ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

MORNING HEADLINE 07:00~07:10 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/13 07:00/アイム・イン・ラヴ・ウィズ・ユー/The 1975

radikoユーザーアンケート調査

[とちぎの音楽家]

2023年4月13日

第29回~30回のゲストは 栃木未来大使で歌手の下司愉宇起さん

2023.4.15
2023.4.22 O.A

・下司愉宇起(しもじゆうき)

・熊本県出身

・歌手・指揮者・作詞家・音楽プロデューサー
東京藝術大学声楽学科卒業
ハリウッド大学院大学ビューティビジネス研究科修了
ミュージカル研修所を経て日本国際童謡館専属歌手として研鑽
童謡からオペラ・ポップスに至るまでレパートリーは幅広い
音楽プロデューサーとして、15年日光国際音楽祭を創設
2021年デヴィ・スカルノ氏の指名で
「イブラ・グランド・アワード・ジャパン」総合プロデューサーに
日光国際音楽祭実行委員長
日本童謡協会
日本音楽著作権協会
いけばなインターナショナル
栃木県文化協会各会員
とちぎ未来大使
とちぎ音楽大使。
など、色方面で活躍


2023年3月31日

第27回~28回のゲストは 宇都宮市出身の女優 井波知子さん


2023.4.1
2023.4.8 O.A

・井波知子(いなみともこ)

・宇都宮市出身
 
・宇都宮女子高等学校を卒業後、劇団四季に入団
 退団後は、単身NYに渡り、
 Ballet Arts・Broadway Dance Centerに留学
 帰国後は、数々の舞台、映画、CMなどにも出演し
 役者としても活動
 ミュージカルを中心に振付や子どもたちの育成にも携わる

・出演
 CM「ヘルシア緑茶 ベリーダンス編」 
 DVD「本当にあった怖い話~第十二夜~」主演
 など数々の映像作品にも出演。

 
・「こどもミュージカルどりーみんぐ」代表


第25回~26回のゲストは ピアニストの 吉原 麻実さん

2023.3.18
2023.3.25 O.A

▪日光市出身

▪宇都宮短期大学附属高等学校音楽科卒

▪武蔵野音楽大学音楽学部ヴィルトゥオーソ学科 首席 卒業。
  
▪同大学大学院音楽研究科修士課程ヴィルトゥオーゾコース首席修了
 クロイツァー賞 受賞。

▪2023 CLARA SCHUMANN INTERNATIONAL COMPETITION (MasterB) 第2位。

▪2023 3rd SWISS INTERNATIONAL MUSIC COMPETITION (CATEGORY: S1) 第1位。

▪2022年11月 セカンドアルバム"Asami's Metamorphose"リリース。

▪ドイツ在住 ドイツミュンスター国立音楽大学国家演奏家資格課程 在籍。


2023年3月2日

第23回~24回のゲストは声楽家 ソプラノ歌手、篠崎加奈子さん

2023.3.4
2023.3.11 O.A

▪ 宇都宮市出身

▪ 宇都宮短期大学附属高等学校音楽科卒
 東京音楽大学声楽科声楽演奏家コース及び同大学院声楽科(オペラ)修了
 ウィーン国立音楽大学研究科(声楽科)修了
  帰国後、県内外で演奏活動をするとともに、後進の指導にあたる
  小さな子どもたちを対象とした歌の指導や音楽活動にも力を入れ、
 キッズコンサートなども開催

▪ 第2回東京国際声楽コンクール審査員特別賞受賞
  第3回日本歌曲コンクール入選
読売新人演奏会、ウィーン市祝祭週間演奏会等に出演
第九や宗教曲等のソリストを務める他、
「魔笛」「ラ・ボエーム」「トスカ」「フィガロの結婚」等のオペラにも主要な役で数多く出演
2016 年栃木県総合文化センター開館 25 周年記念公演、
オペラ「蝶々夫人」ではタイトルロールを演じ好評を博す。

▪ 現在、演奏活動や後進の指導にあたるとともに、
  小さな子どもたちを対象とした歌の指導や音楽活動にも力を入れている。
ヴェルデ会会員。Kling Klang 主宰。

2023年2月16日

第21回~22回のゲストは プログレッシブロックバンド IWASHIYA

2023.2.18
2023.2.25 O.A

IWASHIYA(いわしや)は、
宇都宮短期大学音楽科で教鞭をとる講師三人で
結成された プログレッシブロックバンド。


メンバーは、、、

■キーボード
 スーパーピアニスト 阿久澤政行(あくざわまさゆき)
 「あー先生」
 ・宇都宮市出身
 ・宇都宮短期大学音楽科ピアノ演奏専攻コース卒業
  武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科卒業
  及び同大学院修了
 ・クロイツァー賞受賞。
  平成23年度文化庁海外研修制度研修員として
  ハンガリー国立リスト音楽院で研鑽を積む。
 ・ハンガリー・日本国交樹立140周年事業、
  150周年事業における様々な文化交流事業に参加。
  とちぎ未来大使(とちぎ一欧州音楽交流大使)として
  本県とハンガリーにおける文化交流活動を展開。
 

■ドラム
 スーパーカッション 大塚裕一(おおつかゆういち)
 「おー先生」
 ・栃木県茂木町出身
 ・栃木県立真岡高等学校卒業
  宇都宮短期大学音楽科卒業
 ・東京国際和太鼓コンテスト 組太鼓部門 2位
 ・オーケストラ、吹奏楽、ブリティッシュブラス、
  アンサンブル、邦楽など様々なスタイルで演奏活動を行う。
  コンテスト等の審査員も行い、後進の指導も積極的に行う。


■尺八
 MCCKZ 福田智久山(ふくだちくざん)
 「ちー先生」
 ・日光市出身
 ・宇都宮短期大学附属高等学校普通科卒業
  東京藝術大学音楽科尺八別科修了
 ・国内外において演奏活動を展開し、
  現在は日本を中心に活動中。
 ・(公財)うつのみや文化創造財団主催、
  邦楽ゾリスデンによる
  「SANKYOKU~若き名手・和の継承~」出演


尺八、キーボード、ドラム、の
それぞれの楽器の特性を活かした異色の編成で
「音楽を楽しむ」をモットーに、楽しく活動中のバンドです!




2023年1月31日

第19回~20回のゲストはコンサートのプロデュースも手掛けるピアニスト 佐手麻珠さん

■宇都宮市出身

■ピアニスト
 音楽プロデューサー
 一般社団法人ヴァリエーション 代表理事
 J.S.A 認定ワインエキスパート/ Sake Diploma
 とちぎ未来大使

■宇都宮大学共同教育学部附属中学校
 栃木県立宇都宮女子高等学校
 東京音楽大学
 ロンジー音楽院(米マサチューセッツ州)大学院演奏課程修了

■プラハ、ウィーン、ボストン等国内外で研鑽を積む
 アート・マネジメントも学び、
 これまでに一流演奏家たちの公演を多数手掛ける

■北マケドニア共和国に毎年招かれ、
 現地でリサイタルやマスタークラスに出演
 日本と北マケドニアの文化国際交流を担っている

■【主な公演制作】
 <オーケストラツアー>
 ベルリン・フィル
 ロンドン響
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管
 ニューヨーク・フィル、他多数
 
 <音楽祭>
 ラ・フォル・ジュルネ音楽祭
 ルツェルン音楽祭(東京、北京)

■【日本でのマネジメントを担当した主なアーティスト】
 マウリツィオ・ポリーニ
 エマニュエル・アックス
 ラン・ラン
 ユジャ・ワン
 ボリス・ベレゾフスキー
 ギル・シャハム
 ルノー・カプソン
 ゴーティエ・カプソン
 ベルナルド・ハイティンク
 ニコラウス・アーノンクール
 下野竜也
 飯森泰次郎、他多数

■リリースCD
 「鏡花水月」
 「一期一会」


2023年1月17日

第17回~18回のゲストは国際的メゾソプラノ歌手、城守香さん 第17回にはショコラティエール小林美貴さんも

■城守香

■鹿沼市出身

■宇都宮短期大学附属高等学校音楽科声楽専攻卒業
 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業
 同大学院修士課程ソロ科修了

■2003年 ビゼーの 歌劇「カルメン」でオペラデビュー
 同年ドイツ・ハンブルクへ留学
 以降、ドイツを中心に内外の多くの公演でソリストを務める
 
■第 22 回奏楽堂日本歌曲コンクール第一位
 第 4 回竹久夢二コンクール第一位
 東京シェーネシュティンメンコーア、座間ひまわり合唱団指導
 鹿沼ふるさと大使
 藤原歌劇団正団員
 日本オペラ協会正会員。
 宇都宮短期大学音楽科客員教授
 同附属高校講師

■2020年、CDアルバム
 「日本歌曲集 曼珠沙華 ひがんばな」をリリース 




■小林 美貴

■栃木市出身

■パレスホテル東京ベーカリー&ペストリー課
 ショコラ部門担当ショコラティエール

■宇都宮短期大学附属高等学校調理科卒業
 菓子メーカーのショコラ部門で勤務した後、
 23歳でフランスに渡り修行
 2012年に株式会社パレスホテルに入社し、
 グランドオープンに携わる

■2007年
 フランス マリニャンコンクール「ショコラ部門」準優勝
 2012年
 ワールドチョコレートマスターズ日本国内予選大会第3位

■女性ならではの繊細さと感性で織りなす、
 まるで芸術作品のようなショコラが持ち味

2023年1月5日

第15回~16回のゲストは箏曲演奏家の 和久文子さん、前川智世さん



■和久文子

■日光市出身

■沢井箏曲院教授
 沢井箏曲院宇都宮研究会会主
 宇都宮短期大学客員教授。
 「宇都宮ユース邦楽合奏団」団長

■2003年栃木県文化奨励賞
 2004年今市市功労表彰
 2006年宇都宮市長特別表彰
 2017年栃木県文化功労章

■国内外においての演奏活動の他、
 多くの学校でのスクールコンサートや部活動指導も行う。

■日光観光大使
 とちぎ未来大使



■前川 智世

■宇都宮市出身

■東京藝術大学大学音楽学部邦楽科卒業
 同大学院修了
 
■2013 年くまもと全国邦楽コンクールで
 最優秀賞・文部科学大臣賞
 宇都宮市民賞
 2022年栃木県文化奨励賞

■宇都宮短期大学及び同附属高校講師

■日光観光大使
 宇都宮愉快市民
 とちぎ未来大使


2022年12月16日

第12回~13回のゲストはクラリネット奏者の佐藤友香さん

■宇都宮市出身

■宇都宮短期大学附属高等学校音楽科を卒業
 武蔵野音楽大学音楽学部器楽科を卒業
 東京ミュージック&メディアアーツ尚美ディプロマコース修了

■宇都宮短期大学音楽科 非常勤講師
 宇都宮短期大学附属高等学校音楽科 非常勤講師

■演奏
 クラリネット(ソロ、室内楽、アンサンブル等)

■主な演奏歴
 小澤征爾音楽塾のサイトウキネンフェスティバル松本
 “青少年のためのオペラ”“子供のための音楽会”に参加
 米シカゴでの第60回ミッド・ウエスト・クリニックに参加
 主宰するグループのキッズコンサートやイベント等での演奏
 MCF オーケストラとちぎ主宰の
 キッズコンサートやオーケストラでの演奏

■レクチャー(公開レッスン)
 様々な地区での楽器クリニック
 小、中学校での音楽鑑賞会
 アドヴァイスレッスン(クラリネット、吹奏楽、木管指導等)

■「Croche」
 「YUKALABO」
 「虹の五重奏団」
 などのグループでの音楽活動も展開



2022年12月1日

第10回~11回のゲストはヴァイアリニストの小山啓久さん

■那須塩原市出身

■宇都宮短期大学附属中学校卒業
 宇都宮短期大学附属高等学校普通科特進コース卒業
 東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻(ヴァイオリン)卒業
 音楽学士を取得

■モスクワにてE,グランチ教授、
 東京にてK,グントナー教授に師事。
 様々なオーケストラでコンサートマスターを務められるほか、
 海外でのリサイタルやマスタークラスにも招聘される。、
 元NHK交響楽団首席クラリネット奏者、磯部周平氏との共演。
 熊川哲也氏が芸術監督を務める
 Kバレエカンパニー主催のバレエ公演でのヴァイオリン演奏。
 ハンガリー国立歌劇場管弦楽団日本ツアーへの参加。
 リトアニアの作曲家、ドヴァリョーナスの
 ヴァイオリン協奏曲の日本初演。
 作曲家、青島広志氏との共演や作品演奏。
 他にも様々なアーティストや団体との共演を行う。

■ヴォーカル+キーボード+ヴァイオリンの3人組ポップスバンド
 「coralfree」のとしても活躍。
 
■宇都宮短期大学音楽科、及び同附属高等学校音楽科講師。
 日本弦楽指導者協会 正会員も務めています。


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
とちぎの音楽家
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月