メインメニューへ移動します
本文へ移動します
ここからメインメニュー
メインメニューここまで
サイト内共通メニューここまで
JET STREAM 00:00~00:55
2025/5/1 00:37/シティ・オブ・ローゼス/エスペランサ・スポルディング
大田原市佐久山にあるお寺「正浄寺」で
3月20日(日曜日・春分の日)に
「雅楽奉納」が行われます。
お話しを伺ったのは、住職の西山良智さんです!
(正浄寺)
浄土真宗のお寺で、松尾芭蕉が、
那須野が原に立寄った時の記念碑も
あるお寺でもあるんです!!
(雅楽奉納)
「雅楽奉納」は、県無形文化財に指定されていて、
春と秋のお彼岸に開催されます。
3月20日は、午後1時に、
お寺の本堂に住職と一緒に
雅楽を演奏する楽人が入場して、
まずは、雅楽音楽「越天楽」を2回ほど演奏します。
佐久山小学校の雅楽部も一緒に演奏します。
演奏は40分ぐらいになります。
(楽人さん)
楽人として演奏する方は、みんな、お寺の檀家さんです。
普段は、農家や畳屋さんなど、色々な職種の方がいます。
今回は、楽人10人ほどで演奏します。
演奏は「雅楽奉納」だけではなく、
地元の結婚式やお葬式のときにも演奏するときがあります。
(雅楽奉納の歴史)
正浄寺で行う「雅楽奉納」の歴史は、
明和2年(1765年)に日光東照宮から譲り受けた笙が
あることや、1865年から1868年に楽人さんが、
日光東照宮の雅楽を演奏する楽人の指導を
受けたということもあり、江戸時代末期には、
すでに「雅楽演奏」を行っていたと言われています。