[とちぎの音楽家]2024年11月30日
第115回のゲストは ピアニストの大嶋浩美(おおしま ひろみ)さん![]() |
2024年11月23日
第114回のゲストは小堺香菜子さん、宇都宮短期大学附属高等学校音楽科 茅嶋玲奈さん・小池心乃さん2024,11.30 O.A
・ピアニスト ・小堺 香菜子(こざかい かなこ)さん ・宇都宮短期大学附属高校音楽科卒業、宇都宮短期大学音楽科卒業、 武蔵野音楽大学に編入学し学士取得。宇都宮大学大学院修了。 宇都宮短期大学附属高等学校音楽科主事。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・宇都宮短期大学附属高等学校音楽科 ・3年 声楽専攻 茅嶋玲奈(かやしま れな)さん ・3年 声楽専攻 小池心乃(こいけ ここの)さん |
2024年11月16日
第112~113回のゲストは ミュージカル演出家 稲見恵子(いなみ けいこ)さん 箏曲演奏家 和久文子(わく ふみこ)さん2024,11.16
11.23 O.A ・ミュージカル演出家 ・稲見恵子(いなみ けいこ)さん ・宇都宮市ご出身 ・国立音楽大学を卒業後、音楽教室を主宰しながら、 1992年こどもミュージカルどりーみんぐを設立 2023年、30周年記念公演を開催。 とちぎミュージカル協会会長。 公益財団とちぎ未来づくり財団理事 「そしてつい先日、11月10日、栃木県文化功労賞を受賞されました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・箏曲演奏家 ・和久 文子(わく ふみこ)さん ・日光市ご出身。 ・沢井忠夫・一恵の両氏に師事。 沢井箏曲院教授、沢井箏曲院宇都宮研究会会主。宇都宮短期大学客員教授。 「宇都宮ユース邦楽合奏団」団長。2003 年栃木県文化奨励賞、2004 年今市市功労表彰、 2006 年宇都宮市長特別表彰、2017 年栃木県文化功労章を、受賞。 国内外において演奏活動を行う他、多くの学校でのスクールコンサートや部活動指導も行っており、 全国コンクールにおいて一位に導くなど指導者としても後進の育成に力を注いでいらっしゃいます。 日光観光大使、とちぎ未来大使も務められています。 |
2024年11月2日
第110~111回のゲストは ソプラノ歌手 森 朱美(もり あけみ)さん2024,11.2
11.9 O.A ・森 朱美(もり あけみ)さん ・ソプラノ歌手 ・栃木県小山市出身。 とちぎ未来大使。小山評定ふるさと大使。 宇都宮短期大学附属高校音楽科卒業。東京藝術大学声楽科卒業。 同大学大学院修士課程オペラ専攻修了。二期会オペラスタジオ第39期修了。 文化庁オペラ研修所第11期修了。 文化庁派遣芸術家在外研修員としてパリに留学。 チェコ・プラハ国立歌劇場にてヴェルディ『椿姫』ヴィオレッタ役で主演。 これまで数々のオペラ・オペレッタに出演。 近年フランスにて「セヴラック音楽祭」に出演のおり、パリを始め フランス各地でのコンサートツアーに参加。 東京藝術大学、東京学芸大学非常勤講師。宇都宮短期大学 音楽科特別講師。日本フォーレ協会、日本セヴラック協会、東京二期会会員。 |
・ピアニスト 大嶋浩美 (おおしまひろみ)さん
・日光市出身
日光市出身。
栃木県立宇都宮女子高等学校、東京音楽大学を卒業後、
東京音楽大学大学院修士課程(ピアノ)を修了。
大学院修了後、アメリカを中心に、欧米各国にて研鑽を積む。
2024年、リサイタルデビュー15年を迎える。
2020年、文化庁「芸術家の派遣事業」で講師を務める。
2024年、第7回とちぎ次世代の力大賞・学術芸術スポーツ振興部門にて優秀賞受賞。「心に響くもの」を信条とし、
現在、演奏活動を行う傍ら、講演活動、後進の指導にもあたる。
とちぎ未来大使。