ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

昭和サウンドマップ 07:00~07:15 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/8/17 07:02/涙くんさよなら/坂本九

親子で餃子クッキング
たんたん婚活たかねざわ
とちぎ住宅フェア
IFAから学ぶ 「リスクを抑えた資産運用とお金の置き場所」
下野市応援ソング募集
CAMPUS NAVI
ベリーグットリップ2025 夏秋号
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
生コマ
ベリテンライブ2025

[放送内容]

2025年5月29日

大内里山農業体験「棚田オーナークラブ」田植え

地域の方と交流しながら農作業が体験できる
大内里山農業体験「棚田オーナークラブ」

那珂川町中山間地域活性化協議会の事業の一つとして
すでに行われていた小砂に続き、
2023年に大内でもスタートして、今年度で3回目。
5/18に手植えでの田植え体験が行われました!



今年度の参加者は個人・グループあわせて13人。
うち4組がリピーターです。
第一回から参加している方も多く、
地元の方たちとはファミリーのような雰囲気でした。




苗は3本をひと束に、
植えた時に大きな穴が開かないよう
親指を使わず三本の指でスッと植えるのがコツだそう。
慣れない方には地元の方が傍についてサポートしていました。

Rioも緊急参戦!したものの
田植え用の長靴じゃないと一歩 歩くだけで精一杯!
数列 植えて、泥だらけの長靴と共に、早々に離脱…



皆さんは地元野菜を食べて休憩をはさみつつ、
2時間足らずで田植え完了!!

最後は、大内の奥様方が作ってくれた
地元食材をたっぷり使った手料理を皆で食べて交流会。

山菜やホンモロコ、手作りこんにゃく…
「おいし~い!!」という声があちこちから聞こえてきました。




リピーターとなっている参加者の方に その理由を聞くと、
「農作業が楽しい!」「地元の方との交流に癒される」
「この自然が良い」「美味しいごはんが楽しみ~」と
皆さん様々な点で魅力を感じているようです。

次に集まるのは9月の稲刈り!
黄金色に染まった棚田での再開を約束して
笑顔での解散となりました♪

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

那珂川町では、小砂と大内に
それぞれの棚田オーナー制度があります。

いずれも毎年3月頃に那珂川町ホームページ等で
次年度の参加者を募集します。気になる方はチェック!

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

↓田植え完了後の田んぼの様子

2025年5月22日

バラが見頃に!北向田フラワーパーク

道の駅ばとうのすぐ近くにある
「北向田フラワーパーク」では
この高台に住む秋元さんをはじめとした有志の方たちで
山林を整備し、一部を一般公開しています。

東屋もいくつかあり、バーベキュー設備や
テントを張れる場所もあるそうです。
ちなみに、東屋など園内にあるものは
ほぼ秋元さんらの手づくり!!



園内には、桜、山つつじ、アジサイ、竹や山もみじなど
様々な植物が植えられています。
数年前からはバラ園の公開も始めました!



合わせて約300坪の広さに
およそ100種類300株ほどのバラがあり、
5/22現在、ほぼ満開に。とっても良い香り~!!

おすすめは奥にあるフォトスポット。
手づくりベンチに腰掛けると
まるでバラの額縁に納まったような素敵な写真が撮れます。

ベンチの後ろは、ピンクの つるバラが
ハート型に仕立ててあって可愛い!
昨年はまだ未完成な形でしたが
今年はバラも育って ほぼハートになっています♪



近くの東屋から遠くを見ると、こんな風景も楽しめます。
今は青々とした田んぼ。秋には黄金色に・・・



バラの見頃は、今月末くらいまでの予想です。
気温や風の影響などで前後しますので
なるべくお早めに訪れるのがオススメです。


*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

・園内の見学は声掛け不要です
 (舗装されていない場所や傾斜があるので足元にご注意を)

・駐車スペースは住宅の前に約10台分あります

・バラ園に募金箱が用意されています。
 管理費(200円)にご協力お願いします。

・バーベキュー設備有り(食材等は持ち込み)
 利用希望の場合は事前に電話でご連絡を

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

----- Information -----

【北向田フラワーパーク】

住所:那珂川町北向田99-1
  ※道の駅ばとうから南東方向に約200m進み、
   左折して坂道を上る

お問い合わせ:080-1252-9249(秋元さん)

↓坂の下にある この看板が目印!


2025年5月15日

5月は 絵本の丘 くさっぱら広場で開催!ナカマルシェ

「てづくり、地場もの、からだにやさしい」をコンセプトに
月替わりで那珂川流域で開催される『ナカマルシェ』

5月の開催地は、ナカマルシェ誕生の地でもある那珂川町!
会場は、いわむらかずお絵本の丘美術館の くさっぱら広場です。

↓昨年5月開催時の様子



出店はレギュラーメンバー8組からと、ゲスト数組で構成。
飲食、農作物や雑貨等の販売、ワークショップ、カイロプラクティックなど
毎月 様々なお店が出店しています。



今月は12店舗が出店予定。

たとえば、インタビューさせていただいた
さかっぱた農園の高見さんは、平飼い有精卵を販売。
たまごかけご飯にすると味の違いが分かります!
ゆでたまごも ありますよ~

ヒロクラフトの廣田さんは、木のおもちゃや食器類の販売、
作って使える木工ワークショップを開催。
お子さんに人気の おもちゃづくりだけでなく、
食卓で活躍する木のヘラづくりは大人にも好評です!



会場には佐藤畳店さんの畳ベンチを設置してくれます。
腰掛けて遠くの田園風景を眺めるも良し、
マルシェで買ったものを食べてピクニック気分を味わうも良しです♪
お子さん向けの絵本の読み聞かせタイムも予定しています!




また、絵本の丘は くさっぱら広場をはじめ、
いわむらかずお先生の絵本の世界を体感できる場所です。

美術館内はもちろん、周辺の雑木林なども散策して
春の絵本の丘をお楽しみください!

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

【第92回 ナカマルシェ】
日時:5/25(日)8時~14時
場所:いわむらかずお絵本の丘美術館 くさっぱら広場
   ※美術館の奥にある道を進んだ先です

★出店者や詳しい内容はナカマルシェのSNS
(下記リンクのFacebookページやInstagram)をチェック!

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

----- Information -----

【ナカマルシェ】※雨天決行・荒天中止
3月~11月の毎月最終日曜日に 那珂川流域のいずれかで開催!
開催予定地はナカマルシェSNSで発信しています
※2025年7月のみ、7/20開催。10月はお休みの可能性あり。


2025年5月8日

飯塚邸プライベートサウナ「里鎮」SATOSHIZU

江戸時代に大庄屋を務めた飯塚家の かつての住まいを
リノベーションした宿泊施設「有形文化財ホテル 飯塚邸」で
今年4月、新たにフィンランド式サウナ施設がオープンしました!

その名も、飯塚邸プライベートサウナ「里鎮」SATOSHIZU



完全予約制の個室サウナで、
90分間 施設をまるごと貸し切り!
八溝の ひのきを使用したサウナルームは
ひのき特有の やわらかい香りに満たされています。

フィンランド式サウナは
一般的なサウナと比べて室温が低め、湿度が高めで
長めに入っていられるのが特徴。

サウナストーンに水をかけて蒸気を発生させる「ロウリュ」は
セルフでできるので、自分の好みの湿度や温度で過ごせます。



サウナ室と隣接するのが外気浴スペース!
水風呂に入ると体が引き締められ、
なんともいえぬ爽快感…!!



2階のリラックスルームでは
座り心地の良いクッションや飲み物が用意されています。
美味しいと評判の地元の湧き水も♪

また、高級感あふれる更衣室やシャワールームも
完備されていますよ。



90分間で、施設内のスペースの行き来は自由です。
日常から心身ともに解放されるような
至福の ひとときを過ごせます。

このサウナ施設は 5/8現在、
宿泊の方限定での利用となっていますが
今後、日帰りでの利用も開始予定とのこと。
飯塚邸のホームページ等で最新情報をチェックしてお待ちください♪


*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

●飯塚邸プライベートサウナ「里鎮」SATOSHIZU

サウナ利用料金
・邸(やしき)タイプの部屋に宿泊 ⇒無料 
・蔵タイプの部屋に宿泊 ⇒宿泊プランにより利用料金が異なります

※日帰り利用(有料)は近日、スタート予定

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

----- Information -----

【有形文化財ホテル 飯塚邸】
住所:那珂川町馬頭360
お問い合わせ:0287-82-7551


2025年5月1日

第27回 小砂焼 陶器市(2025春)

半年ごとに藤田製陶所で開かれる「小砂焼 陶器市」
春は花の風まつり開催期間中に行われます。
今年は5/4(日)・5/5(月)に開催!

そもそも小砂焼とは・・・江戸時代の後期に
水戸藩主・徳川斉昭(徳川慶喜の実父)が産業振興政策を進めた際、
小砂で焼き物の材料に最適な土を発見したことから誕生しました。


約170年続く窯元「藤田製陶所」の六代目・藤田 眞一さんによると
小砂焼は半磁器にあたるそう。
陶器の温かみと磁器の丈夫さを併せ持っていて
飲食店で使われる機会も多いのだとか。

上品かつ華やかな金色の斑点模様の「金結晶」、
赤茶に近い「鉄赤」や、色の濃淡に個性が出る「青」が
代表的な色とされているほか、
数年前に、眞一さんのご長男で陶芸家の悠平さんの発案で
「ピンク」も誕生しました!


今回、お二人のおすすめを伺ったところ、
悠平さんは「フリーカップ」
ビールを飲むのにちょうどいい大きさ♪

眞一さんは「茶碗」
ご飯がより美味しく感じられるような茶碗を
たくさんご用意します!とのことでした。


陶器市では、常設の藤田製陶所ショップに加えて
屋外に、小砂の「松並陶苑」「藤田製陶所」
那須町の「たえ陶房」「陶房 秀」「禹余糧」のテントが並びます。

さらに、キッチンカーが並んだり、焼きそば、焼き鳥、
つきたておもち等の販売も♪


地元作家の きものリメイク洋品や てづくり小物の販売、
音楽ライブもあるほか、4日限定で着物の着付け体験も。
(着物を着たまま陶器市の会場内を歩けます)

のどかな小砂の春の風景を楽しみながら
お気に入りの器を見つけに ぜひ、お越しください!

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

【第27回 小砂焼 春の陶器市】
日時:2025年 5月4日(日)・5(月)
   両日とも 午前9時~午後4時
会場:藤田製陶所
※陶遊館(絵付け・手びねり体験)も営業
 前日までに電話等で予約をお願いします

-----
【第23回 花の風まつり】
個人・団体が有志で参加し、
それぞれが主催となって企画・運営する おまつりです。
期間中、那珂川町の あちこちでイベントが行われています。
パンフレットは下記リンクからPDFで閲覧可能です。

花の風まつり 日程:2025年4月29日(火)~5月5日(月)
※実施日は会場によって異なります
※イベントによっては4/26~28、5/6にも開催されます

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

----- Information -----

【藤田製陶所】
住所:那珂川町小砂2710
営業時間:午前9時~午後5時
定休日:毎週月曜日
お問い合わせ:0287-93-0703


2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
那珂川町