ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

せきぐちゆきの苺通り十文字 20:30~20:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/12 20:32/風と共に/せきぐちゆき

radikoユーザーアンケート調査

歌おう!
こころの歌道場

参加者募集!
次回の課題曲はこちら↓

4月の課題曲

「さくら(独唱)」
(森山直太朗)

収録日

3月17日(木)午後2時~
4月7日(木)午後2時~
(計2回)

応募締切

3月4日(金)

定員

2名

※会場は船村徹記念館3階歌道場です。
※専用応募フォームからご応募ください。
※応募者多数の場合は抽選となります。
※収録日当日に会場までお越しいただける方が対象となります。

講師プロフィール

下司 愉宇起
(しもじ ゆうき)

童謡歌手・指揮者・作詞家。
日光市観光大使。
熊本県出身。
童謡からオペラ・現代音楽・ポップス・ミュージカルナンバーに至るまでレパートリーは幅広い。
現在童謡歌手として全国童謡・抒情歌伝承コンサートを展開中。

ホームページ
http://shimojissimo.ciao.jp/

[番組で紹介した情報]

2015年8月25日

「歌おう!こころの歌道場」 8月第四回

今月は、「歌おう!こころの歌道場」と題して、
歌を楽しく歌うための歌のワンポイントレッスンをお届けしています!
“歌うのはちょっと苦手…”だけど、“うまく歌えるようになりたい”
たくさんの人に、“歌う楽しさ”を味わってもらおうという企画、
講師は、歌手で作詞家の下司愉宇起さんです。

今月の課題曲は、ホワイトベリーの「夏祭り」。
ニコニコ本陣にある「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」3階、「歌道場」で、
“ライブDAM”を使ってレッスンしてきました♪

…下司先生からは
・リズムが落ちると、どんどん置いて行かれちゃう曲、カラダ全体でテンポを保とう!
・シャウト部分がブレて不安定にならないためには、腹筋を使って歌おう!
・この曲は、オリジナルの真似をしてしまいがち… だけど、自分の歌いやすいトーンで歌おう!

いよいよレッスンの成果を発表~

【ナオ】カラダ全体を使って、安定して歌えるようになった。
    発声的に良いカラダの勢いが付いているので、だんだん自分のモノしていくと、
 さらにシャウトの声がイイものになるでしょう。

【裕兄】歌いやすい、声を出しやすいトーンで歌うことによって、気持ちが伝わった。
   今後は、このノスタルジックな感じに、さらにキラキラ感が加わったら、なお良し。

ということで、無事にみなそれぞれ“自分の「夏祭り」”をモノにできました~♪
リスナーのみなさんも、僕達と一緒に楽しく自分の夏祭りを見つけることはできたでしょうか?

さぁ、次回の「歌おう!こころの歌道場」は10月、課題曲は…鳥羽一郎さんの「兄弟船」です。
現在、このレッスンの参加者を番組HPで募集しています!
詳しくは、「Join-T」HPをチェックしてくださいね!


…来週は、ビールのお話! お楽しみに~

2015年8月18日

「歌おう!こころの歌道場」 8月第三回

【日光ニコニコFM】

今月は、「歌おう!こころの歌道場」と題して、
歌を楽しく歌うための歌のワンポイントレッスンをお届け中~
講師は、歌手で作詞家の下司愉宇起さんです。

今月の課題曲は、ホワイトベリーの「夏祭り」。
ニコニコ本陣にある「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」3階、「歌道場」で、“ライブDAM”を使ってレッスン中♪

…これまでの下司先生からのアドバイスは
・リズムが落ちてくると、どんどん置いて行かれちゃうから、
 カラダ全体でテンポを保とう!
・シャウト部分がブレて不安定になるのは、お腹を使っていないため。
・のどだけで歌うと、苦しくなるし、のどが枯れたり、
 ひどい場合、ポリープが…
・体全体で声を出すと、のどを潰さずに、安定して強い声で歌うことができる!
(女性参加者のナオちゃんは、テーブルを使って腕立てしながら歌ってました…)

今回は、ゆうにぃが人生初の「夏祭り」に挑戦!

【ポイント】
どうしてもオリジナルの真似をしてしまいがちのゆうにぃでしたが、
下司先生が、あえて稚拙に歌ってくれたように
ゆうにぃも、DJの時のように、誰かに想いを伝えるいつものいい声で歌ってみよう…とアドバイス!
するとどうでしょう?
男の声でも、あの「夏祭り」が、スー…っと入ってきた!



来週はいよいよ発表会!
上手に楽しく、自分たちの「夏祭り」を歌うことができるのか?

さて、「歌おう!こころの歌道場」のレッスン参加者は随時、番組HPで募集しています!
次回の課題曲は…鳥羽一郎さんの「兄弟船」です。
詳しくは、「Join-T」HPをチェックしてくださいね!


【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】
 http://radiko.jp/#RADIOBERRY

2015年8月11日

「歌おう!こころの歌道場」8月第二回

今月は、「歌おう!こころの歌道場」と題して、
歌を楽しく歌うための歌のワンポイントレッスンをお届けしています!
講師は、歌手で作詞家の下司愉宇起さんです~

今日もニコニコ本陣にある
「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」3階の貸しスペース
「歌道場」で、“ライブDAM”を使ってレッスン♪

…先週、下司先生からこの楽曲を歌う際のポイントとして
・リズムが落ちてくると、どんどん置いて行かれちゃう曲
・リズムを保つコツは、のど・頭で歌おうとせず、カラダ全体でノッテテンポを保とう!
などのアドバイスがありました。
今週は、女性参加者“ナオちゃん”のレッスン♪

この日のために一生懸命に事前練習を行ったというナオちゃん。
今日は今まで歌い過ぎて、のどに負担が…シャウト部分が不安定に。
これは、「のど」で歌っているゆえの症状(現象)。
のどだけで歌うと、苦しくなってしまいます。
さらには、のどが枯れてしまったり、ひどい場合、ポリープができてしまうことも!
…よく「お腹で歌いましょう!」と言いますが、これは、「体のバランス」を保つということ。
体全体で声を出すと、のどを潰さずに、安定して強い声で歌うことができるようになるそうです!

ということで、何と今日はアクティブにレッスン!
テーブルなどを使って、「腕立て伏せ」の体勢に…
これなら否応なしにお腹に力が入ります。
これで強い声を出しても、ブレることなく、安定した声が出ちゃうんです♪
応用として、足を前後に開いて、踏ん張りながら歌えば、安定した強い声で歌えるようになるそうです♪

下司先生からのアドバイスを宿題に、しっかりと練習。
月末の発表までに、もっと上手に、さらに楽しく歌えるようになるのか?
ナオちゃんの「夏祭り」にも期待しつつ、リスナーのみなさんも参考に歌ってみて下さいね!

…来週はいよいよ僕、“ゆうにぃ”が、「夏祭り」に名曲に挑みます!



次回の課題曲は、鳥羽一郎の「兄弟船」です。
この歌レッスンの参加者は随時、番組HPにて募集しています!
詳しくは、「Join-T」HPをチェックしてくださいね!


【Join-T】
 http://www.berry.co.jp/joint/

【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】
 http://radiko.jp/#RADIOBERRY

2015年8月4日

「歌おう!こころの歌道場」8月第一回

今月は、「歌おう!こころの歌道場」と題して、
歌を楽しく歌うための歌のワンポイントレッスンをお届けしています!
“歌うのはちょっと苦手…”だけど、“うまく歌えるようになりたい!”
たくさんの人に、“歌う楽しさ”を味わってもらおうという企画で、
講師は、歌手で作詞家の下司愉宇起さん!

今月も、ニコニコ本陣にある「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」3階
「歌道場」で、“ライブDAM”を使ってレッスンスタートです♪
8月の課題曲は、ホワイトベリーの『夏祭り』♪

季節の歌なので、もちろんノリ重視、シャウトでみんなで盛り上がるもOK!
だけど、中高生の甘酸っぱい恋の時代、
「夏祭りに一緒に行くが告白できず…」という淡い想い出の歌でもあります。
今回、下司先生は、お手本として、あえて稚拙に歌ってくれました!

【ポイント】
・リズムが落ちてくると、どんどん置いて行かれちゃう曲
・リズムを保つコツは、のど・頭で歌おうとせず、カラダ全体でノッテテンポを保とう!
来週は、参加者のナオちゃんのレッスンです!
お楽しみに~



歌レッスンの参加者は随時、番組HPにて募集しています!
詳しくは、「Join-T」HPをチェックしてくださいね!(課題曲などの情報も掲載されてます)


【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】
 http://radiko.jp/#RADIOBERRY

2015年7月28日

ニコニコ本陣で食べられる、おいしいもの♪ お休み処 「にっこう茶屋 かなめや」


「道の駅 日光・日光街道ニコニコ本陣」の魅力をお伝えする
「日光街道ニコニコ本陣presents日光ニコニコFM」。


今日は… お休み処 「にっこう茶屋 かなめや」をご紹介!

金の屏風に和傘と、お茶会のような和テイストのおしゃれなお店。
五目おこわ、山菜おこわ、つきたてのおもちにかき氷など、和風のお料理をいただけます!

スタッフ“カシワブチチアキちゃん”オススメTOP3
・「べろりんもち」…つきたての柔らか餅を、いぐさで切り分ける。(4種類の味が楽しめる)
・「日光天然水使用かき氷」
・「日光甘味プロジェクト おとめあんみつ」…とちおとめフローズン、とちおとめ餡を
 からめて食べるあんみつ。ちなみに、白玉団子もほんのり苺色。
(日光甘味プロジェクト おとめあんみつは、ここでしか食べられない絶妙な甘ずっぱさの芸術品!)
(ボリュームも納得のオススメの一品です!)

ということで…今日は、「ニコニコ本陣で食べられる、おいしいもの」をご紹介!
今日は… お休み処 「にっこう茶屋 かなめや」をご紹介しました!


来月は、「歌おう!こころの歌道場」です。
歌手で作詞家のシモジユウキさんを講師に迎え
日本のこころのうたミュージアム船村徹記念館の3階、「歌道場」にて行う
歌レッスンの模様をお届けします!

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
日光ニコニコ本陣