ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Otona no Radio Alexandria 12:00~12:49 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/6 12:24/You've Made Me So Very Happy/Julian Ovenden

radikoユーザーアンケート調査

[ウィークエンドラッキーカクテル]

2013年11月8日

『赤ワイン』



同じ日、同じ時間帯に日本シリーズの第7戦をやっていて
ジャズクルージングの合間だったけど、試合を見ていて
優勝が決まった後、チャンネルを変えたら
ちょうど終わったとこだった。
だから、後から録画したのを横目でちらっとだけ見ただけで
ちゃんと見ていないんですよね。

さて、そろそろ赤ワインが美味しい季節になりました。
ヌーボーも近いしね。
てな訳で今日のお酒はこちら


本日のカクテル… 『赤ワイン』

ワインは葡萄から作られる醸造酒です。
果物から作られる果実酒でもあります。
紀元前8000年の昔から、世界中で愛され、飲まれてきました。
1本100万円で取引されるモノだってあります。
ワインが一番多く造られている国はフランス、次いでイタリア
その後スペイン、アメリカ、アルゼンチンと続きます。
第6位はと言うとこれが中国なんですよね。
俺がソムリエ取った頃とは違っているんだよな~
フランスやイタリア等のワインの先進国では
ワインやチーズの産地を名乗る事や、栽培する事を法律で厳しく制限しています。
「AOCアペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ」
「源産地統制呼称」と呼ばれるシステムで
それが付いているか付いていないかで大きく価値に違いが出ます。

残念ながら日本はこの分野においては全く遅れています。
日本では海外から輸入した葡萄や葡萄ジュースを日本で醸造すれば
日本産のワインになってしまうくらいです。
牛の産地や魚の産地にも疑問を感じるものが沢山あります。
最近のニュースで騒がれている。食品の偽装問題。
適当な名前を付けてメニュー化しているやつ
やはり、根っこはそういった考え方にあるのかなーと思います。



さてルシファーではヌーボーの会をやりますので、
よかったら2人とも来ませんか?
先日のアド街ック天国の放送以来
やれ太ったとか、脂ぎってる、とか言われ続けている
今日この頃の、私ではございますが…
皆様は、いかがお過ごしでしょうか

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
ウィークエンドラッキーカクテル
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月