[番組で紹介した情報]2018年10月17日
☆今回は、宇都宮動物園☆では、その他の施設からのインフォメーションです。
まずは、「那須どうぶつ王国」さんから。 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では、レッサーパンダの赤ちゃんを 公開中です。 時間限定の公開となりますが、可愛らしい2頭の 赤ちゃんレッサーパンダを是非、ご覧ください。 また、この2頭の赤ちゃんレッサーパンダのお名前も募集中です。 那須どうぶつ王国にお越しいただき、展示場の前に応募用紙がありますので、お父さんが「与一」お母さん「栄栄(ロンロン」にちなんだお名前を お待ちしております。 次に「栃木県なかがわ水遊園」さんから。 水遊園のハロウィンイベント「アクアリウムハロウィン」が好評開催中です。アマゾン大水槽に現れた「カボチャマン」、今年は花嫁を連れての登場ですよ。花嫁は、日曜・祝日のみの登場となりますので、お見逃しなく! また、大人気のバックヤードツアーは、ハロウィン版となって開催しています。 仮装したスタッフと、水族館の裏側で様々な生き物にさわる、土・日、祝日、 限定のツアーです。 10月の水遊園は、ハロウィン一色、皆様も是非、仮装してご来園ください。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 「出でよ!アニマル」のコーナーでした。 |
2018年10月11日
☆今回は、那須どうぶつ王国☆今回は、那須どうぶつ王国の宮地さくらが、
新エリアWETLANDについて、ご紹介しますよ。 今年の春に登場した全天候型屋内施設で、屋内に亜熱帯の湿地を再現した施設になっています。 ハシビロコウや、ワオキツネザルなどは、放し飼いですよ。 ジャガーやアメリカバクなども、、ガラス越しではありますが、驚くほどすぐ近くで見る事が出来ます。 湿地を再現していますが、お客様が歩く場所はちゃんと舗装されてますので、ご安心下さい。 ちなみに、ハシビロコウの繁殖にもチャレンジしていまして、 現在、メスのカシシと、オスのボンゴが一緒にWETLANDに居るのですが、 かわいい子供が産まれる日も近いか?お楽しみにしていてくださいね。 ![]() では、その他の施設からのインフォメーションです。
まずは、「栃木県なかがわ水遊園」さんから。 ハッピーハロウィン! なかがわ水遊園で、「アクアリウム・ハロウィン」が始まりました。 水遊園が、ハロウィンのよそおいに一変し、館内には、 巨大な「カボチャのオブジェ」が登場します! また「生き物たちのコスチュームパーティー」と題した、 ハロウィンカラーの魚たちの特別展示をはじめ、 土日・祝日限定で、アマゾン大水槽に「カボチャマン」が登場するなど、 楽しいイベントが満載です。 スタッフ全員が仮装してお待ちしていますので、皆様も是非、 仮装してご来園下さい。 次に「宇都宮動物園」さんから。 只今 宇都宮動物園は、ハロウィン祭り!! オレンジか、むらさきの洋服や小物を身に付けたお子様が、 入口で「ハッピーハロウィン」と言うと、なんと、メリーゴーランド1回券がもらえたり、この時期だけ登場するハロウィン・コーナーで、 思い出に残る写真を撮ることができます。 こちらは、10月だけの特別な企画ですので、ご家族皆さんで、ご参加下さい。 また、14日は、ライオンのミミの誕生会を、午前11時30分から開催。 8歳になるお母さんライオン、ミミを、私たちと一緒にお祝いしてみませんか。宇都宮動物園の、いつも仲良しのライオン家族をご覧になって、 素敵な秋の一日を過ごして下さいね。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 「出でよ!アニマル」のコーナーでした。 ![]() ![]() ![]() |
☆今回は、栃木県なかがわ水遊園☆今回は、栃木県なかがわ水遊園 展示担当の目野が担当します。
実は、昨日から水遊園のハロウィン「アクアリウム・ハロウィン」が始まりました。 今回は、その期間でしか見ることができない特別な生き物についてご紹介します。 まず、「生き物紹介の前に今年のハロウィンは?」 水遊園の恒例と言っても過言ではない「スタッフの全員仮装」もちろん今年もやりますよ! そして館内では、展示ゾーンの一部を外からの光が入らないように遮光して、ちょっと薄暗いムーディーな室内でハロウィンの雰囲気を感じることができる演出になっています。 更に担当スタッフが厳選したハロウィン特別BGMも流れます。 「さて、生き物紹介です!」 今年の特別展示のテーマは「コスチューム・パーティー」!ハロウィンカラーに彩られた、カラフルでちょっぴり可愛らしい生き物たちを集めてみました。 まずは、アケボノハゼ。暖かい海で暮らすハゼの仲間で大きさは5~6cmほど。水槽の中を漂うように泳ぐのですが、何と言ってもその特徴は体の色合いです。紫のアイシャドーにややピンク色がかった口紅をしたかのような顔、そして白っぽい体にオレンジ色のひれと、ハロウィンを体全身で表現したかのような魚です。 続いて、プラティ。綺麗で丈夫なので、熱帯魚として一般的な魚でたくさんの種類が作り出されています。そんなプラティたちの中から今回の展示では「サンセット・プラティ」を見ることができます。秋の美しい夕焼け・・・そんな色の体は必見です。 そして、最後に紹介するのは、ボロカサゴ。少し残念そうな名前が付けられていますが、列記とした海の岩場などにすむカサゴの仲間です。皮弁と呼ばれる皮のような突起がたくさんあるのが特徴ですね。魚ですが、ほとんど泳ぐことはなく、動くのは驚いた時や餌を食べる時くらい。なんとも省エネな不思議な魚でしょ。 生き物たちの特別展示は「アクアリウム・ハロウィン」の期間と同じ今月の31日まで。 開催中は様々なイベントも行いますので、是非ご来園ください。 そして、今月の28日(日)は天狗王国夏祭りを実施します。 開館時間を20時まで延長し、夜の水族館をご覧いただけるほか、よさこい踊りや花火も行います。普段とはちょっと違う、なかがわ水遊園をご家族お友達、皆さんで楽しんでみてはいかがでしょうか。詳しくはHPをご確認ください。 ![]() では、その他の施設からのインフォメーションです。
まずは、「那須どうぶつ王国」さんから。 驚きと感動を提供する「那須どうぶつ王国」では、10月6日より レッサーパンダの赤ちゃんを公開します。 公開 当初は時間限定となりますが、可愛らしい2頭の 赤ちゃんレッサーパンダを、是非、ご覧ください。 また、全国のカワウソの人気投票を実施する、 第2回「カワウソゥ選挙」に、那須どうぶつ王国のコツメ・カワウソ 「うちょっぷ」と「はっさく」がエントリーしています。 1日1回、投票ができますので、是非、応援してください。 詳しくは、那須どうぶつ王国のHPをご覧ください。 次に「宇都宮動物園」さんから。 秋の大道芸フェスティバル・第一弾は、10月7日(日)に、 藤井まさひろさんの「ものまねライブ」を、11時30分からと14時からの 2ステージ、開催します。 美川憲一や和田アキ子など、おおいに笑える面白いショーですので、 ご家族 皆さんで、ぜひご覧下さい。 また、10月20日(土)の、わくわく体験ツアーに参加してみませんか? 芋ほりと、ゾウのふんペーパーの、運の付くお守り作りが体験できる 楽しいバスツアーです。 宇都宮餃子の昼食も付いている芋ほり体験ツアーのご予約は、 宇都宮動物園 電話028-665-4255まで、お電話お待ちしております。 キリンの赤ちゃんも待っている宇都宮動物園で、秋の思い出をお作り下さい。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 「出でよ!アニマル」のコーナーでした。 ![]() ![]() |
2018年9月26日
★今週は、宇都宮動物園★今週は、宇都宮動物園 ワンワンショー担当の蔵座が、
「ネコ園長さんた」を紹介します。 宇都宮動物園入り口付近で、 茶トラのぽっちゃりしたネコがうろうろしているんです。 実は、それがネコ園長さんたです。 さんたは、♂ネコで年齢は不明です。 ![]() 5年前の12月25日に動物園の前に捨てられていました。
わたしもその日のことをよく覚えています。 もうすでに大人のネコだったので、 発見したスタッフがみたときには 既にダンボールを破り逃げていました。 ただ、事務所付近に見たことのない 人懐っこいネコがいたので、 この子だろうと話していました。 本来当園では、捨てネコの引き取りは行えません。 あまりにも、前からいたかのように懐いていたので、 事務所のスタッフが人間の園長を説得し、 動物園へ仲間入りすることになりました。 そして予防接種や去勢手術をして、 翌年の2月にネコ園長に就任しました。 ![]() さんたのお仕事は、 園内の見回りとお客様のお迎えお見送りです。 朝部屋から出ると、朝の散歩へ出かけ、 スタッフの開園準備が終えてから、 朝ごはんをもらうので、エサ待ちをしています。 日中は、園内の見回りなので姿がみえないことも多いですが、 裏で寝ていることが多いです。 事務所付で、お客様を迎えていることもあります。 寝ながらですが・・・ お客様に癒しを与えることも、 さんたの仕事で、 大人でも子どもが触っても怒ることなく触らせてくれます。 ぽっちゃりなので触り心地も最高です(笑) 動物園に来たときはスマートだったのですが・・・ また、さんたは、事務所に近づいてくる のら猫を追い返したりもしてくれます。 ただ、1匹だけ心を許したのが、奥さんのにーにです。 とっても仲良しで、一緒に寝たり、 仲良く2匹でエサ待ちしていることもあります。 ![]() そんな愛嬌たっぷりのネコ園長さんたは、 テレビやネコ雑誌などにも取り上げてもらい、 とっても人気者です。 さんたに会いに動物園に来てくれるお客様もいるほどです。 いつ会えるか、さんたがいつ事務所付近にいるかは スタッフにもわかりませんが、 ぜひ動物園で見かけたときは、 「さんた!」と呼んで、やさしく撫でてあげてください。 それではお知らせです。 まずは「栃木県なかがわ水遊園」から。 栃木県なかがわ水遊園は魚を見るだけでなく 様々な体験ができる施設です。 今週末の30日(日)には、 「モクズガニ汁」作りが体験できます。 モクズガニは那珂川に生息しているカニで、 大きなものは20cm程になり、 ハサミに柔らかい毛が生えているのが特徴です。 このモクズガニをお味噌汁で味わってみませんか? 明日、27日(木)まで事前受付中です。 その他、週末ごとの体験講座や イベントの詳細はHPでご確認ください。 週末は家族で水遊園へ。 お待ちしています。 次に「那須どうぶつ王国」から。 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、 10月6日からレッサーパンダの赤ちゃんを公開します。 はじめのうちは時間限定での公開となりますが、 可愛らしい2頭の赤ちゃんレッサーパンダを、 ぜひご覧ください。 また全国のカワウソ人気投票を実施する、 第二回「カワウソゥ選挙」に 那須どうぶつ王国のコツメカワウソの 「うちょっぷ」と「はっさく」が エントリーしています。 1日1回投票ができますので、 こちらもぜひ応援してください。 詳しくは那須どうぶつ王国のHPをご確認ください。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
2018年9月19日
★今週は、那須どうぶつ王国★今週は、那須どうぶつ王国の荒川が
レッサーパンダの赤ちゃんについてご紹介します 7月15日に2頭誕生して、 最初は130グラムくらいだったのですが、 今は1400グラムくらいになっていますよ。 とってもかわいいです! ![]() (8月1日の写真)
![]() ![]() (8月23日の写真)
20日間くらいで、だいぶ変わるんですね。
このとっても可愛らしいレッサーパンダたち、 もうすぐ見ることができますよ! 10月6日、レッサーハウスで お母さんのロンロンと一緒に展示予定です。 この2頭、名前はまだ決まっておりません 10月6日から21日まで募集し、 26日くらいに発表が出来ればと考えています こどもらしい仕草がとても可愛いですよ! あっという間に大きくなってしまうので、 早めに見に来てくださいね! それではお知らせです。 まずは「宇都宮動物園」から。 今週は動物愛護週間、 宇都宮動物園や八幡山公園動物舎の特別企画に 参加してみませんか? 今週末22日(土)は1日飼育体験を開催。 飼育員と一緒に獣舎に入って動物の世話をしながら 動物愛護について考えるイベントです。 料金は3000円で昼食や午後は遊園地の乗物にも乗れる 楽しい催しです。 ご予約はお電話028-665-4255までお待ちしています。 また、八幡山公園飼育管理棟では23日(日)には、 クラゲ飼育数世界一の加茂水族館の館長、 奥泉さんによる特別講演会を午後2時から開催。 クラゲの話や水族館の倒産しかけた加茂水族館の 復活劇など、とにかく面白いお話が聴けます。 参加費は無料、お問い合わせは 八幡山公園管理棟028-624-0642まで、 是非お聴きください。 キリンの赤ちゃんが見られる宇都宮動物園で秋の思い出をお作りください。 次に「栃木県なかがわ水遊園」から。 あさって21日(金)までの老人福祉週間の期間中、 65歳以上の方は おもしろ魚館展示ゾーンの観覧料が無料となります。 年齢を確認できるものをお持ちの上、 インフォメーションカウンターにご提示ください。 さらに中央通路では、 大好きなおじいちゃんおばあちゃんにメッセージを書いて 大きな絵を完成させる「ご長寿アート」を開催中! どなたでも参加できますので、 ご家族揃って参加してみてください。 スタッフ一同、皆様のご来園をお待ちしています。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
宜しくお願いします。
今日は、「10月お誕生日の動物」を紹介したいと思います。
・宇都宮動物園の顔でもあります、アジアゾウの宮子は、はっきりした日にちまではわかりませんが1973年10月生まれの45歳です。
・アジアゾウの寿命は、約60年なので人間で言うと80歳くらいのおばあちゃんです。
・10月8日にお誕生会を行い、お客様からスイカやメロンなどのプレゼントも頂きみなさんから愛されている宮子です。担当飼育員とは30年くらい共にしているので信頼関係も強く、私が会の司会していたのですが、私が話しているときは鼻を振りながら早くケーキをくれと急かしてきましたが、担当飼育員が挨拶をしているときは大人しく待っていました(笑)
・先日14日には、アフリカライオンの♀ミミーのお誕生会も行いました。ミミーは10月8日で9歳になりました。アフリカライオンの寿命は、野生下だと10年~15年、飼育下でも20年程と言われています。
・ミミーはかみね動物園で生まれて生後約半年で宇都宮動物園にやってきました。今よりも小さく可愛らしい顔をしていたのが、今ではがっしりとしていかつい顔になりました。子育ても経験して、来たばかりのときに全然部屋から出てこなかったときのことを思うととても成長したなと感じます。組数限定にはなりますが、エサやり体験も出来ますので、ぜひ会いに来てください。
・宇都宮動物園では、今年の8月にキリンが産まれて赤ちゃんをみることができますが、実はもう1頭のメスも妊娠中で、10月中には産まれる予定になっています。
・妊娠中のキリンはコウメという個体でお腹をみるとパンパンになっています。可愛い赤ちゃんがさらに増えると思います。私たち飼育員も楽しみです。
・キリンの赤ちゃんは産まれて2週間程はまだ角が起き上がってない状態なので、貴重な姿もご覧いただければと思います。
・宇都宮動物園では、毎月動物のお誕生会を行っています。お誕生会では、飼育員特製のケーキを毎回作ってプレゼントしています。
・現在、園内で過去のお誕生会やイベントで作ったケーキの写真展も行っておりますので、のぞいてみてください。