[さくらカフェブレイク]2012年9月19日
*全国大会出場!!さくら市消防団*栃木県消防操法大会で優勝し全国大会への出場が決まったさくら市消防団が登場!!
![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月のカフェブレイクはスポーツの秋特集! スポーツ・体を動かすことにスポットをあててお伝えしていきます。 今回はさくら市消防団の練習にお邪魔してきました! 今年の7月に行われた栃木県消防操法大会の小型ポンプ部門で見事優勝に輝いたさくら市消防団。 10月7日に開催される全国大会に向けて 日々朝早くから練習に励んでいます。 練習場であるさくら市菖蒲沢公園に着いたのは朝の4時50分。 朝と言えどあたりはまだ暗く夜の雰囲気。 こんな中で練習しているんだろうか…と思いながら車を降りると 元気な掛け声が聞こえてきました。 そこには消防車が何台も来ていて ブルーの制服姿の消防団員のみなさんが真剣な面持ちで練習しています。 全国大会に出場するさくら市消防団第6分団のリーダー川上貴宏さんにお話を伺いました。 早朝からみなさん元気に練習されていますね!!と驚きを隠せない私に 「選手一人一人の志気が高いというか やる気を感じますね。」 と川上さん。 消防団の方々は会社員だったり自営業だったり農家の方だったり それぞれ仕事を持たれていて この早朝練習が終わったらみなさん仕事に行かれます。 週に4回朝の4時半から6時までみっちりきっちり練習練習!! 「ねむいー」なんてそぶりは一切見られず 練習とは思えないほどの真剣な面持ち。 気合いを感じます。 ここまで真剣に毎朝さくら市消防団の方々が練習をしている姿を見ていると 本当に頼もしい!!心強い。 そう地域の方は感じられるんじゃないでしょうか。 「全国大会に行くことによって 地域の方々にさくら市消防団のことを知っていただき イメージが良くなればいいなと思います。」 と川上さん。 練習では53m先の「火」と書かれた看板を ホースから出る水で倒して消火作業の練習をします。 「気をつけ!イチ!ニ!サン!」と大きな声が響くと 見ているこっちまで背筋がぴん!と伸びるような緊張感に包まれます。 まるで軍隊かのように きび!きび!!という音が聞こえてきそうなほど。 「普段からこういう動きになっちゃいますね。」 と苦笑する川上さん。 全国大会に出場される選手の方にもお話を伺いました。 号令を元気な声でかけていた指揮者の村上知さんは消防団に入って早10年以上。 「普段からそんなに大きな声を出す仕事をされているんですか?」と聞くと 「まったくそういう仕事ではなくて 普段は介護の仕事をしています。」 とのこと!! 去年の3月に震災があってより一層消防団としての役割も強く感じられたのではないでしょうか。 「地域の方の安全と安心を守る。というのが使命なので さくら市の消防団がしっかりやってるっていうのを見てもらって あってはいけないのですが 何かの有事の際には 「どんなことがあっても対応できる」と 市民に安心感を与えるためにやっています。」 と語ってくれました。 栃木県大会で優勝できたのも ただ大会で優勝したい!!というだけではなく 第一にその「市民の方を守りたい。」という気持ちがあってこそ。 時には練習をしている中でも辛かった時期があったり 体力的にも精神的にも なかなか思うようにできなくて落ち込んだ時期もあったそう。 「でもみんなの励みがあってここまで来れました。」 その言葉から周りの方たちやメンバーの方たちに向けての感謝の気持ちが ひしひしと伝わってくるようでした。 他のメンバーにもお言葉をいただきました。 村上和孝さんは 「最初は県大会に出場しただけでも信じられなかったんですけど 全国大会が決まって 本当に頭が真っ白になりましたね。 栃木県代表として恥じない操法をして 嬉しいニュースをみなさんに届けたいと思います。」 村上光洋さんは 「目標だった全国大会へ出場することになりまして 優勝目指してがんばってきます!!」 普段は農業をやられている千野根尚志さんは全国大会出場が決まり 「最初はうっそー!っと思いましたね。」 と当時の気持ちを振り返ります。 補助員の鈴木厚生さんは 「全国に出場できる選手の補助員をやらせていただけてとても嬉しいです! 頑張ってきます!」 そんな5人の最強メンバーで全国大会に挑みます。 練習場にはさくら市消防団の団長・永井久男さんの姿も。 昭和50年に入団して以来38年 さくら市消防団の一員としてさくら市の安全を守り続けてくれている永井さん。 「全国大会にはなかなか行けるものではなくて 平成4年に喜連川消防団が全国大会に行ってますが 初めての全国大会!!という気持ちで 全国を制覇する夢を見ています!! 栃木県のみなさんの応援を宜しくお願いします!!」 と語ってくれました。 大会に出場するのは5人のメンバーですが 練習に来ていたのはたくさんのさくら市消防団の団員のみなさん。 そして近隣の地域の消防団のみなさん。 さくら市長や地域の方々も!! この全国大会出場は決して5人だけのものではなくて たくさんの方たちの想いが5人に託され 全国へと進んでいかれるんだな。 そんな風に思いました。 いよいよ10月7日 東京ビックサイトの北側にある東京臨海広域防災公園で全国大会が開催されます。 わたしたちも全力で応援しましょうっ!! フレフレさくら市消防団!! ![]() ![]() ![]() |