[日光~グッディーグッディー]2013年11月7日
★日光田母沢御用邸記念公園★![]() 11月までになってしまうのですが、
毎週土・日曜日の午前10時半からと、午後2時半からの2回、 約1時間程度、スタッフの方が当時の生活や建築様式などを 詳しくガイドしてくれます。 通常の入園料(大人500円 小中学生250円)だけで、 ガイドサービスは無料、予約もいらないんです。 今回こばちは、106ある部屋の1つ、 「剣璽の 間」(けんじのま)を案内してもらったんですが! ![]() ガイドしてもらうと、「え~?そうなんだ~!」
みたいな事まで知れてすごいんですよ。 この部屋は、三種の神器を置いておくための部屋で、 日本には、皇居と京都の御所、そして田母沢にしかないそうなんです。 そして注目すべきは、1番奥にある厚めの畳のヘリ。 ![]() だいだい色などが使われた、色鮮やかなヘリなんですが、
ひな壇のお雛様とお内裏様が座っている、 あの台?畳のヘリと同じなんですよ~。 すごいでしょう?私びっくりしちゃいました。 紅葉も今週末から来週くらいまで見頃ということなので、 このタイミングで田母沢へのお出かけ、いかがでしょうか? ![]() 11/9(土)と11/24(日)は秋の音楽祭も開催しています。
詳しくは、日光田母沢御用邸記念公園のHP、 または、電話0288-53-6767番までお問合せ下さい。 |
「日光田母沢御用邸記念公園」に行って来ました。
お話しを伺ったのは、【藤田昌司】さん。
そしてご紹介したのは、「御用邸ガイドサービス」。