(魚釣りデビュー)できました!! 今回おじゃました、鹿沼市の上粕尾にある管理釣り場 「アウトドアビレッジ 発光路の森フィッシングエリア」 は、 自然を満喫しながらも、トイレや売店、あずまやなど休憩スペースもあり、 僕みたいな初心者でも安心して楽しむことができます。 道具のレンタルもあるので、手ぶらで行っても大丈夫ですよ。 ※BBQエリアの使用時間や、営業時間など詳しくは… 『鹿沼市』『発光路』と検索してみて下さい! …抜群のロケーションの中で、の~んびりと魚釣り! 秋は釣りがおすすめ! <フィールド紹介> 「アウトドアビレッジ 発光路の森フィッシングエリア」 …標高500m静かな山間の緑に囲まれた管理釣り場 自然を満喫しながらも、トイレや売店、あずまやなど休憩できるスペースもあり、 初心者や子ども、女性でも安心して楽しめそうです! 道具のレンタルもあるので、手ぶらで行っても大丈夫ですよ。 住所: 栃木県鹿沼市上粕尾762-4 釣り方: ルアー /フライ /テンカラ 魚: レインボートラウト、 スチールヘッド、 ドナルドソン、 ヤシオマス、 カムループレインボー、 ブラウントラウト、 ブルックトラウト、 サクラマス、 タイガートラウト、 ヤマメ、 イワナ ![]() |
2020年8月29日
夏の外遊び! 管理釣り場でフィッシングデビュー!part.3(フライ編)8月最後の週末が始まりました!
真夏のピークは去った… と、思いたいところですが、、、残暑が厳しいですね(汗) 栃木県内は今日も30℃を超える予報が出ています。 引き続き、熱中症には十分気をつけて、 あと、急な雨にも注意して、 残り少ない2020年の夏を楽しみましょう! さて、今週も「GO!GO!OUTDOOR」は…【 夏の外遊び! 管理釣り場でフィッシングデビュー! 】 「WILD-1」の高橋名人と一緒に 鹿沼市上粕尾にある管理釣り場「アウトドアビレッジ発光路の森フィッシングエリア」に行って 魚釣りデビューの模様をお送りします! ![]() 1週目は、釣りの基礎知識を学び 2週目には、さっそく竿を握ってルアーに挑戦! まさかの1投目で、いきなりビギナーズラックを引いたか!? と、湧いた瞬間…逃げられてしまいました。 まぁ自然はそんなに甘くはない。 これも釣りの醍醐味ですね! あのあと、ルアー(疑似餌)を変えて、何度も投げてみたものの… 最初のアタリ以上の引きがありませんでした。(涙) ということで、3週目の今日は…毛針! フライフィッシングで勝負します! ![]() フライフィッシングとは…毛針(疑似餌)を使った釣り
水面に浮かせたり、水中で動かしたり ルアーと違って、重さがないので 太いライン(釣り糸)を、鞭のように遠心力を使って遠くに投げます。 ポイント:時計の針の「11時:1時」「10時:2時」の角度で振る 「9時:3時」の角度(水平)だと振りすぎ ![]() 黒後、ついに釣りあげました!! YESっ!! ![]() ※針を取る際は、水の中で魚が呼吸できるように!
※また、魚に手が触れないように!(人間の体温で火傷してしまうため) もしも手が触れなければならない場合は、水で手を冷やしてから ![]() |
2020年8月22日
夏の外遊び! 管理釣り場でフィッシングデビュー!part.2(ルアー編)今週も、鹿沼市上粕尾にある管理釣り場
「アウトドアビレッジ発光路の森フィッシングエリア」におじゃまして、 魚釣りデビュー(の続き)の模様をお送りします! 先週、「WILD-1」の高橋名人から、釣りの基礎知識を学びました… 今週は、いよいよ…竿を振ります! まずは…ルアーに挑戦! フィッシング素人の僕でも魚を釣り上げることはできるのか? ![]() クゥー、惜しかったなー 食いには来たんですけど…
今回僕は、エサの代わりに「ルアー」という、虫の形をした疑似餌で挑戦したのですが… アレ、すごいですね… 「ただただ遠くに投げて、引っ張って戻す」。 それだけなのでに、本当に虫が水中を動いてるように見える、そんなふうに動くんですね! (あの動きは、確かに騙されそう!) ![]() そして、こう… なかなか、魚が「食い付かなかったり」「反応を示さなかったり」と、 その時の様子を見て、ルアー(疑似餌)を変えていくという… 色だったりカタチだったり、大きさ…ほんのちょっとしか変わらないのに、 魚の反応が全然違うんですよね! あと、その日のお天気や気温(水温)とか、風の様子でも反応が違うという…奥深い遊びですね! ![]() …さぁ来週は、 「ルアー」がなかなかうまくいかなかったので、 次なる手! 「フライフィッシング」に挑戦、リベンジを図ります! …お楽しみに! ![]() <フィールド紹介>
「アウトドアビレッジ 発光路(ほっこうじ)の森フィッシングエリア」 …標高500m静かな山間の緑に囲まれた管理釣り場 自然を満喫しながらも、トイレや売店、あずまやなど休憩できるスペースもあり、 初心者や子ども、女性でも安心して楽しめそうです! 道具のレンタルもあるので、手ぶらで行っても大丈夫ですよ。 住所: 栃木県鹿沼市上粕尾762-4 釣り方: ルアー /フライ /テンカラ 魚: レインボートラウト、 スチールヘッド、 ドナルドソン、 ヤシオマス、 カムループレインボー、 ブラウントラウト、 ブルックトラウト、 サクラマス、 タイガートラウト、 ヤマメ、 イワナ |
2020年8月15日
【 夏の外遊び! 管理釣り場でフィッシングデビュー! 】今日の「GO!GO!OUTDOOR」は… 外での~んびりと 魚釣り ♪
【 夏の外遊び! 管理釣り場でフィッシングデビュー! 】 鹿沼市の上粕尾にある管理釣り場 「アウトドアビレッジ 発光路の森フィッシングエリア」で 魚釣りに挑戦します! ![]() “管理釣り場” とは? 人工的に池や川を作ったり、川の一定区画を区切って魚を放流している釣り場のこと! “釣り堀”の、よりスポーツフィッシングの趣向が強い釣り場のことを言うんですって~ ルアー、フライなどいろいろな釣りができるということですが… エサ釣り? フライ? ルアー? …正直、その辺りの違いもちゃんとわかっていない初心者ですが(汗) 魚を釣り上げることはできるのか? ![]() まずは基礎知識 ・ルアーとは… プラスチックや金属でできた疑似餌のことで、虫の形を模したモノや、 食器のスプーンから柄を取ったような形のモノ ・そして、フライとは… 動物の毛や鳥の羽を使って虫を模した疑似餌(毛ばり)。 …エサを付けるんじゃなくて、エサっぽく見せたモノで釣るんですね~ 食べられないのに、こんなので本当に釣れるのかな? ![]() ![]() <フィールド紹介> 「アウトドアビレッジ 発光路(ほっこうじ)の森フィッシングエリア」 …標高500m静かな山間の緑に囲まれた管理釣り場 自然を満喫しながらも、トイレや売店、あずまやなど休憩できるスペースもあり、 初心者や子ども、女性でも安心して楽しめそうです! 道具のレンタルもあるので、手ぶらで行っても大丈夫ですよ。 住所: 栃木県鹿沼市上粕尾762-4 釣り方: ルアー /フライ /テンカラ 魚: レインボートラウト、 スチールヘッド、 ドナルドソン、 ヤシオマス、 カムループレインボー、 ブラウントラウト、 ブルックトラウト、 サクラマス、 タイガートラウト、 ヤマメ、 イワナ ![]() |
2020年8月8日
久しぶりに乗る前にチェック!&自宅でできる自転車メンテナンス暑い…
ようやくというか、急に夏本番がやってきましたね(汗) 学生のみなさんは、短い夏休みがはじまり そして、オトナのみなさんもこの週末は3連休! …もう予定は埋まってますか? “…まだ決めてない”という方は、 どうですか? 自転車に乗りませんか? 無理しないで自分のペースで走れて…そして全身で季節を感じられます! 長い梅雨と、今年はコロナもあって、きっと運動不足だった方も多いでしょ? 今日も「GO!GO!OUTDOOR」は、自転車! 「カンセキ ネオサイクリスタ」の平野さんから、 久しぶりに乗る前にチェックしたい! そして、自宅でできる自転車メンテナンスについて教えてもらいます! …今、めんどくさそう って思ったひと! 意外と簡単だったんです ![]() 久しぶりに自転車に乗る前にチェックしたい項目
①タイヤの空気圧を確認 ②泥などの汚れ落としと注油 ③ブレーキの甘さなどを確認しよう! ![]() そして番組では、タイヤの「チューブ交換」を教えてもらいました! ホイール(リム)からチューブを取り出す際に、有るのと無いのとじゃ全然ちがう「タイヤレバー」 これ、本当に便利です!! ![]() タイヤ(外側のゴム)とリムの間に挟み込んで、テコの原理でスポーク部分に引っ掛ける これを繰り返すだけで、驚くほど簡単にタイヤがはずれてチューブを抜けます! ![]() また、新しいチューブをセットする際には ・パンクの元になる異物が残ってないか? ・チューブはねじれてないか? ・チューブがタイヤとリムに挟まれていないか? に注意してセットしよう!! 軽く空気を入れてセットすると確認しやすくなりますよ! …自分の愛車を自分でメンテナンスできるって、 嬉しい! 万が一 ライド中にアクシデントが起こったときにも、 「何もわからない」と、どうしようもないけど 「メンテナンスの経験」があれば、解決できることもあるかもしれない せっかくの楽しい自転車時間に嫌な想いをしないで済むし! もちろん、お近くの「カンセキ ネオサイクリスタ」に行けば、 スタッフさんが親切に話を聞いてくれますよ! 最後に改めて! 晴れている日は、直射日光などによる体温の調整に気を付けて そして、雨のもとでの走行、また雨上がりでも路面が濡れているところでの走行は 事故やケガをしやすくなりますから 交通ルールはもちろん! 自転車の扱いには十分に注意しましょう! そして、こまめに水分と適度な塩分を十分に摂って、熱中症予防もしっかりと行いましょう! …それでは、良い3連休を! ![]() |
ふと、秋の気配を感じさせるような風も吹いて、いよいよ外が気持ち良くなってきましたね!
秋は、冬を迎える準備の季節。
人間も動物も…もちろん多くの魚たちも、食べる事に集中する時期なので
これからの時期は、魚釣りにピッタリ! 釣りやすく食べて美味しい旬を迎えます!
「GO!GO!OUTDOOR」では…
【 夏の外遊び! 管理釣り場でフィッシングデビュー! 】をお届けしてきました!
鹿沼市上粕尾にある管理釣り場 「アウトドアビレッジ発光路の森フィッシングエリア」 に行って
「WILD-1」の高橋名人から、いろいろ釣りについて、指南していただきました!