親子で楽しく!餃子クッキング
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
ベリーグットリップ春夏2025
radikoユーザーアンケート調査
親なきあと対策セミナー
生コマ
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ
ベリテンライブ2025
無事故無違反チャレンジ

[番組で紹介した情報]

2020年6月27日

レインウェアのメンテナンス!

さて、あっという間に6月も最後の週末となりましたね。
「梅雨」真っただ中… スカッとまぶしい太陽が恋しいですね。

突然ですが、「雨の日はなんだか頭が痛い……」なんて感じている方も多いのではないでしょうか?
…それは“天気痛”かもしれません。

天気痛に負けない体を作るには、「ビタミンB群」を多く含む食材、
豚肉、ウナギ、玄米、枝豆、ピーナツなどを選んで食べると良いそうです!
これらの食材には、脳や神経を正常に保つ働きがあり、
痛みや自律神経を整えるのに効果的と言われているんですって!

さらに、「耳(内耳)」を鍛えるために、両耳を上、横、下に引っ張ったり
ゆっくりとぐるぐるまわしたり、餃子のように包んだり…
これを朝・昼・晩やると、内耳の状態が良くなるそうですよ!

こうやって、「耳(内耳)」を鍛えると、「老化防止」や「脳の活性化」、「身体の活性化」
さらには、「コミュニケーション力の向上」、そして「危険回避/安全確保」にも効果があり
また「音楽鑑賞力の向上」「創作意欲の向上」などなど
心身ともに、健康的な状態につながっていくそうです!

すごいね!!

さぁ、これで元気になったら外に出たくなりますよね!
雨が降ってたって関係ありません!
先週、アウトドアライフストア 「WILD-1」 の森田さんに【最新のレインウェア】について
いろいろと教えていただきましたが
今週は、そのレインウェアのメンテナンスについて教えてもらいました!


なんと! レインウェアは“洗濯した方がよい”んですって!!(驚き)
防水浸透素材は、逆に着たままにしておくと、汗や皮脂などで小さな穴が塞がってしまうと!
適度に洗って風通しのよいところで乾かす(直射日光は避けてね!)
また、低温アイロンなどで整えるのも、その高機能の効果が失われないそうです。
洗濯する際には、洗い方や専用の洗剤を使うなど、気を付けて下さい!
詳しくは、「WILD-1」のスタッフさんに聞いてみてね!

今週も勉強になりました!


まだまだ続く“Rainy day”…これからは「Laughter in the rain」にしましょ!

2020年6月20日

ウィンドブレーカーとレインウェアは、全然違うもの!!

「梅雨の中休み」
…雨だった昨日とは打って変わって 日差しが戻り、過ごしやすい朝を迎えています。

このお天気 なんとか明日までもってもらいたい!
というのも、もうご存じの方もたくさんいると思いますが
明日6月21日の夕方、日本全国で「部分日食」を見ることができるそうです。

明日を見逃したら、次に日本で部分日食が起こるのは、10年後の2030年6月1日。
これはぜひ見ときたい!

各地の天文台では、Web上でライブ配信も行うそうなので
観測チャンスに恵まれない地域の方は、ぜひライブ配信を通じて部分日食を楽しんでみましょうね!


※なお、部分日食の観測には 日食グラスなど、減光フィルターを用いた太陽観測専用グッズを
 お忘れなく!


さて、明日はそれだけじゃないんですよね?

明日は…二十四節気のひとつ「夏至」で、一年のうちで もっとも昼の時間が長い日!
さらに…6月の第3日曜ということで、「父の日」でもあります!

プレゼントなどを用意するって人もいると思いますが…
今日は、そんな「父の日のプレゼント」にもピッタリな 【レインウェア】 にフォーカス!!


アウトドアライフストア 「WILD-1」 の森田さんにいろいろ伺っていきます!
・ウィンドブレーカーとレインウェアは、全然違うもの!

・防水透湿素材(ゴアテックスなど)を使用したレインウェア
 外からの水の侵入を防ぎ、体内からでた湿気を外に放出することで、肌面の快適さを確保するので
 もはやこれなしじゃ出かけられなくなっちゃう!

・なにより、最近のレインウェアはオシャレだから、逆に毎日着たい!



梅雨はまだまだ続くし、この先 秋も冬も…雨とは長~い付き合いになりますから、
どうせだったら「雨の日」を楽しみましょ♪

2020年6月13日

【夏サイクリングの暑さ対策】

「梅雨入り」が発表されて、栃木県内は、いきなりの大雨となりましたね…
急に降り出した雨に、ビッショリになってしまった方も多いのでは?

先週この番組でも紹介した「雨対策グッズ」…どうですか?
“ためになったぁ~”という声が聴こえたら幸いです(笑)

さて、余談ですが… ベランダや玄関先の掃除は、梅雨のこの時期がイイらしいですよ?
外が雨なら掃除に集中できるし、周りに水が飛び散っても気にならないしw
雨降り続きで外出が減るこの梅雨時に大掃除しちゃいましょう!

さぁ、お家の周りがスッキリしたら、ちょいとサイクリングに!
今週も、RADIOBERRYの自転車番長! 棚橋麻衣さんが登場!
今回は【夏サイクリングの暑さ対策】をテーマにお送りします!
●まず普段の暑さ対策として、できるだけ外に出てこの暑さに慣れておく。

…なるほど! 急にイベントだー!自転車だー! って張り切っちゃうと
カラダが暑さに対応できずに体調を崩してしまいますからね

●吸湿速乾性に優れたインナーウェア
 汗で濡れたままだとその後体温低下の原因にも
 さらにUVカットもしてくれるので、日焼け、体力の維持にも効果的!

●ネックウェア
 直射日光からの日焼けや体温上昇を防ぐほか
 ウイルスなどの感染拡大予防にも!

●メッシュ地のバンダナキャップや、汗止めバンドなど


※くれぐれも“首にタオルを巻いて走行”するのは、やめましょう!
 風圧によりタオルが道路に飛ばされてしまう危険と、車輪に引っかかったら大きな事故につながります。



…今週も勉強になりましたね~ 

最後に改めて!
晴れている日は、直射日光などによる体温の調整に気を付けて
そして、雨のもとでの走行、また雨上がりでも路面が濡れているところでの走行は
事故やケガをしやすくなりますから
交通ルールはもちろん! 自転車の扱いには十分に注意しましょう!
そして、こまめに水分と適度な塩分を十分に摂って、熱中症予防もしっかりと行いましょう!

2020年6月3日

【梅雨のサイクリング】

暑い…(汗)
そして日を重ねるごとに湿気を感じるようになりましたね。

今シーズンの「梅雨入り」は、いまのところ、沖縄、奄美、九州南部、四国地方で 発表されていますが
関東地方の梅雨入りは、例年なら 6月8日頃ですので、
来週中には 梅雨入りが発表されるかな? …というところですかね。

…とは言っても、ステイホームですっかり運動不足。
「そろそろカラダを動かさないと」って感じてる方も多いでしょう?
生活習慣病にもなりやすくなりますので、積極的に適度な運動を心がけたいですね!

ということで今週は…自転車の話題いきましょう!

RADIOBERRYの自転車番長! 棚橋麻衣さんにお付き合いいただいて
【梅雨のサイクリング】をテーマにお送りしました!
◎雨の自転車で押さえておきたいアイテム!


●カペルミュール クリアレインジャケット
・ウエアの色が見える半透明で若干の透湿性もある防水生地を採用したレインジャケット
・コンパクトで軽量(Lサイズ実測100g前後)なので、天候に不安がある際は気軽に携帯でき、突然の雨でも心配なし
 収納ポーチ付きで、持ち運びにも便利。


●カペルミュール ウォータープルーフ フロントバッグ
・ハンドルに取り付け可能なフロントバッグ 取り外せばショルダーバッグとしても使用可能。
・防水なので急な雨でも安心 止水チャック採用


●カペルミュール ウォータープルーフ サイクリングウォレット
・サイクルジャージの後ポケットに収まるウォレット
・小銭や5.5インチまでのスマートフォンを収納可能
・防水なので雨が降っても安心 止水チャック採用
※スマートフォンを入れて使用する場合は、内側メッシュポケットの『ファスナー持ち手部分』に画面やカメラレンズなど
 傷つきやすい箇所が当たらないようご注意をお願いします。


●ASS SAVERS(アスセーバー) フェンダー
・サドルのレールに取り付けるだけの簡易フェンダー
・従来品より長くなったことで泥はね防止効果がアップ
・車種問わず、ほとんどのサドルに取り付けられます(一部取り付かない場合もあり)
 職場に置いとけば、急な雨にも対応できちゃいます!



…便利アイテムがいっぱいありました(笑)


最後に、晴れている日より、事故やケガをしやすくなりますから
交通ルールはもちろん! 自転車の扱いには十分に注意しましょうね!
そして、こまめに水分をとって、
あと適度に塩分と…体温調節に気を付けて、
熱中症予防もしっかりして過ごしましょう!

2020年5月30日

おうちでダッチオーブン料理に挑戦!【超簡単スペアリブ】

この週末が終わったら6月…2020年も折り返しの月が始まります。
もう、正直ここまで「コロナ」のことしか記憶に無いですよ。
何やってたんだろう?
ステイホームでお料理ばっかり作ってて…
まぁ、ポジティブに考えれば、自炊レベルが上がったかな(笑)

みなさんはどうですか?


さて、ちょっと気になる記事を見つけました。
「男性に質問! 女性に作ってほしい料理は何ですか?」というランキングだったんですけど…

まぁ、男性にとって料理上手な女性は魅力的ですよね。
「男性が好きな定番料理」だけでもマスターしておくと、あの人に喜んでもらえそうですね!

…で 今日は、 逆に? 男性の腕の見せどころ!
お家で ワイルドな アウトドア料理を振舞ってみましょうよ!
大丈夫! …ダッチオーブンがあれば!!

ダッチオーブンとは… 焼く・炒める・煮る・蒸す・揚げるなど、幅広い料理に対応できる“万能鍋”。
これが一つあるだけで、キャンプ料理のバリエーションがうんと広がるんです!
…って紹介しながら、僕も今回が初めてなんですけどね(笑)
しかも、最近は 「IH」 に対応しているものもあるんですって!
これなら、お家のキッチンで「アウトドア料理」が作れちゃいますね!

今週は…【おうちでダッチオーブン料理に挑戦!】超簡単スペアリブを作ります!
 
 

まー! うまかったよね! 

しかも、今回も10分ぐらい? 20分かかったっけ?
…でも、そんなもんでできちゃいましたよね(笑)
ダッチオーブンって、超便利だね! 熱の伝わり方が一般的な鍋と違うんですね。

もちろん「スペアリブ」以外の料理も… たぶん、ほとんどの料理は作れます!(笑)


…今回も、また欲しいものが見つかっちゃいました(笑)

ダッチオーブンも、鉄製のものから、ステンレス製のもの、今回使ったIH対応のものとか
種類がたくさんあるそうなので、詳しくは、「WILD-1」のスタッフさんにいろいろ聞いてみて下さいね!



…さぁ、今度はどんなアウトドアの魅力を探しに行こうかな?

来週もお楽しみに!

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
メッセージ受付
プレゼントの応募