[放送内容]2019年3月28日
富山舟戸いわうちわ群生地・新エリアも公開!![]() イワウチワは、山の上の方から下の方へと 開花していきます。 3/26時点での予想だと 全体が見頃となるのは週末くらいから。 閉山は4月半ばくらいになりそう、とのことでした。 群生地内の遊歩道は、 会長の益子さんをはじめとした保存会の皆さんが 整備してくださっていて、比較的歩きやすいです。が! 軽い山を登る体力は必要っ! 動きやすい服装・歩きやすい靴で マイペースに進みましょう~☆ 敷地内にはイワウチワだけでなく ショウジョウバカマなど かわいい山野草たちも顔を見せてくれてます~ ![]() 3/31(日)11時頃~、13時頃~は 群生地内でオカリナのコンサートも行われます。 山林に響き渡る音色はとっても素敵ですよ♪ ----------------- 駐車場は全部で3ヶ所あり、 イワウチワにいち早くたどり着きたい方は 第一駐車場へ。 ここまでの道のりをハイキングして楽しみたい方は 下の、第二・第三駐車場を利用するのがオススメ。 また、第二駐車場近くでは今年から 新たなエリア「うえまる花の丘庭園」も公開!! こちらはハナズオウやレンギョウといった 樹の花をメインに楽しめます。 昨年の時点ではこんな感じでした~↓ ![]() 開花時期は、早い順に イワウチワ→(桜の時期に)レンギョウ→ハナズオウ といった感じだそうです。 一般公開に合わせて、展望台も誕生! 高さは2mほどあるので、 ここからの写真撮影もオススメです。 ![]() 春の花をより多く、長く楽しめるようになった 富山舟戸いわうちわ群生地。 なお、富山地区のイワウチワ群生地は 地元の方たちが協力しながら このシーズンに備えて、丁寧に管理、整備をしています♪ おかげさまで年々 多くのお客様がいらっしゃるようになり より安全を徹底して楽しんでもらえるよう 今年から入山料が300円になりました! これから春が来るごとに イワウチワと皆様に笑顔でお会いできるよう… ご協力よろしくお願いします。 【富山舟戸いわうちわ群生地】 入山料:300円 (中学生以下無料) 時 間:8時~17時 ※荒天時は閉園のことも 駐車場:第1駐車場(約30台)徒歩1分 第2駐車場(約30台)徒歩17分 第3駐車場(約30台)徒歩20分 場 所:那珂川町 富山地区 ☆武茂(むも)郵便局の辺りから 立て看板で順路が出ています。 途中から舟戸群生地方面と 金谷群生地方面に分岐します。 お問い合わせ:0287-92-5757(那珂川町観光協会) ☆最新の開花情報&イベント情報は 那珂川町観光協会のホームページや 富山舟戸いわうちわ群生地Facebookをチェック! ![]() |
2019年3月21日
カタクリ山公園およそ3ヘクタールのカタクリ群生地がある
カタクリ山公園。 毎年、カタクリの花が咲く時期になると 1万人もの人々が訪れます。 園内のカタクリ群生地は手前と奥の2つ。 手前の群生地は、広い木道が整備され 山の斜面に一斉に咲くカタクリを楽しめます。 一番見晴らしが良いのは、 木道をまっすぐ登り曲がり角に来たところ。 広々とした空間を埋め尽くすカタクリの花は圧巻! こちらは昨年の写真。見頃より少し前です↓↓ ![]() このカタクリ山公園は13ヘクタールあり 園内にはカタクリの花ばかりでなく いろいろな植物を見ることが出来ます。 たとえば、カタクリが咲く時期には、 ショウジョウバカマの群生地や ミズバショウの群生地も見どころ。 ![]() 桜など、樹の花もあります。 取材で訪れた日は河津桜や あまり見たことのない椿?が綺麗に咲いていました。 ![]() ゴールデンウィークの時には ヤマツツジの群生地が見頃になるとのことです! ---------- 取材時点では、カタクリの見頃予想は 今月末あたりとのこと。 その他の時期も、年間を通して 季節の花々が楽しめるカタクリ山公園は 基本、自由に入園することが出来ます。 (カタクリのシーズンのみ、駐車料金が発生します) カタクリ山、というだけあって 上のほうまで行くとなかなかの高さを実感。 空気も綺麗で、お散歩にオススメです♪ 気が向いたらフラリと立ち寄ってみては? ![]() 公園は約40分程で一周できます。 高低差もあるので、歩きやすい靴でお越しくださいね☆ 【カタクリ山公園】 住所:那珂川町三輪1151番地4 開園時間:午前8時~午後5時 ※荒天時は閉園のことも ☆カタクリ開花時期のみ↓↓ 駐車料金:バス1,500円・乗用車500円 お問い合わせ:0287-92-5757(那珂川町観光協会) 0287-96-4939(カタクリ山公園管理事務所) ★管理事務所の電話はカタクリシーズン中のみ ☆最新の開花情報は、那珂川町観光協会のホームページや カタクリ山公園Facebookをチェック! ![]() |
2019年3月14日
2019年のナカマルシェ、はじまります!「手づくり、地場もの、からだにやさしい」がコンセプトの
旅するマルシェ『ナカマルシェ』 6年目となる2019年最初の会場は… 那珂川町の馬頭公園ですっ!! 高台にある馬頭公園には 奥の方に展望台もあって 馬頭の街並みが一望できますよ~! ![]() 那珂川町で誕生したナカマルシェにとって この馬頭公園はホームのような場所。 広い空に、芝生の広場、 吹き抜ける心地よい風を感じながら過ごすこの場所は ナカマルシェの のんびりゆったりした雰囲気にも ぴったりなのです。 展望台から見下ろすとこんな感じ↓ ![]() 当日は、広場にテントが並びます。 今回は、ナカマルシェのレギュラー出店者が ほぼ勢ぞろい! そこにゲスト出店が2店舗加わります。 取材では、その中から 【那珂川町・ヒロクラフト】木のトレー&カップ 【大田原市・ぎんのふえ】スコーン 【那須町・那須高原HERBs】ハーブティー をご用意いただきました。 ![]() この日のスコーンは、抹茶や いちごのほか、 やきいも や タンカン(柑橘類)など7種類も! 「たぶん当日は、さらに種類が増えますよ」と お話してくださったのは ナカマルシェのレギュラーメンバーである 綿部農園の綿部さんと ヤヤキタ農園の車さん。 放送ではプチマルシェとして、 ひと足早いナカマルシェ気分をお二人と楽しんできました。 素敵な食器に おいしいスコーンとハーブティー。 天気も良くて、最高!! ![]() ナカマルシェでは フード・ドリンク、野菜・卵、雑貨の販売や カイロプラクティック(!)などがあり、 ヤヤキタ農園の車さんは お野菜の販売のほか、手作りみその販売を。 元・調理師でもある綿部さんは ラーメンを販売予定! 手打ち麺にも挑戦するかも!?だそうです。 このほか、500円で好きなものをチョイスできる 人気のナカマルモーニングも開催。 早い時間に売れてしまうのもあるので えいやっ!と気合を入れて早起きして行った方が 三文の徳どころじゃなく幸せな気分を味わえるかも?? このほか、マカマエ フラスタジオの皆さんが フラダンスを披露してくださいます。 からだにやさしいナカマルシェは こころもやさしくしてくれるかも! 毎月最終日曜日は ナカマルシェでお会いしましょう♪ ………2019年3月ナカマルシェ 出店予定……… 【佐藤畳店】…畳素材の小物/那珂川町大内 【ヒロクラフト】…木工クラフトとワークショップ/那珂川町小口 【Revive】…カイロプラクティク/那須烏山市金井 【トト】…国産小麦100%のピッツァ/那珂川町谷田 【秋元珈琲焙煎所】…無農薬栽培珈琲/大田原市親園 【ぎんのふえ】…スコーン・クッキー/大田原市羽田 【アトリエイーハ】…自家製天然酵母パン/那須塩原市埼玉 【ヤヤキタ農園】…無添加味噌、無農薬野菜/那珂川町健武 【結い家】…無農薬野菜/那須塩原市井口 【さかっぱた農園】…平飼い鶏の有精卵/那珂川町小砂 【陽だまり農場】…無農薬野菜/那珂川町大山田下郷 【綿部農園】…麺類/那珂川町小砂 ………ゲスト出店……… 【Cafe+Gallery Komorebi】…カフェごはん・ハーブティー/那珂川町三輪(サンタヒルズ) 【那須高原HERBs】…ハーブティー・ハーブソルト/那須町高久乙 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ ・3月の【ナカマルシェ】 日時:3/31(日)8時~14時 雨天決行 会場:馬頭公園(馬頭203)※馬頭中学校近く ★【ナカマルシェ】は毎月最終日曜日を基本に 那珂川流域のどこかで開催します。 12~2月は休みです。 最新の出店情報・今後の開催場所は ナカマルシェのFacebookページでご確認ください。 ![]() |
2019年3月7日
いちご農家 小林千歩さん♪赤くて、かわいくて、
見てるだけでも元気になりそうな… 栃木県ならではのもの!といえば いちご です!!! 栃木県出身の小林千歩さんは 米農家に嫁いだのをきっかけに 宇都宮から那珂川町にやってきました。 キュートな雰囲気と いちごのようなファッションが可愛らしい小林さん。 3児のママでもあります! ![]() ヘアアクセサリーもかわいい~☆ ![]() もともと農業に興味があったという小林さんは 一番下の子が入園したのをきっかけに いちご農家デビューしました。 現在、2年目。 広い2棟のハウスで とちおとめを育てています。 基本は一人でやっているそうですが 今年は収穫にお手伝いを呼ぶくらいに 昨年に増して順調に育っているとのこと。 ![]() いちごのため、そして 子どもたちでも 安心して食べられるようにという想いから いちごは減農薬で作られています。 小林さんのハウスで育つ いちごは 一見、少し色が薄め…なのですが 食べると、みずみずしくて しっかり甘~~~い!!!んです!! 小林さんの いちごは 道の駅ばとうの農産物直売所の いちごコーナーで買うことができます。 無い時には直売所のスタッフさんに リクエストしてみてくださいね♪ ![]() 【道の駅ばとう 農産物直売所】 住所:那珂川町 北向田181-2 ---------------------------------- また、那珂川町谷田にあるお店・イタリア料理トトでは 苺ミルクのジェラートに 小林さんのいちごが使われているそうです。 千本松牧場のミルクのジェラートに ビートグラニュー糖で さっと煮た苺が そのまま凍らせて入っていて… 器に装う時に 軽く 苺を削りながら シャリシャリとした食感と さっぱりとした味わいが楽しめます! シングルで300円。 いちごの出荷状況にもよりますが、 可能であれば5~6月くらいまでは 定番商品として並ぶ予定だそうです。 ジェラートはテイクアウトもOK。 旬のフレーバーは逃さずに! 【イタリア料理 トト】 住所:那珂川町谷田365 定休日:毎週日曜日&月曜日 ![]() |
名前のイメージとは違い
なんとも可憐な花を咲かせる高山植物・イワウチワ。
今年も富山地区にある群生地のひとつ、
富山舟戸いわうちわ群生地が開山しました!
山の斜面にびっしりと群生するイワウチワ。
その規模、およそ1ヘクタール。
こちらは昨年の様子です↓↓