ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

浜崎貴司ナニオキテンノ? 20:30~21:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/5/7 20:30/Pull The Rope/IBIBIO SOUND MACHINE

ベリテンライブ2024

[放送内容]

2022年8月25日

ブラRio散歩 ~那珂川ふしぎ発見!~ 川崎古墳の巻

町の歴史を知り、
新たな那珂川町の魅力を探るシリーズ

「ブラRio散歩 ~那珂川ふしぎ発見!~」

今回は、那珂川町指定文化財「川崎古墳」の巻。



川崎古墳は、那珂川と武茂川の合流点あたり
現在の久那瀬地区にある古墳です。

古墳時代の終わり頃に作られ、全長は約49m。
前方後円墳で、前方後方墳が多い那珂川町では
ちょっとめずらしいかも?
この川崎古墳、後円部に
栃木県内最大級の「横穴式石室」があります。

横穴式石室とは、文字通り石を積み上げて作られた空間。
古墳の側面に入口があり、
遺体を安置する玄室(げんしつ)と
入口~玄室をつなぐ通路「羨道(せんどう)」で構成されています。

朝鮮半島から伝わる以前は、
一つの古墳に一人の埋葬者でしたが
横穴式石室が誕生して一つの古墳に数人埋葬できるようになり
合理的な作りの古墳になったとか。



那珂川町なす風土記の丘資料館に行くと、
川崎古墳の石室の実物大模型があります。

長さは約8.2m、高さは約2.2m、幅は約3m。

出土物の耳飾りのレプリカも見せていただきました。
実際には7個発見されたそうで、
川崎古墳には3~4人埋葬されていたのではと推測されます。
そして、この川崎古墳のスゴいところは…

事前に、那珂川町なす風土記の丘資料館に許可をもらえれば
実際の石室に入れちゃうんです!

よーし行ってみよー!
…って、ココを進むんですかっ!?
草が生い茂っていて、比較的 細い道なので
汚れても良い探検スタイルで!帽子も忘れずに。
足元も頭上も気をつけてくださいね。
(石室入口は、カギが掛かっています)



入口は少し崩れて低くなっているので、
かがんだまま、進みました。

中に入ると余裕で立てます!
模型そのままの世界ですが、違うのは室温。
ひんやりしてちょっと寒いくらいでした。
外の明かりは全く入りません。
↑左画像が玄室、
 右画像が玄室側から見た入口・羨道です。

左があの世、右がこの世のような感じがしますね。
その境には間仕切りの石があり、
よく見ると削った跡が残っています。

この石から入口側のエリアでは土器が見つかっており、
亡くなった方に対する儀式が
行われていたと考えられるそうです。



それにしても、長い時を経て
これだけしっかり残っているのは すごい!

すべて自然のものだけで作られており、
使われている石はおそらく、
近くの武茂川のものではといわれています。

また、これだけ巨大で重い石を運ぶだけの
人を集める力があったということも想像できます。

当時はどんな技術でこれを造りあげたのでしょう…!




那須地域の前方後円墳は、
一つの古墳に 二つの横穴式石室 というのが
今の通説だそうです。

川崎古墳も前方部に石が密集しているところがあり、
もしかしたら そこがもう一つの石室かも?!
今後の調査に期待です!


※川崎古墳の石室入口には、鍵がかかっています。
 見学を希望される方は前もって、
 那珂川町なす風土記の丘資料館まで ご相談ください。
 また、見学の際は汚れても良い格好で!
 頭をガードするための帽子なども忘れずにお持ちください。



------------

【川崎古墳(那珂川町指定文化財)】
場所:久那瀬地区

★川崎古墳を見学したい方は、
 模型を展示している「那珂川町なす風土記の丘資料館」へ↓

---
【那珂川町なす風土記の丘資料館】
観覧料:一般 100円・学生 50円
    ※中学生以下は無料

住所:那珂川町小川3789

開館時間:9:30~17時(最終入館16:30)

休館日:月曜日(祝日は開館)
    祝日の翌日(土日だと開館)ほか

お問い合わせ:0287-96-3366


  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
放送内容
2022年8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
前の月   次の月
那珂川町