ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

SCHOOL OF LOCK! 22:00~23:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/3/27 22:58/ギャグにしようぜ/My Hair is Bad

宇都宮ブレックス「Radio Berry Day」 
採用
栃木トヨタ GRシリーズ特別展示会
ベリテンライブ2025
ハッピーフェスタ2025
GACHI LIVE
GOODCM審査結果発表
キャンパスNAVI
生コマ
ラジオCMしませんか

[放送内容]

2023年8月31日

星の見える丘農園 今年はスイーツも登場!

ぶどう狩りができる観光農園『星の見える丘農園』が
今シーズンはいつもより早めの8/27に開園しました!

およそ4,000平方メートルの園内で育てられている ぶどうは
現在、10種類ほどあります。
星の見える丘農園では、「らん藻」という
自然にある藻を活用するピロール農法で ぶどうを栽培。
果樹が強く育ち、果実も みずみずしく日持ちするのが特徴だとか。

そのおかげか… 今年の夏の暑さにも負けず
ぶどうは大きく美味しく育っています!!

8月下旬時点で食べ頃を迎えているのは
「種なしピオーネ」

皮が薄くて、ジューシー!
瑞々しさに負けないくらい甘みが濃い~~!
そして、人気の「シャインマスカット」

皮ごと食べられて、すっきりとした甘さ。
こちらは9月に入ってからも長く楽しめそう。
また、農園で一番人気という「藤稔」は
例年より早く、すでに販売が始まっています!

他にも、指のような形の果実「ゴールドフィンガー」など
様々な品種の ぶどうが続々 食べ頃を迎えていきますよ~



ぶどうは、直売や配送も行っていますが
入園無料で ぶどう狩りも出来ます!
ご希望の方は、受付でお声掛けをお願いします。

なお、ぶどうの販売価格は
品種や重さで異なりますので現地でご確認ください☆

-------

また、今年は休憩所で
フルーツを使った限定スイーツを提供しています!

・ぶどうソーダ   ・とちおとめジェラート
・氷いちごパフェ  ・ピタヤボール

氷いちごパフェ(700円)は、凍らせて削った いちごの下に
とちおとめジェラートが隠れています。
甘さと酸味のバランスがGOOD!

色のインパクト大!な ピタヤボール(900円)は
農園で作られたドラゴンフルーツ(レッドピタヤ)をピューレ状にして、
グラノーラや 農園産のシャインマスカット等をトッピングしたもの。

さっぱりしていて美味しい!
美容効果への期待も高まります♪
おすすめは、ぶどう狩りをしてからの
スイーツを食べて休憩!コースですが

スイーツを食べに来るだけでもOK!とのことです。

また、名前の通り「星の見える丘農園」は
星が綺麗に見える場所。

日が暮れる時間帯に遊びに来られる方は
星空も楽しんでみては?


【星の見える丘農園(旧 星観光ぶどう園)】
開園時間:9:30~17:00
休園日:毎週月曜日(祝日の時は営業)
住所:那珂川町谷田846-3
  ※国道294号沿いの「星ぶどう園」看板が目印
お問い合わせ:0287-96-3283

★ぶどう狩り入園料:無料(試食はありません)

※シーズン終了目安は、9月の彼岸ごろ


2023年8月24日

ヒロクラフトの木工体験

那珂川町にある木工房「ヒロクラフト」では
イベント出店時などに木工教室を開催しています。

今回は夏休み中にサンタヒルズで行われた木工教室を
取材してきました!

教えてくださるのは、ヒロクラフトの廣田さんご夫妻です。
木工教室のメニューは日によって様々。
(マルシェ出店時は2種類くらい)

この日は8種類、用意されていました。
中でもミニヘラづくりは大人にも人気だそうです。
木工体験に参加した子どもたちは
木のくるま、ヨーヨー、ミニヘラ、スマホ型「もりふぉん」など
それぞれ好きな作品に挑戦!

作業をしながら、木の性質や
どうして この作業が必要なのか?といったお話を聞いて
木に関する学びを深めていました。
ナビゲーター・Rioも、ミニヘラづくりに挑戦!

ヘラといっても、スプーンやバターナイフのような形から
色々な長さのものが用意されています。

左右非対称のものは、
ちゃーんと右利き用と左利き用があるんですよ!

というのも、廣田家のご家族は左利き率が高いそう。
木の食器で左利きのものが欲しい!という方は
ご相談してみるとよいかも☆



ちなみに今回は、アイスクリームを食べることを想定して
形をチョイス!

まずは、やすりで表面を整えつつ
厚みや全体の形を調整します。

無心で やすりがけすること30分…
(どれくらい時間をかけるかは こだわり次第)

一度 濡らしてから乾燥させ、
仕上げに目の細かいヤスリで整えたら
えごま油を塗って、袋に入れてお持ち帰り!

数時間後、油を拭き取り
数日 置くと使えるようになります。
どの木を使うかや 木の個性によって
出来上がりが変わってくるのが楽しい!

作業は大変なところもありますが、手をかけるほどに
どんどん優しい手触りに変わっていって愛着が生まれます。

これは意外と、大人の方が夢中になってしまうかも……



なお、サンタヒルズで行われる木工体験では
一枚で まな板にも食器にもなる
キャンプにおすすめ!「カット&サーブボード」づくり
体験メニューに加わります。

こちらは 大きめの彫刻刀を使用 & 力が必要なため
中学生以上程度の方 推奨です。


【ヒロクラフトの木工教室】
近々行われる予定のものは↓

●8/27(日)ナカマルシェ @那須塩原市 乃木神社
 <https://www.instagram.com/nakamarche/>

●9/3(日)丘の上のマルシェ @茨城県大子町 大子広域公園内
 <https://www.instagram.com/okanouenomarche/>

●9/17(日)・18(月) @サンタヒルズ(体験は予約可能)
 ⇒「カット&サーブボード」づくりも体験可
 <https://santahills.co.jp/front-page/enjoy-santahills/event#mokkou>

--

木工教室・イベント出店等の最新情報は
ヒロクラフトのFacebookページ・Instagramでご確認ください!


↓↓↓ 「カット&サーブボード」づくりは
    サンタヒルズのイベント「木工教室特別編」にて!


2023年8月17日

お店の味をご家庭で!「御前岩SOBA」

飲食店と土産処として知られる「御前岩物産センター」

看板メニューのひとつでもある そばが
お土産用の乾麺になりました!!

御前岩物産センターは、お店を始めて約35年・・・
ずっと「八溝そば」を提供しています。

そば粉は、八溝地区の中でも、
主に地元・馬頭(那珂川町東部地区)のそばを使用。

寒暖差が激しい気候でとれた そばは香りと甘みが強く、
とても美味しい おそばに仕上がるそうです。



そんな八溝そばを「お土産用に乾麺したい!」という構想は
長いことあったそうなのですが、
条件にあう製造所がなかなか見つからず、実現していませんでした。

しかし、これまでも商品開発時に指導をしてもらっていた
馬頭高校水産科の先生の話から
ご縁が繋がっていって、ようやく夢が形に!

その名も『御前岩SOBA』

そば粉が地元産なのはもちろんのこと、
水も地元自慢の清流を使って作っています。

ゆでる前の そばは、まるで そうめんのような細さ!

開発時に、皆さんで色々な太さを試して
これがベスト!と この細さにたどり着いたそうです。

家でゆでる時のポイントは
・できるだけ大きな鍋で
・4分間ゆでる

ゆで方は、袋の裏面に しっかり書いてあります。

できあがりはこんな感じ!

上手に ゆでられると、「これが乾麺!?」と驚くほどの香りと
ほどよい喉越しを感じられます。

仕上がりは 少しかため。
かむたびに、そばの柔らかな甘みが口の中に染み出てきます。

そして、お家で食べるおそばの良さは
好きな薬味を添えられること~!
ピリッとした辛さの大根おろしを添えれば
さらにサッパリといただけて夏にオススメ!

ゆでた後の そば湯まで美味しくいただきましょう~♪



『御前岩SOBA』は、御前岩物産センターと
道の駅ばとう農産物直売所で販売中。
価格は1袋(2人前)450円です。

お土産にも、贈答用にも ぴったり!
夏場はもちろん、一年中 思い立ったときに おうちで食べられるよう
ストックしてはいかがでしょう?


【御前岩物産センター】
住所:那珂川町大山田下郷2766
営業時間:9時~16時 ※正月は休み
お問い合わせ:0287-93-0680


2023年8月10日

40周年記念『14ひきのスタンプラリー』開催中!

いわむらかずおさんの絵本「14ひきのシリーズ」が
誕生40周年を迎えました!

それを記念して、いわむらかずお先生が住む「益子町」と
美術館がある「那珂川町」にある6施設を巡るスタンプラリーを
8/5~27まで開催しています。



オリジナルのスタンプ帳は
14ひきシリーズポケットえほんと同じサイズで 全12種類!!

大好きな作品を選ぶもよし、好きなデザインで選ぶもよし!
悩んだら、全部買ってもよし!!?です。
スタンプは
14ひきシリーズに登場する こどもたちの絵柄で全10種類。
美術館に5種類、他の施設に1種類ずつ置いています。

手に取っただけでも心が踊るドデカサイズ!

カシャンっ!と押すと真っ白な紙に
かわいらしい こどもたちが登場します。

さらに、各施設には小さなスタンプも。
絵本に出てくる花や虫などを
アイコン用に いわむら先生が書き下ろしたものだそう。

ペタペタッとスタンプしていると
まるで自分だけの絵本を作っているみたい!

あとで ぬりえをしても楽しいですよ~♪
6つの施設をどう巡るかはもちろん自由!ですが、
周りやすそうという点でおすすめなのが以下のモデルコース。

①道の駅ましこ ⇒ ②益子町観光協会 ⇒ ③art spaceほんたく
⇒④もえぎ本店 ⇒ ⑤道の駅ばとう(観光センター)
ゴール!⑥いわむらかずお絵本の丘美術館

それぞれの施設では、
いわむら先生の作品に関連した展示や
グッズの販売などが行われています。

道の駅ましこと いわむらかずお絵本の丘美術館では
「14ひき」のおせんべいを販売!
スタンプラリー参加の記念や お土産にも☆
すべてスタンプを集めて、
いわむらかずお絵本の丘美術館で見せると
絵はがき一枚とプレゼント応募券がもらえます。

応募者のなかから、抽選で1名さまに「14ひき」複製画プレゼント!

また、館内では
企画展『ほら、みて!みつけた「14ひき」展』を開催中です。
いわむら先生が考えた、14ひきシリーズにまつわるクイズも出題されています。
ぜひ、前期・後期ともに ご覧ください!
すべてのスタンプを一日で集めるか!?
期間中に、マイペースに巡って 数日かけて集めるかは
あなた次第♪

いわむらかずおさんの絵本の世界をあちこちで体感しながら
自分だけのスタンプブックを完成させましょう☆

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・

【「14ひき」誕生40周年記念 14ひきのスタンプラリー】
期間:8/5(土)~8/27(日)
★お問い合わせは、いわむらかずお絵本の丘美術館まで

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・

【「14ひき」誕生40周年記念 ほら、みて!みつけた「14ひき」展】
前期:6/3(土)~9/3(日)
後期:9/9(土)~11/26(日)  

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・

【いわむらかずお絵本の丘美術館】
住所:那珂川町小砂3097
開館時間:10時~16時(最終入館15:30)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し翌日火曜休)
    展示替え期間・年末

入館料:大人900円 中高生700円
    小学生500円 幼児300円

お問い合わせ:0287-92-5514


2023年8月3日

4年ぶりに開催!『那珂川 鮎のつかみ取り2023』

那珂川町のシンボルともいえる清流・那珂川。
天然鮎の遡上が日本一の川としても知られています。

そんな那珂川で「楽しい夏の思い出を作ってほしい!」という想いから
毎年、開催されてきたのが つかみ取りイベント。

会場となる河川敷が台風被害を受けたり、
コロナ渦で中止を余儀なくされたり……と紆余曲折を経て
今年、4年ぶりの開催が決定しました!!



「那珂川 鮎のつかみ取り2023」では、
那珂川の中にイケスを作り、本流からの流れを引き込みます。
そこへ 鮎を放流して、つかみ取り!

小学生 低学年などのお子様は
はじめは捕まえられず、苦戦するそうですが
次第に周りの人たちの様子を観察して 上達していくそうです。

なお、未就学児のお子様には
陸地に専用プールが設けられ、そこで鮎のつかみ取り体験ができます。
はじめて触るお魚に、歓声をあげる子どもたち!

捕まえた鮎は、そのまま持ち帰ってOKです。
(クーラーボックスがあるとGood!)
自分で捕った鮎の味は特に美味しく感じられそうですね。

また「河原で焼き鮎を食べたーい!」という方は
一匹100円で、つかみ取りした鮎を 鮎の塩焼きと交換してもらえます!!
焼くのはプロのお魚屋さん。美味しいこと間違いなしっ!!!

さらに、つかみ取りのほかにも、飲食の出店や
特殊車両(照明車・排水ポンプ車)の展示も予定していますよ。



「那珂川 鮎のつかみ取り2023」は、
ただいま、先着500名まで インターネットでの事前予約を受付中!
嬉しい特典付きです♪

予約の締め切りは、8/4(金)17時までですが
定員になり次第、終了しますので ご了承ください。

また、事前予約なしでの 当日参加もOK!!
当日の受付開始時間は
午前8時30分からとなっています。



4年分の夏の思い出作り!
那珂川の綺麗な水、魚と触れあって
楽しいひとときをお過ごしください☆
【那珂川 鮎のつかみ取り2023】
日時:8月11日(金祝)午前8:30~受付開始
会場:小川(舟戸)地区 那珂川右岸河川敷

※天候不良や河川の状況で中止の可能性があります。
 開催の可否は当日6時までにイベントHP(下記リンク)や
 那珂川町のTwitterでお知らせ予定です
  

料金:未就学児<無料>・小学生<500円>
   ※付き添い保護者<1,000円>
   中学生<1,000円>・高校生<1,500円>
   一般大人<2,000円>
※河川内イケスへの入場はすべて有料です

お問い合わせ:・0287-92-1116(産業振興課)
       ・0287-93-0811
       (馬頭小川ロータリークラブ
        事務局「ホテル美玉の湯」)


2023年8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
前の月   次の月
那珂川町