メインメニューへ移動します
本文へ移動します
ここからメインメニュー
メインメニューここまで
サイト内共通メニューここまで
A・O・R 19:00~19:55
2025/5/12 19:50/サラウンデッド・バイ・ユー/ローレンス・エルダー
坂田新聞店レディオベリー支店、新支店長のDJエイミーこと落合江美です。
今日からリニューアルスタートということで、主婦であり、そして2児の母親でもある私エイミーが、わたくし目線で見た新聞記事などをピックアップして、新聞が教えてくれるいろいろな話題や新しい情報を、皆さんと共有できたらな、と思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
では第1回目の今日~最初に選んだ記事は・・・世間一般の人たちがどのくらい新聞を読んでいるかの調査結果を、毎日新聞で見つけました。
日本新聞協会 広告委員会が2013年 全国メディア 接触・評価調査の結果を発表しました。それによりますと、15歳以上79歳以下の男女で、新聞を読んでいる人は、83.6%でした。
また電子版を読んでいる人は7.7%で、8割以上の人が新聞を読んでいるという結果が出たんですね。
さらに、子供向けの新聞や記事は小中学生がいる家庭の21.7%で読まれていました。
具体的にはどのように読まれているかといいますと、
子供が進んで読んでいると答えた家庭が36.8%、
まず親が読んで子供に教えている家庭が24.7%、
子供との間で話題にしている家庭が16.5%といったように、
新聞が親子の対話のツールとして活用されていることが調査から伺えました。
最近は新聞を教材として活用するNIEを実践している学校も増えていますから、
小中学生もすんなりと新聞の話題に入っていけるのかもしれませんね
またNIEの家族版を、ファミリーフォーカスと言うんですが
新聞には写真がいっぱい載っているので、そういった写真をきっかけに
子供との話題を作ることで新聞に興味を持たせることも出来ますし、
新聞を子供と一緒に切り抜きして四コマ漫画を作ってみたりするなど、
家庭での親子の会話の一部に上手に活用する方法もあるようです。
我が息子は、まだ3歳と0歳ですが、このような事を美味く活用して、早い段階から新聞に慣れ親しんでもらえたらいいな、と思っています。
坂田新聞店 レディオベリー支店、今週はここまで。
また来週、この時間にお会いしましょう。
お相手は支店長のDJエイミーでした。
Happy Life,Happy Newspaper!