[ましこ・あ・ら・もーど]2014年1月21日
西明寺♪田中雅博住職![]() 奈良時代の天平9年、奈良・東大寺の大仏建立に携わったとして有名な高僧、行基によって
開山された西明寺。 茅葺きの楼門や三重塔など国の重要文化財や、栃木県指定文化財の数々の仏像なども有する、 歴史と価値あるお寺です。 ![]() ![]() ![]() 平安時代の西暦905年より祀られる秘仏のご本尊様。
秘仏の“秘”は“秘密”の意味で、一般的に思い浮かぶ「隠す」意味ではなく、 本質は体験しなければ知ることができないことを意味するそうです。 2014年は14年ぶりの御開帳が、3回に分かれて行われます。 元日より始まった今回は、来月の2月3日(月)節分の日までです。 貴重な機会ですので是非参拝されてみてはいかがでしょうか。 詳しいことは、西明寺のHP または、電話 0285-72-7122 へお問い合わせください。 ![]() |
益子町の歴史あるお寺「西明寺」について
住職の田中雅博さんにお話を伺いました。