ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

JET STREAM 00:00~00:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/2 00:36/オール・マイ・ライフ/カーラ・ボノフ

親子で楽しく!餃子クッキング

[大田原市]

菊の里酒造

【代表銘柄】大那 純米吟醸 那須五百万石

「大那」と言えばこのお酒。菊の里酒造の看板商品です。

商品名にもあるように、那須高原の麓、「黒田原地区」の契約農家さんが減農薬で栽培された地元産の五百万石を全量使用して造られたお酒です。

稲のように逞しく、水のようにしなやかな味わいを日本酒という形で表現したいという蔵の思いをそのまま瓶に詰めました。シャープな味わいにお米の旨味が光ったお酒です。
人の一生に同じ年がないように、酒造りもその年だけの一期一会です。
自然に育まれた風土と水と土の恵に活かされながら、私たちは誇りをもって那須の地酒を造っています。太古から神様と人を結んできた日本酒は、今、人と人とが交流するつながりの場を潤すものとなっております。日本酒を語るということは、故郷を再発見するような楽しみの他に、日本の食、自然、歴史、文化を受け
継ぐという側面もあると思います。
今後も世代を超えて愛される日本酒を造り続けていきます。蔵元より


天鷹酒造

【代表銘柄】有機 純米 天鷹

環境に負荷をかけないように、農薬や化学肥料を一切使わずに育てられた有機米を100%使って造られた天鷹酒造のオーガニック日本酒は、お米が持つ素朴な旨味と自然の優しさが生きたお酒です。余計なものは入れない、自然のまんまの、ピュアだけど複雑な風合い、素朴でやさしい味わいが特徴のオーガニック日本酒をじっくりとご堪能ください。
創業以来「辛口でなければ、酒ではない」と旨味のある辛口酒を追い求め、また、「純米酒」という言葉のない時代から「米だけの酒」を造り続けて半世紀が経ちました。今、「美味しい」だけでなく、自然に優しく、身体も喜ぶ酒造りを目指し、原料米も社員自ら作り始めています。地元の自然を活かし、自然を守り、自然の恵をお届けします。その品質は毎年、国内外の様々なコンテストで高評価を頂き、世界20数ヶ国で飲まれています。さらに、日本だけでなく、アメリカやEUにおいてもオーガニックとしてみとめられ、かつヴィーガンの方も安心な大変希少なお酒を造っています。
天鷹のオーガニック日本酒には、純米酒の他にも、口中で炭酸が弾ける辛口スパークリングから、絹のような舌ざわりのプレミアム大吟醸まで6種類の味わいがあります。詳しくはホームページをご覧ください。


渡邉酒造

【代表銘柄】旭興 貴醸酒 百

芳醇な甘みと、程良い酸味の貴醸酒 百 。このお酒は甘口ではなく「甘い」です。ロックや炭酸割り、レモンを絞ってカクテルベースなどお酒が弱い方でもアルコール度数を下げてお飲みいただけます。楽しみ方は百とおりの日本酒です。
「地酒とは地元に愛されるお酒」をモットーに栃木県北でひっそりと酒造りをしている蔵です。地元大田原市産のお米を多く使ったり、栃木県北特産の八溝杉で造った樽でお酒を仕込んだりと「県北愛」ふんだんな蔵です。販売は県北を中心とした小さい蔵ですが、酒質には自信があります。全国新酒鑑評会では連続入賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会でも首席受賞と、吟醸酒のコンテストはもとより、「赤い日本酒」、「甘い貴醸酒」「発泡性のあるお酒」「低精白のきもと純米酒」など食生活の変化にマッチした新しい日本酒の開発、清酒酵母の開発も自社で行う技術力に定評のある蔵です。

  
番組トップへ前のページに戻る