[今週の川柳]2015年8月27日
「なっとうを たべてびっくり くさってる」![]() |
2015年8月20日
「おなりばし さびしいけれど いいところ」今週の優秀作品は、ネパールのスミトラさん
「おなりばし さびしいけれど いいところ」 鹿沼市に住んでいるスミトラさん。鹿沼市にある「おなりばし」について川柳を詠んでくださいました。 「おなりばし」の人通りがなくてさびしい、交通量などがネパールと比べると少ないから、「さびしい」という思いで作ったのかと思ったら、全然違いました! 「おなりばし」を通ると、ふと家族のことを思い出すそうです。「同じ橋がある」ということではないそうですが、なんだかさびしくなるそうです。 そして、「今頃、なにをしているのかなあ」なんて考えてしまうそうです。 また、お祭りなどのときは、ネパールでは家族みんなで出かけるそうで、ネパールがお祭りの日は、「今日はお祭りだな。みんなで出かけるんだろうな」と思い、家族が恋しくなるそうです。 でも、鹿沼の地域のみなさんはとても優しくて、本当に大好きだそうです。 だから、 「さびしいけれど いいところ」 なんだそうですよ。 地域のみなさんが、今は遠く離れた家族の代わりなのかもしれませんね。 母国を離れ、一生懸命異文化に慣れようとがんばっている方がいます。ぜひ、地域でそんな方がサポートできたらいいですね。 ![]() |
2015年8月13日
「にほんじん おんせんでパンツ はいてない」今週の優秀作品は、ブラジル出身 エンリケさん
「にほんじん おんせんでパンツ はいてない」 温泉に初めていったエンリケさん。だれもいないところで、そっとパンツのまま温泉に入っていたところ、おじさんに見つかって怒られたそうです。 「ペルーには温泉がありますが、私の家の近くにはなくて、日本に来て初めて入りました。温泉の入り方はちょっと知ってたけど、恥ずかしかったから…」 と、言っていました。来日して20年近く。今では温泉大好きで、ちゃんとパンツを脱いでいるそうです(笑)。 もし、ペルーで日本人が全裸になったらだめですかと聞いたら、「う~ん。つかまるかも」と。 なるほど~。そうですね。その国の事情に合わせていくことは、とても大切だなと改めて感じました。 外国の方のエピソード、おもしろいですよ~!ぜひ、近所の外国の方と盛り上がってください! ![]() |
2015年8月10日
「またゆれた にほんのじしん おそろしい」今週の優秀作品は、ナイジェリア出身 バイオレット オベーリさん
「またゆれた にほんのじしん おそろしい」 バイオレットさんは、日本に来てまだまもなく、地震が今でも怖いそうです。 ナイジェリアでは地震を経験したことがなく、日本に来て初めて「地震」を経験。初めて地震があった日、パニック状態だったそうです。 ご主人に電話をしても出ない、外に出てみたが、飛び出してくる人なんていない。とりあえず、床に寝そべってみたり、窓の外を何回も見てみたり。 最後には、泣き出してしまったそうです。 仕事から帰ってきたご主人に聞いたところ、「え??地震あった?」という返事。ご主人もナイジェリアの方ですが、来日して22年。もうすっかり、地震に慣れてしまっていたようです。 この日の地震はもしかすると、小さな地震だったのかもしれません。ただ、バイオレットさんにとっては大きな出来事。大変だったことと思います。 環境の違いに戸惑う外国の方も大勢います。そんな方を見かけたときは、声をかけてみてください。きっとうれしいと思います。 ![]() |
2015年7月30日
「おかいもの ドンからエンで かんちがい」今週の優秀作品は、ベトナム出身 グエン ティ クィン トーさん
「おかいもの ドンからエンで かんちがい」 トーさん、日本に来たばかりのときは、「これはベトナムでいくらかしら?」と考え、円をドンで計算していたそうです。 ただ、円とドンでは、「0(ゼロ)」の数が2つくらい違い、100円が17,000ドンになるそうで、計算しているうちに、わけがわからなくなって、あとで計算したら「びっくり」ということもあったそうです。 今は、もう慣れたそうですが、はじめは本当に計算が大変だったと言っていました。 つい「私の国ではいくらかな?」と計算したくなってしまう気持ちはよくわかります。でも桁が違うと、一瞬で計算をするのは難しそうですね。 もしスーパーでじっと悩んでいる外国人の方がいたら、それは、円を自分の国のお金に換算しているのかもしれません(笑) 「違う」っておもしろいですね! ![]() |
「なっとうを たべてびっくり くさってる」
来日したばかりの5年前、友人と食事にいったとき、友人から
「日本で一番おいしい食べ物、食べる?」
と聞かれたそうです。なのでもちろん、返事は
「はい!ぜひ」
出てきたのは、「納豆」。
「くさい…」
これが感想だそうです。口に入れてはみたけれど、くさい、出したい、でも出せない…。
友人から「おいしい?」と聞かれ、
「おいしくない」
と答えたそうです(笑)
今では、すっかり慣れ、時々納豆を食べているそうです。
それぞれの国に珍しい食べ物が存在しますよね。納豆をきっかけに、相手の国の珍しい食べ物を聞いてみるのも楽しそうですね。
私たちの想像を超えた食べ物が存在することでしょう!