ベリーグットリップ春夏2025
radikoユーザーアンケート調査
親子で楽しく!餃子クッキング
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
親なきあと対策セミナー
お仕事ナビ
生コマ
ラジオCMしませんか
無事故無違反チャレンジ
ベリテンライブ2025

[番組で紹介した情報]

2018年12月5日

☆今回は、栃木県なかがわ水遊園さん☆

今回は、栃木県なかがわ水遊園 展示解説担当の相島(あいしま)が担当します。


水遊園では、ただいま冬の企画展「ライトアクアリオ2018-2019 ドリームジャングルナイト 幻想的な生き物たち」を開催しています。

今回は会場内がタイトルにもあるように幻想的なジャングルの様な雰囲気になっています。
また会場だけではなく生き物が入っている水槽内もちょっぴり幻想的で神秘的な雰囲気になっているんですよ!そこで今回は水槽内のレイアウトも含め生き物を紹介していきます!


「フラワートーマン」
最初に紹介する生き物は、フラワートーマンという魚です。この魚はインドネシアにすんでいて、40㎝ほどになる肉食の魚です。鮮やかな青や緑の体に、名前にも入っているオレンジのフラワー(花)模様があるんですよ!この魚は鰓で呼吸をする他に、水面から口を出し空気を吸う、空気呼吸も出来るんです。水遊園では30㎝ほどの個体を2匹展示しています。ぜひ見に来てください!


「アフリカン・ランプアイ」
次は、アフリカン・ランプアイという魚を紹介します。アフリカにすむ3㎝ほどの群れで泳ぐ小さなメダカの仲間です。今回は約1000匹展示しています。この魚は目の上が青く輝いて見えるのが特徴で、1000匹で泳ぐ姿はキラキラと星空のように綺麗ですよ!そしてこの水槽内も一味違ったレイアウトになっているんです!青をベースとしたライトや、多くの水草、底の砂からポコポコと湧き出てくる泡や水は水槽内をより神秘的で綺麗にみせてくれています。ぜひ、群れで泳ぐ綺麗な魚と神秘的な水槽をセットでお楽しみください!


「ルリコンゴウインコ」
次に紹介するのは、ルリコンゴウインコという大型の鳥です。アマゾンなどの南米にすんでいます。この鳥は綺麗な羽が、ダイヤモンドに例えられているんですよ!
そのため名前には日本語でダイヤモンドを意味する金剛石の“コンゴウ”という言葉が付けられているんですよ!そんなダイヤモンドにも例えられている綺麗な羽を、ぜひ皆さんも見に来てくださいね!



ところで、12月と言えばクリスマスですよね?今年も水遊園ではクリスマスナイトビューを開催します。開催日は12/23で20時まで開園しています。またナイトビューでは「サンタとビンゴゲーム」や「マスキングテープで作るクリスマスツリー」など、この日限定のイベントも多数行ないます。普段とはちょっぴり違う夜の水族館と共に、ぜひ水遊園で楽しいクリスマスをお楽しみください!
では、その他の施設からのインフォメーションです。

まずは、「那須どうぶつ王国」さんから。
驚きと感動を提供する「那須どうぶつ王国」は、現在、冬の営業期間に
入っています。
火曜日と水曜日を除いて、王国タウンのみ、営業しています。
営業時間は、午前10時から、午後4時まで。
なお、那須どうぶつ王国は、12月20日から2019年1月6日まで、年末年始は、毎日営業していますよ。
冬恒例のイベント、こたつに入りながらネコとふれあえる「こたつネコ」の
展示や、カピバラが入浴する様子を見ることができる「カピバラ露天風呂」、
本物のトナカイと一緒に記念撮影ができる、トナカイとの記念撮影など、
冬ならではのイベントをご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。


次に「宇都宮動物園」さんから。
12月も沢山のイベントを開催します。
まず、今週末の8日と9日のお昼12時からと、午後2時30分からの2回
「子ブタと一緒に写真を撮ろう」が行われます。
かわいい子ブタとふれあってみませんか?
イノシシの仲間・子ブタとご家族で思い出を残せば、年賀状にも使えるかも。愛らしい子ブタが大好きな方は、是非「子ブタと一緒に写真を撮ろう」に
ご参加下さい。
また、12月24日のクリスマスイブは、似顔絵芸人「桜小路・富士丸」さん。
とっても面白いショーを予定していますので、
恒例の「クリスマス動物パレード」と一緒に、お楽しみ下さい。
宇都宮動物園も、年末年始、休まず営業をしています。

2018年11月13日

★今回は、栃木県なかがわ水遊園さん★

今回は、栃木県なかがわ水遊園 展示解説担当の貝瀬がお伝えします!

最近、冬に近づいてきて、だんだんと寒くなってきましたね。

冬といえば、そろそろ水遊園では、今年も冬の企画展が始まりますよ!

冬の企画展「ライトアクアリオ 2018-2019」を 11/23(土)から開催します!
今年は「ドリームジャングルナイト 幻想的な生き物たち」と題して、
おもしろ魚館展示ゾーン内のイベント広場にたくさんの木々やツタが生い茂り、白色のチョウや光るキノコたちで彩られた幻想的なジャングルが出現します!


そんな、幻想的なジャングルで光り輝く美しい魚たちや、不思議な生き物たちの一部を今日は紹介したいと思います。


光り輝く魚を2種類紹介します。
まず、コンゴテトラという魚です。
メタリックに輝く体とヒラヒラと揺れる長いヒレを持っていて、優雅に泳ぐので美しいという言葉がぴったりな魚です。

次の魚は、ランプのように輝く大きな目を持つアフリカンランプアイという魚です。1 匹 1匹の体は小さいけれど、大きな群れになるとまるで動く星空のように綺麗です。


続いて、不思議な生き物を2種類紹介します。

まず、ヤシガニというヤドカリの仲間がいるのですが、どんなところが不思議な生き物だと思いますか?

ヤシガニの不思議なところは、なんとヤドカリの仲間なのに貝殻をもっていません。
続いて、サソリの種類の中で一番大きくなるダイオウサソリです。

このダイオウサソリはツヤのある漆黒の体に、とある光が当たることで姿が一変するので、どんな姿になるのか会場でご覧ください!


今回紹介できなかった生き物たちも皆さんのご来園をお待ちしていますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

11/23(金・祝)から、冬の企画展に伴ったイベントや、企画展をもっと楽しめる「おさかなずかん」の販売が始まります。また、11 月限定のイベントや体験講座も開催していますので、詳しくは水遊園のホームページをご覧ください。皆さまのご来園お待ちしております!
では、その他の施設からのインフォメーションです。

まずは、「那須どうぶつ王国」さんから。
驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では、冬恒例のイベント、
こたつに入りながらネコと触れ合える「こたつネコ」の展示をスタート!
小型犬と猫のお部屋「わんにゃんリビング」で、体験できます。

また、クリスマスを前に、土日・祝日限定で、本物のトナカイと一緒に
記念撮影ができるイベントも開催しています。
午後3時45分から30分程度、無料にて開催していますので、是非、
ご参加ください。
イベントなど、詳しくは、那須どうぶつ王国のHPをご覧ください。


次に「宇都宮動物園」さんから。
今年の秋の、最後のイベント。
第一回・宇都宮動物園ラーメン祭りを、11月23日祝日の午前10時30分から午後3時30分まで開催します。
味噌ラーメンの「風の杜(かぜのもり)」、
特製・塩ラーメンは「藤原家(ふじわらや)」、
お馴染みの博多とんこつラーメンの「万々(ばんばん)」に、
昔懐かしい醤油ラーメンは、宇都宮動物園の売店「二幸(にこう)」、
以上の4種類のラーメンがお楽しみ頂けます。
現在、宇都宮動物園の入場券と、お好きなラーメン一杯がいただける
お得な入場チケットを1300円で、宇都宮動物園と、各ラーメンやさんの店舗で、発売中です。前売り券になりますので、お早目にゲットしてください。
さらに当日は、地元アイドル「ラビンズ」のパフォーマンスも観ることが
出来ます。
ホワイトタイガーもまっている、宇都宮動物園で今週末もお楽しみ下さい。

2018年11月7日

★今回は、宇都宮動物園さん★

今回は、宇都宮動物園ワンワンショー担当の蔵座(ぞうざ)が担当します。
宜しくお願いします。

今日は、「移動動物園の動物たち」を紹介したいと思います。

宇都宮動物園では、移動動物園を行っているのはご存知でしょうか?
動物園外に動物たちを連れていき、展示やふれあいを行います。大きなイベントや、会社のお祭り、保育園や幼稚園、老人ホーム、道の駅、住宅展示場などいろんなところに行きますが、秋は収穫祭ということで、お祭りが多いです。移動動物園も10月、11月は毎週のように行っています。

移動動物園へ行く動物は、その時によって違いがありますが動物園のふれあいコーナーなかよしらんどにいる動物が多いです。

大きな動物では、ミニチュアホース・ヤギ・ヒツジなど。小さな動物は、ネズミの仲間のデグーやフェレット。ふれあえる動物は、ウサギ・モルモット・小型犬などです。

今年は、ミニブタのいちかちゃんも移動動物園デビューをしました。

私の担当、チワワのちゃこちゃんは移動動物園のベテランで、どんなところでもぐっすり寝るという技を習得しています(笑)
動物園とはまた違った視点で観察してみてください。

実は、動物たちの出張は移動動物園だけではありません。移動乗馬、移動馬車、移動ワンワンショーも行っています。
ぜひ、お出かけした際に見かけたら移動動物園など立ち寄ってみてください。

わたしも次は、23日に市貝の道の駅に移動動物園とワンワンショーにいきますので、ぜひ遊びにきてください。


そんな23日、わたしは園内にはいませんが動物園内でも“まつり”が行われます。「第1回らーめん祭り」です。
宇都宮の有名店、宇都宮動物園の動物のスポンサーでもあります、万々さん、藤原家さん、風の杜さんのラーメンが動物園で食べられます。
ラーメン1杯食べられる前売り入園券も販売しております。大人1300円で限定1000枚になります。お得ですのでぜひゲットしてください。

では、その他の施設からのインフォメーションです。

まずは、「那須どうぶつ王国」さんから。
驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、現在、ベビーラッシュ!
レッサーパンダの赤ちゃんのお名前は、お父さんの与一、
お母さんのロンロンにちなんで、「与作」と「栄作」に決定しました!
10月27日に誕生したアメリカバクの赤ちゃんも、元気に公開中です。
アメリカバクの赤ちゃんは、現在、お名前を募集中です。
那須どうぶつ王国にお越しいただき、展示場前に応募用紙がありますので、
出身地域の南米にちなんだ、可愛らしいお名前のご応募をお待ちしております。



次に「栃木県なかがわ水遊園」さんから。
今年で2回目となる「水遊園こだわりマルシェ」が11日(日)に開催されます。今年 出店される方々は、地域で活動する11店舗の皆さん。
それぞれの想いや「物作り」へのこだわりをご紹介します。
クラフト作家によるワークショップや、地域の生産者のこだわり農産物・
加工品の販売など、作り手と直接ふれあえるマルシェに、ご家族そろって
足を運んでみてはいかがでしょうか。
室内での開催ですので、雨が降っても大丈夫。
皆様のご来園をお待ちしております。


なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
直接、それぞれの施設までお問い合わせください。
「出でよ!アニマル」のコーナーでした。

2018年10月31日

★今回は、那須どうぶつ王国さん★

今回は、那須どうぶつ王国の上大田が、WETLANDに可愛らしい赤ちゃんが誕生したのでご紹介したいと思います。


先日、広報の宮地もWETLANDの件をお話ししているので「アメリカバク」がいる事はご存知かと思いますが、10月18日にその「アメリカバク」が赤ちゃんを産んでくれました!

体の色・特徴、大きさ・体重などをご紹介しますよ。

そして、赤ちゃんの頃しかない、体の模様があるんです!それは、どんな模様なのか?なぜ、その模様なのか?放送をお楽しみに!



そして、この赤ちゃん、まだ名前がありません。10月27日から、展示場の前に応募用紙を用意していますので、そちらにご記入いただいてご応募いただきます。11月11日まで募集していますよ。

ぜひ、赤ちゃんをみていただき、ぴったりの名前を付けてあげてくださいね。

では、その他の施設からのインフォメーションです。

まずは、「栃木県なかがわ水遊園」さんから。
栃木県なかがわ水遊園では、現在、冬の企画展に向けて準備が進んでいます。今年のテーマは、「夜のジャングル」!
光るカエルやサソリといった幻想的な生き物と イルミネーションの融合を、昼間から、暖かい室内でご覧いただけます。
そして、明日11/1から、企画展やクリスマスに関連した体験講座など、
事前募集が始まります。
光るキーホルダー作りや水中サンタのクリスマスカードといった、
楽しいメニューを多数用意してお待ちしております。
開催日など、詳しくは、栃木県なかがわ水遊園のHPをご覧下さい。

2018年10月24日

☆今回は、栃木県なかがわ水遊園☆

栃木県なかがわ水遊園展示解説チームの森です。よろしくお願いします。

10月も終わりに近づき、外の風景もすっかり秋景色になりましたね。
秋は四季の中では少し短い季節ですが、秋にしかみることができない生き物たちの姿を水遊園ではみることができます。


今回は、この時期限定の姿を見せる生き物たちをご紹介します。

現在も水遊園ではアユを展示しているのですが、この時期のアユは、展示を始めたころのアユとは見た目が違うんです。


実は繁殖期を迎えたアユはこのように、黒っぽく色が変わります。これはアユの婚姻色で、サビたような色から「サビアユ」と呼ばれています。


また、アユの産卵は中流から下流付近の砂礫で行われ、その産卵場まで川を下ることから「落ちアユ」とも呼ばれています。そして、アユは産卵をすると1年の短い寿命を終えます。アユの展示は10月28日までですので、婚姻色に染まるアユたちに会いに来てくださいね!




さて、秋といえば、「○○の秋」というように当てはまる言葉はたくさんありますよね。魚の世界にも○○の秋があります。それは「食欲の秋」です。

水遊園のとある魚にはこの季節になると、秋らしいものをエサとしてあげています。なんだと思いますか?


それは、栗なんです!秋の味覚ですよね!栗を食べるのは、ブラックコロソマというアマゾン川に生息する熱帯魚です。ピラニアに近い仲間で、名前の通り、体が黒色をしています。丈夫な歯をもっており、魚や、木の実まで様々なものを食べる草食性の強い雑食性です。水遊園では、ニンジンやバナナ、ブドウなどを普段あげていますが、栗はこの季節限定です。コロソマたちも甘みがあるものが好きなのか、栗もよく食べます。


エサを食べる様子は、毎日午後2時30分から行う、ピラルクーたちのお食事タイムでご覧いただくことができますので、ぜひご覧いただきたいと思います。栗がなくなってしまった場合は、他のエサになることがありますのでご了承ください。



そして、今週の28日、日曜日は天狗王国祭りが開催されます。水遊園も、ハロウィンナイトビューとして夜8時まで開館を延長しますので、ご来園ください!
また、現在開催中のAquarium Halloween(アクアリウムハロウィン)は10月31日まで開催しているので合わせてそちらもご覧ください!!

では、その他の施設からのインフォメーションです。

まずは、「那須どうぶつ王国」さんから。
驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では、レッサーパンダの赤ちゃんを
公開中です。
時間限定の公開となりますが、可愛らしい2頭の 赤ちゃんレッサーパンダを是非、ご覧ください。
また、この2頭の赤ちゃんレッサーパンダのお名前も募集中です。
那須どうぶつ王国にお越しいただき、展示場の前に応募用紙がありますので、お父さんが「与一」お母さん「栄栄(ロンロン」にちなんだお名前を
お待ちしております。


次に「宇都宮動物園」さんから。
10月の宇都宮動物園は、ハロウィン祭り。
園内では、この時期だけ登場!ハロウィンコーナーで、思い出に残る写真を
撮ってみてはいかがでしょうか。
そして、27日の午後1:30からは、ホワイトタイガーのアースくんに、
お化けかぼちゃをプレゼントします。
アースくんが、カボチャと遊ぶ、猫ようにかわいい姿を、是非ご覧下さい。
また、11月23日(祝日)は、県内の有名店のラーメンを食べることができる
「第一回 ラーメン祭り」を開催。
味噌、醤油、塩に、豚骨と、4種類より、お好きなラーメンを1杯いただける
お得な前売り券を、1,000枚だけ、宇都宮動物園で、1,300円で販売しますので、お早めにゲットして下さい。
秋も楽しい宇都宮動物園で、素敵な一日をお過ごし下さい。


なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
直接、それぞれの施設までお問い合わせください。
「出でよ!アニマル」のコーナーでした。

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
メッセージ受付
那須どうぶつ王国
なかがわ水遊園
宇都宮動物園