[かぬまにあ]2013年2月16日
☆おひな様めぐり☆![]() 飾り方も毎年違うらしく、今年は去年よりもつり雛が多く飾られているそうです。 さるぼぼも可愛らしくアレンジされていましたよ☆ ![]() こういったおひな様の飾り方があるんだ、と勉強にもなりました。 また、鹿沼のおひな様めぐりでは 花で作ったおひな様 羊毛フェルトのおひな様 ガラスのおひな様 鉄のおひな様 など、その店独自のおひな様をみることができるので ぜひここでしか見ることができないおひな様を見に足を運んでみてください♪ ![]() おひな様めぐりのマップは、中心市街地などの公共施設で手に入れることができます。 また、ホームページからも見ることができます! マップには展示場所の他に、それぞれの営業時間やおひな様の種類、同時開催のイベントも記載されているので、おひな様めぐりに参加する際はGETしてくださいね! 鹿沼のおひな様めぐりは、3月3日(日)まで開催されています。 鹿沼を散策しながらたくさんのおひな様を楽しんでくださいね♪ ![]() おひな様めぐり 同時開催イベント ●まち歩き会《展示会場をガイドが案内します》 日にち:開催期間中の土・日・祝日 (荒天の場合を除く) 時間:10時~12時 集合場所:屋台のまち中央公園 定員:約15名 参加料:無料 ※前日までに申し込みが必要 TEL:0289-60-6070 ●中央公園まつり《茶会(300円)・かたりべ(無料)など》 日にち:3月3日(日) 時間:10時~15時 場所:屋台のまち中央公園 ●【特別展示】・布豊飾り(ふふかざり) ~宇賀神弘子とその仲間たち作品展~ ※作家が常駐します 日にち:2月12日(火)~21日(木) 時間:10時~16時 場所:屋台のまち中央公園内(観濤居) ・手作りの雛まつり(健やかな成長を願って) ~中島治子作品展~ 日にち:2月23日(土)~27日(水) 時間:10時~16時 場所:屋台のまち中央公園内(観濤居) ●スプリングフェスタ~雪割草展&おひな様展示in鹿樹庵~ 日にち:2月23日(土)~3月3日(日) 時間:9時~16時(おひな様は15時まで) 場所:鹿沼市花木センター ●第9回いけばな展 日にち:3月2日(土)・3日(日) 時間:2日・10時~17時 3日・10時~16時 場所:文化活動交流館 ●おひな様の歴史と魅力を訪ねる 日にち:3月2日(土)・3日(日) 時間:10時~16時 ※申し込み不要・直接おいでください 場所:豊田家(下田町1丁目877 TEL:0289-62-4528) ・江戸期の時代雛(享保・次郎左右衛門・古今・有職雛など)の歴史と魅力を解説。 駐車場の用意はありません ●第7回かぬま市民協働まつり 日にち:3月3日(日) 時間:9時30分~15時 場所:まちなか交流プラザ1F・2F 及び野外駐車場 ・おひな様展示と市民活動紹介・体験・パフォーマンス・物販など ●久我のさんぽ路“時代雛めぐり” 日にち:3月2日(土)・3日(日) お話をしてくださった屋台のまち中央公園の黒崎さん、ありがとうございました!! 問合せ 鹿沼市観光物産協会(屋台のまち中央公園) TEL:0289-60-6070 ![]() |
おはようございます!
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。
鹿沼なう。今回の放送では、現在開催中の“おひな様めぐり”について
お話を伺ってきた様子をお届けしました!
鹿沼の街を歩きながら、可愛らしいおひな様を見ることができるイベントです♪
**************************************
おひな様めぐりは、鹿沼市内の公共施設や商店など74カ所に展示されているおひな様を、
見て回るというイベントです。
イベントのマップを持って、鹿沼の街を散策しながら楽しむことができます^^
私は今回、メイン会場となる屋台のまち中央公園内・「掬翠園」にある建物、
「慶雲郷(けいうんきょう)」にお邪魔したのですが、
趣のある部屋に、歴史あるおひな様がズラリと飾られていて、とても綺麗でした~♪