[番組で紹介した情報]2015年11月10日
創業142年の歴史ある味を伝える「金谷ホテルベーカリー道の駅日光店」![]() ・昔からの手作りにこだわった伝統のベーカリー ・パン以外にも、クッキー、バウムクーヘン、ドレッシング、ジャム、100年カレーなども並ぶ ★おすすめ商品 ・ロイヤルブレッド…金谷ホテルの伝統の朝食パン! 一般の食パンと違って、水と牛乳の比率が独特で、もちもち感やきめの細かさが他とは違う! ![]() ・チーズロード…日光に来たらこれ! 生地には割卵(新鮮な卵の黄身のみ)を使用。大きなチーズがまんべんなく入ってパン ![]() ・コロッケサンド…10店舗以上ある金谷ホテルベーカリーの中でも、ここでしか食べられないパン! パンもコロッケも、全てお店で手作り!ソースも地元のユニオンソースを使用! ![]() また「金谷ホテルベーカリー」では、現在“クリスマスケーキ”の予約を受け付け中です。 今年は8種類! 毎年大好評の金谷ホテルベーカリーのクリスマスケーキ、 ご予約はお早めに! 【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】 http://radiko.jp/#RADIOBERRY |
2015年10月27日
「歌おう!こころの歌道場」10月 最終回「歌おう!こころの歌道場」と題して、
歌を楽しく歌うための歌のワンポイントレッスンを届けてきた今月も、 いよいよ最終日! 那須塩原市在住の郡司さん、 そして「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」の片岡館長… そして僕、ゆうにぃが、 ニコニコ本陣にある「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」3階の 貸しスペース、「歌道場」で“ライブDAM”を使って それぞれの「兄弟船」に出航します♪ ![]() 下司愉宇起先生の指導のもと、 前回は、緊張して固い「山」の印象だった郡司さんも、 見事「大海原」のように壮大な兄弟船を歌い上げました。 片岡館長も、愛ゆえに、丁寧に歌った前回と打って変わり、 今回は全身を使って、豪快に歌い上げてくれました! そしてゆうにぃ。 テロップより少しためてたっぷり歌い、即席ビブラートもしっかり習得! 見事、自分の「兄弟船」に歌い上げました~ みなさんも聞いていただけましたか? 「歌おう!こころの歌道場」では、随時レッスンの参加者を募集しています! 次回のレッスン課題曲は…中島美嘉さんの「雪の華」です。 【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】 http://radiko.jp/#RADIOBERRY |
2015年10月20日
「歌おう!こころの歌道場」10月 第三回今月は、「歌おう!こころの歌道場」と題して、 歌を楽しく歌うための歌のワンポイントレッスンをお届けしています! “歌うのはちょっと苦手…”だけど、“うまく歌えるようになりたい…” たくさんの人に、“歌う楽しさ”を味わってもらおうという企画で、 講師は、日光観光大使でもある、歌手で作詞家の下司愉宇起さん。 今週は、ニコニコ本陣にある「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」の片岡館長! そして僕、ゆうにぃのレッスンです。 今回も、ニコニコ本陣にある「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」 3階の貸しスペース、「歌道場」で“ライブDAM”を使ってレッスンスタートです♪ ![]() ・1番この歌への愛情を感じた片岡館長。 ・強いて1つアドバイスをすると、歌い出しが大切なこの歌、 丁寧に縮こまらずに、強く勢いよく歌いだすと、聴く者を引き付けますよ~ ![]() ・そしてゆうにぃ、歌はゴールを見据えて歌うこと!
どこで張るか?どこが見せ場か?これを決め所で出してみよう。 ・ビブラートは、のどでもカラダでも、どこかを震わせればいい! ![]() 来週はいよいよ発表会! 下司先生のアドバイスを元に、それぞれレベルアップした「兄弟船」にご期待下さい。 さぁ、「歌おう!こころの歌道場」では、随時レッスンの参加者を募集しています! 次回のレッスン課題曲は…中島美嘉さんの「雪の華」です。 詳しくは、「Join-T」HPをチェックしてくださいね! 【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】 http://radiko.jp/#RADIOBERRY |
2015年10月13日
「歌おう!こころの歌道場」10月 第二回今月は、「歌おう!こころの歌道場」と題して、
歌を楽しく歌うための歌のワンポイントレッスンをお届けしています! 講師は、日光観光大使でもある、歌手で作詞家の下司愉宇起さん! 今週は、数々のカラオケ大会で受賞歴を持つ、70代の参加者、郡司さんのレッスン模様をお届けします。 今回も、ニコニコ本陣にある「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」 3階の貸しスペース、「歌道場」で“ライブDAM”を使ってレッスンスタートです♪ ![]() ・課題曲「兄弟船」/鳥羽一郎 本当は力強い歌より、優しく歌い上げるような歌の方が得意…という郡司さん。 実際に歌ってもらうと、郡司さんのこれまでの生き様が表れるような歌声! かなり緊張していた郡司さん…「兄弟船」は、どうしても力が入ってしまう部分があるが、 郡司さんはナチュラルに歌い上げ、それがとても良かったです~ そんな郡司さんへのポイントは… 海の大海原をイメージし、歌の世界観にどっぷり浸かって、思いっきり歌って欲しいとのこと! ![]() 来週は、船村徹記念館の片岡館長のレッスンです!
さぁ、「歌おう!こころの歌道場」では、随時レッスンの参加者を募集しています! 次回のレッスン課題曲は…中島美嘉さんの「雪の華」です。 詳しくは、「Join-T」HPをチェックしてくださいね! 【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】 http://radiko.jp/#RADIOBERRY |
2015年10月6日
「歌おう!こころの歌道場」10月 第一回“歌うのはちょっと苦手…”だけど、“うまく歌えるようになりたい!”
たくさんの人に、“歌う楽しさ”を味わってもらおうという企画で、 講師は、歌手で作詞家の下司愉宇起さん! ニコニコ本陣にある「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」 3階の貸しスペース「歌道場」で、“ライブDAM”を使ってレッスンスタートです♪ 今月の「歌おう!こころの歌道場」、課題曲は… 鳥羽一郎さんの「兄弟船」です。 参加者の郡司さんは張りのあるその声で、これまでに数々のカラオケ大会で受賞経験を持つ78歳! そして片岡館長…実は、『兄弟船』はいつか歌おうと思っていたが、今回が初挑戦だそうです。 ![]() 演歌は、明治時代の自由民権運動の頃に、心を訴える歌として始まったと言われており 昭和に入り、色恋を歌うように変わっていったそうです。 …つまり、日本のソウルミュージック♪ 【ポイント】 ・演歌は歌舞伎のように、最後に見栄を張ること! ・カラオケでは、テロップよりも少しタメて歌おう! また声の抜き差し、メリハリをきっちり作ること! さっそく来週は、数々の受賞歴のある郡司さんのレッスンです! 次の課題曲は、中島美嘉さんの「雪の華」。 歌レッスンの参加者は随時、番組HPにて募集しています! 詳しくは、「Join-T」HPをチェックしてくださいね! ![]() 【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】 http://radiko.jp/#RADIOBERRY |
今月は、「ニコニコ本陣で食べられる、おいしいもの」を紹介!
今日は…創業142年の歴史ある味を伝える「金谷ホテルベーカリー道の駅日光店」♪