[番組で紹介した情報]2020年11月20日
★11月20日★![]() 今回紹介する食材は、「春菊」!
「生で食べられる野菜作り」をコンセプトに事業を行っている宮本さん。 その代表的な野菜のひとつがこちらの春菊です。 ごま油と塩・こしょうで和えた「ナムル風春菊」でいただきました! ![]() ![]() やさしい味!
通常の春菊にあるえぐみがほとんどありません。 これはビールを飲む時の最初に食べる料理としてもいいですね! 今回紹介した「農人たち」の「春菊」は、 JR宇都宮駅の駅ビル「パセオ」 1階にあります「えきの市場」、 または「農人たち」のホームページから購入することが可能です。 さてここで、プレゼントです。 今月は、「一番搾りとれたてホップ 2缶セット」 を3名の方にプレゼントします。 欲しいという方は、住所・氏名・電話番号と 「とれたてホップ」と書いて、 RADIOBERRYのホームページにあるRBZfridayの プレゼント応募フォームから送ってください! ![]() |
2020年11月13日
★11月13日★今回紹介をする栃木県の生産者さんは、
鹿沼市にあります「中條(ちゅうじょう)商店」さん。 創業は明治40年。国道121号線、 例幣使街道沿いにある、歴史のあるお店。 ![]() ![]() 今回紹介する食材は、「鹿沼こんにゃく」です!
鹿沼市の山間部は古くから在来種という品種の こんにゃく芋の産地。 親芋になるのに三年かかるこんにゃく芋を、 鹿沼のおいしい水と「かくはん」し、 それを一つ一つ手でちぎり型に押しこみ釜で煮あげる。 この手作業によって、すばらしい食感、 歯ごたえのある鹿沼こんにゃくになるんですね。 ![]() 今回はこの時期にもオススメ、田楽でいただきました!
手作りならではのこんにゃくの形で、 さまざまな食感が楽しめます。 一口食べると、ビールを飲みたくなります! 今回紹介した「中條商店」の「鹿沼こんにゃく」は、 店舗や県内のスーパー、 そしてインターネットで購入が可能です。 詳しくは「中條商店」さんのホームページでご確認ください。 番組の紹介ページでも掲載させていただきます。 ![]() さてここで、プレゼントです。 今回は「キリン 一番搾り とれたてホップ」を 2缶セットで3名様へプレゼントします。 欲しいという方は、住所・氏名・電話番号と 「とれたてホップ希望」と書いて、 RADIOBERRYのホームページにあるRBZfridayの プレゼント応募フォームから送ってください。 「キリン一番搾りと一緒に」 来週もお楽しみに! ![]() |
2020年11月6日
★11月6日★今回紹介をする栃木県の生産者さんは、
さくら市にあります「山口きのこ園」 さくら市喜連川小学校から旧奥州街道沿いに上がったところにある、 その名の通りきのこを作っている施設。 今回紹介するのはどんなスペシャルきのこ なのでしょうか?「山口きのこ園」の山口さん ![]() ![]() 食材は、国内でも数少ない大きな椎茸、
その名も「天恵菇(てんけいこ)」です。 驚くのはその大きさで、直径が7センチ以上! 12年もの開発期間を経て、2014年秋にデビュー。 見た目の大きさに加えて、旨み成分が従来の椎茸と比較するとおよそ3倍。 さらに雑味・苦味がおよそ10分の1ほどしかなく、 椎茸が苦手な方でも食べられるほどクセがないのが特徴です。 今回はシンプルに焼いて、少し醤油をたらして食べる、 「焼きしいたけ」にしました! ![]() 山口きのこ園さんは、 国内で数例しか無いシイタケ(菌床栽培)の 「有機JAS(オーガニックJAS)認証」 も取得しています。 うまみが際立つしいたけ! まさにステーキのような大きさで、 当然ビールとの相性も抜群です! 今回紹介した「山口きのこ園」の「天恵菇(てんけいこ)」は、 道の駅きつれがわやインターネットで購入が可能です。 詳しくは「山口きのこ園」さんのホームページでご確認ください。 ![]() ここで、プレゼントのお知らせです。
今回は「キリン 一番搾り とれたてホップ」を 2缶セットで3名様へプレゼントします。 欲しいという方は、住所・氏名・電話番号と 「とれたてホップ希望」と書いて、 RADIOBERRYのホームページにある RBZfridayのプレゼント応募フォームから 送ってください。 ![]() |
2020年10月30日
★10月30日★今回紹介をする栃木県の生産者さんは、
那須町にあります「柴田農園(柴田米店)」 国道294号線沿いにある、 地元のみなさんに愛されているお米農家さんです。 ![]() 今回紹介する食材は「弁慶米(べいけいまい)」です!
那須町、東山道伊王野産で、 「那須ブランド」にも認定されているお米。 慣行農法の農薬や化学肥料を抑え、特別栽培米の認定も取得。 環境への配慮しながら、安心・安全を追求して作られたお米、 それが「弁慶米」です。 ![]() この時期はお米の美味しい季節。
柴田さんもオススメの食べ方 「塩むすび」でいただきました! ![]() キリン一番搾りを飲んだあと、 シメにこのおにぎりが出てきたら最高です! 今回紹介した「柴田農園」の「弁慶米」は、 道の駅 東山道伊王野、 道の駅 那須高原友愛の森 ふるさと物産センター、 スーパー「ダイユー 那須高原店・黒羽店」、 東京スカイツリーのとちまるショップなどで購入可能です。 柴田農園に、直接、電話して買うこともできます。 詳しくは「柴田農園」、電話 0287-75-0840 まで。 佐藤 さてここで、プレゼントです。 今回は「キリン 一番搾り」を 2缶セットで3名様へプレゼント! 欲しいという方は、住所・氏名・電話番号と 「キリン 一番搾り希望」と書いて、 プレゼント応募フォームから送ってください。 ![]() |
2020年10月23日
★10月23日★今月から始まりました「キリン一番搾りと一緒に」
新型コロナウイルスの対策をしながら 頑張っている栃木県内の飲食店、 そしてそんなみなさんに食材や商品を提供している 生産者のみなさんにエールを送る、 そんな番組です。 今回紹介をする栃木県の生産者さんは、 那珂川町にあります「ばとう手づくりハム工房」 自家農場の素材を100%使用した手づくりハムや ソーセージ、ウインナーなどを販売しています。 平成27年度には農林水産祭天皇杯、 平成26年度には農林水産大臣賞を受賞されています。 ![]() ![]() 今回は「ばとう手づくりハム工房」の石澤さんに
お話を伺ってきました。 ![]() 紹介する食材は「カナディアンロースハム」!
ロース肉を原形のまま仕上げたハムで、 オススメは厚めに切ってステーキにして・・・ わさびしょう油ということでいただく・・・ ということで、今回はそのオススメ通りステーキにしていただきました! ![]() このジューシーさは・・・キリン一番搾りピッタリ! 今回紹介した「ばとう手づくりハム工房」の商品は、 那珂川町にある店舗、またはネット通販で購入可能です。 詳しくは「ばとう手づくりハム工房」で検索してみてください。 今回も「キリン 一番搾り糖質0(ゼロ)」を 2缶セットで3名様へプレゼントします。 欲しいという方は、住所・氏名・電話番号と 「一番搾り糖質0(ゼロ)希望」と書いて、 プレゼント応募フォームから送ってください。 ![]() |
宇都宮市にある「農人(のうじん)たち」
農に携わる「人たち」との組手で
新たなものをつくり出しているネットワーク。
生で食べられる美味しい野菜を有機肥料のみで栽培。
農薬不使用。
季節に合わせてさまざまな野菜を作っています。