[放送内容]2023年10月26日
小川図書館「図書館まつり」![]() 絵本のコーナーでは
毎月第1土曜日10:30から、小川ボランティアが 第4土曜日14:00から、ジュニアボランティアクラブが 絵本の読み聞かせをする「おはなし会」を開催! ![]() 「図書館まつり」では、"スペシャルおはなし会"として
小川ボランティアとジュニアボランティアクラブ合同で 紙芝居や大きいサイズの絵本の読み聞かせを いつもより盛りだくさんでお届けします。 さらに、おはなし会スタンプカードのスタンプは2倍! 参加者プレゼントもあるそうです。 (対象は、小学生までのお子さま&保護者の方) また、当日に3冊以上貸出しを行った方を対象に 抽選でプレゼントが当たるチャンス!「図書館まつりくじ」や 人気絵本「ぐりとぐら」の おはなしクイズも♪ (お子さまから大人まで参加OK) 秋の読書週間イベントも同時開催です。 ![]() また、事前申込制の企画として、
●長方形の板に色を塗ってヒモを通し 空中でグルグル回して遊ぶ「びゅんびゅんゴマ作り」 ※有料 150円(材料費) ●図書館で使うフィルム状のコートを 持参した本に掛ける「ブックコートかけ体験」 ●落語などが楽しめる「図書館寄席」 が行われます。 「図書館寄席」は、13:30から! 5年ぶりに、真岡落語研究会が来てくれますよ♪ : ちなみに、今回の取材では 一足早く「ブックコートかけ体験」をさせてもらいました! 本にブックコートをかけると カバーした面は、紫外線による劣化や水濡れを防げるそうです。 ただし!シールになっていて貼り直しは難しいので 「失敗しても支障のない本」を選んでくださいね~ ※ボロボロな本や、特殊な形の本などは コート出来ない可能性もありますのでご了承ください。 ![]() 事前申込制のイベントは、
いずれも定員になり次第、締め切りです。 お申込みは、小川図書館のカウンターで直接、 または、お電話でお願いします。 なお、「図書館まつり」先着30名には 図書館マスコットキャラクター「なかぼん」の クリアファイルをプレゼント! 読書週間のイベント「本のお楽しみバッグ」企画でもらえる 「なかぼん」バッグもとても可愛いですよ。 【】 いつも行ってる!という方も まだ小川図書館に行ったことない~、という方も 「図書館まつり」にぜひ、お越しください! 【小川図書館 図書館まつり】 日時:10/28(土)9時~15時 会場:那珂川町小川図書館(那珂川町小川2785) お問い合わせ:0287-96-2335 ※貸出し対象者(利用カードが作れる方)は、 那珂川町内に在住・在勤・在学の方や 近隣市町(さくら市、大田原市、那須烏山市、 茨城県大子町、常陸大宮市)にお住まいの方となります 図書館まつりの参加自体は、どなたでもOKです★ ![]() |
2023年10月19日
馬頭高校水産科・チョウザメの身を活用したパスタソース缶!全国の高校生たちが地域の課題魚を活かした
オリジナル缶詰を開発し競う大会「LOCAL FISH CANグランプリ」。 全国57チームから予選を勝ち抜いた9チームが 今月8日に行われた決勝大会に出場しました! そのひとつが、馬頭高校水産科のチーム「チョロンチーノ」こと 3年生の佐藤さん、廣田さん、渡辺さんです。 ![]() 課題魚に選んだのは、チョウザメ!! ・・・の、メスの身。
馬頭高校ではチョウザメを育ててキャビアの生産をしており、 オスの身の販売もしているものの、 採卵後のメスの身は脂肪が多く、臭みがのりやすいことから 長年 活用されていなかったそうです。 これを活用し、チョウザメの身の美味しさを より多くの方に知ってほしい! そこで、数ある料理の中でも シンプルかつ食材の味を引き立たせてくれる ペペロンチーノ風のパスタソースを作ることに決めました。 ![]() 最初は、ゆでたパスタにあえるだけのソースを想定して開発。
具も種類豊富にしていましたが・・・ いざ!できあがった缶詰を手に 日光市にある「日本両棲類研究所」の所長さんに会いに行くと 「これは・・・ペペロンチーノではない!」と、きっぱり。 色々な改良点をアドバイスしてもらい、 中でも重要なポイントとなったのは ペペロンチーノに欠かせない行程「乳化」でした。 そこで、オリーブオイルに工夫を施し、 "あえるだけ"から、"調理で一手間 加える"ものに路線変更。 ![]() また、ラベルも当初はポップなデザイン案でしたが
卒業生のプロデザイナーさんからアドバイスをもらい、 シンプルかつ高級感あるものに仕上げました。 C はチョウザメのシルエット。 i は器に乗ったキャビアをイメージ。 よく目をこらすと、黒地のラベルには チョウザメの名の由来でもある蝶の形のウロコがデザインされています。 また、「皇帝の愛したパスタソース」というワードは 皇帝や王様に献上されていたチョウザメが 中国で「エンペラーフィッシュ」と 呼ばれているところからきているそうです。 ![]() 水産科での学びと、多くの方の協力を経て
誕生したオリジナル缶詰! チームの皆さんは、 キャビアだけではない、チョウザメの魅力が広まることで 皆さんにチョウザメをより身近な魚に感じてほしい、 今以上に栃木県を代表する魚にして 県内の内水面漁業の振興につなげていきたい、などと お話してくれました。 この缶詰は10/28(土)に行われる 馬頭高校の文化祭「古館祭」で販売を予定しているほか、 今後も、馬頭高校や那珂川町関連のイベントで 購入のチャンスがあります。 (数は多くないので、見つけたらお早めに!) 「LOCAL FISH CANグランプリ」決勝まで勝ち上がった 渾身のパスタソース缶詰!!!ぜひ、ご賞味あれ~♪ *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ ※缶詰やチョウザメ(オス)の身の販売について ご興味のある方は、 馬頭高校の公式ホームページをご覧ください。 ★チーム「チョロンチーノ」の缶詰完成までの奮闘の様子は Instagram(下記リンク)からチェックできます! *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ |
2023年10月12日
もうひとつの美術館「どさんこ力」アールブリュットをはじめ、多彩な作品を展示する
「もうひとつの美術館」 開催中の展覧会「どさんこ力(りょく)」では、 北海道出身 また 北海道に縁のある作家・24名の作品が 展示されています。 今回は、個性あふれる作品の中から 数点ご紹介させていただきました。 ▼展示室1 ![]() 展示室3にある 弓山諒さんの作品は 鮮やかな色彩が目を引きます。 いくつもの色の線が重なる絵のタイトルは「ビー玉」 ビー玉に絵の具をつけ、 紙の上をゴロゴロと転がして制作するそう。 : また、小さな紙を幾重にも貼って立体にする宮林聡太さん。 その紙の正体は、廃棄になったお弁当シールです。 よーく見ると「特売」の文字。柄や色のこだわりにも注目! ▼展示室3 ![]() 展示室2にある、鉄地河原(てちがわら)勝彦さんの絵。 隣に並んで展示されている文章は、 鉄地河原さんが、絵を描きながら話したストーリーを 聞き取って文字に起こしたものだそう。 鉄地河原さんの作品は絵本にもなっていて、 ミュージアムショップでも販売中です。 : 同じ部屋には、鉄地河原さんと仲が良く 創作にも影響を受けたという 佐々木伸夫さんの作品が展示されています。 今回は平面作品に加え、4点の立体作品も。 怪獣の姿はなんともキュートです! ▼展示室2 ![]() 展示室4にある、林田嶺一さんの作品は 絵画と工作が合体したような「レリーフ絵画」というもの。 旧 満州に生まれ、子どもの頃に戦争を体験した林田さん。 描かれているロボットのような兵士、 人間のような兵器が印象的です。 「窓」のある作品も多く、 林田さんの記憶に残る激動の時代を そこから一緒に眺めているような気持ちになります。 ▼展示室4 ![]() 北海道という美しくも厳しい土地で育まれる力。 24人の作家の生き様、こだわり、生活・・・ 作品から にじみ出るパワーを ぜひ 直接、感じてください。 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ ☆イベント開催予定☆ 10/15(日)創作クラブ「もうひとつのくらぶ」 10/21(土)ギャラリートーク 参加予約受付中!詳しくは美術館HPをご確認ください。 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ ★展覧会「どさんこ力(りょく)」 期間:2023年7/14(金)~11/12(日) 入場料:大人 1,000円、大学生・70歳以上 800円 小中高生・障がい者・重度の方付添 500円 障がいのある小中学生 400円 【もうひとつの美術館】 住所:那珂川町小口1181-2 時間:10時~17時(入場は16時30分まで) 休館日:毎週月曜日 (月祝は開館し、翌日火曜に休館) お問い合わせ:0287-92-8088 ↓展示作家の作品グッズはミュージアムショップにて! ![]() |
2023年10月5日
疲れた女性の心と身体を癒やしととのう旅(リトリートツアー)今回、ご紹介したのは10月・11月に開催する
那珂川町観光協会 主催のモニターツアーから 女性向けリトリートツアーです! リトリートとは…… 日常から離れた場所で心身をリセットさせること。 今回のツアーは、忙しく日常を送る女性に 那珂川町の食や温泉、自然などを満喫しながら 様々な形で心と身体をリフレッシュしてもらうための 一泊二日のツアーとなっています。 ※今後、本格的に展開する上での実験的ツアーでもあるため、 参加後にアンケートへのご協力をお願いします。 : ツアー参加条件は、 女性限定・二人一組・各スポットをマイカー移動できる方。 当日、ツアーナビゲーターとして参加者に同行するのは 温泉ソムリエアンバサダーの小林愛也佳さんです♪ ![]() ツアー工程は……
★一日目 那珂川町の酒蔵「白相(しらそう)酒造」で 発酵や麹による食と美容の体験! 酒蔵ならではのお話や、腸活のレクチャーも☆ ![]() ↓
いわむらかずお絵本の丘美術館の広場で 季節の風景を満喫しながらのランチタイム♪ (雨の場合は、別施設内を予定) 今回のために特別に、 地元食材の発酵と麹をテーマにしたお弁当をご用意!! 白相酒造の大吟醸粕漬の焼き鮎、 さかっぱた農園の平飼い鶏の有精卵+甘酒で焼いた卵焼き、 マコモタケ、ホンモロコetc... 豊富なメニューが玉手箱のようにギュッ!と詰まっています。 ↓ ネイチャーガイドさんの案内で自然の中を散策! &ハーバリウム作り ![]() ↓
馬頭温泉郷にある宿泊場所「元湯 東家」へ。 昔から「美人の湯」として親しまれてきた温泉で 露天風呂からは、広い空と雄大な山々、眼下に那珂川…… そして、晴れた日の夕方には、美しい夕焼けも見られます。 こちらのプログラムガイドは小林さん! 泉質に合わせて、より美肌効果が高まるような入浴法など 温泉ソムリエアンバサダーならではの知識で 皆さんに癒しと ためになる時間をお届けします。 ↓ 夜は地元の郷土料理や 発酵と麹を生かしたお夕飯をご用意! お食事後から翌朝までは の~んびり自由時間…♪ ★二日目 お寺に行き、写仏を通して自分の心を見つめます。 ![]() ↓
人気の里山のカフェで 地元の新鮮野菜を使ったウエルネスランチ! ↓ 最後は、リラックスヨガの体験。 女性特有の体の悩みにフォーカスした ガイダンスも受けられますよ。 ----- 心や体の癒しに特化したリトリートツアーは 今後 自分を労わるための知識も身に着けられます。 様々な体験を通して、 自分に合ったリフレッシュ方法に出会えるかも! ゆったりした時間が流れる那珂川町で 忙しさから距離を置き、日頃の疲れを癒す旅をしませんか? *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ ただいま、参加者募集中!!! ツアーの詳細確認や お申し込みは、 専用申し込みページ(下記リンク)から どうぞ! ※モニターツアーにつき、 参加後にアンケートへのご協力をお願いします。 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 【疲れた女性の心と身体を癒やしととのう旅】 開催日時:①10/21(土)~22(日) ②11/18(土)~19(日) ※雨天時は一部行程を変更 参加条件:女性限定・二人一組・マイカー移動できる方 料金:お一人様2万円(税込) ※モニター価格 定員:一日程あたり3組まで ※お申し込みは定員になり次第、締め切ります お問い合わせ:028-614-2171(受付代行 JTB宇都宮支店) ![]() |
2018年から1年交代で開催されている「図書館まつり」
2023年の会場は、小川図書館です!
子育て支援住宅や子育て支援センター、
小学校も近い小川図書館は、絵本が充実!
窓際に面した勉強コーナーや集団学習室もあります。