ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

JET STREAM 00:00~00:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/15 00:38/アイ・キープ・フォーゲッティン/マイケル・マクドナルド

お仕事ナビ

とろろのトロトロ日記

[ 大田原 ギュギュッと情報!]

2015年11月9日

「佐久山小学校 雅楽部」 #32

佐久山小学校には、雅楽部があります♪
明日から25日まで「佐久山紅葉まつり」が開催になるのですが、
今週末15日、日曜日に部員の皆さんが演奏するんです。
その練習風景にお邪魔しました。
皆さん真剣です。
先生は、小学校の近くにあるお寺「正浄寺」の住職です。
全体合奏の前に、パートに分かれて練習するのですが・・
どの楽器も難しそう。
寧ろ、見たことがない楽器もあります。
そもそも雅楽部は、校長先生が
「地域の伝統芸能を子供たちにも広めたい!
そして、受け継いでほしい!」という思いから出来た部活なんです。
それにしても、難しそうな楽器ばかりです。
この楽器は、龍笛。
リコーダーよりも大きな穴が開いている楽器です。
指の第二関節まで使って穴をおさえて、音を出すんです!
楽譜を音符ではなく、言葉のような物が書かれています。
この楽譜を入ったばかりの子でも読めちゃうのだから
凄い努力です★
入部理由は「お母さんが、雅楽を演奏しているから!」
「家の庭に出たときに正浄寺から雅楽の音が聞こえてきて
やりたいと思ったから!」という理由の子もいました。
そして、この楽器は「篳篥」。
なんと!お茶をつけながら、演奏するんです!
お茶を付けないと音が出ないそうです。
その他にも「笙」という楽器がありました。
形も独特ですが、音は和音がでるんです~

それぞれの楽器の音色が合わさると・・
日本の風景が思い浮かぶような演奏になります!
15日(日)13:30~演奏が始まりますので、
是非!聴きに行ってみて下さい♪

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
大田原 ギュギュッと情報!
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
大田原市
大田原市公式facebookページ