[さくら生リポート]2015年1月28日
早乙女温泉からさくらメイツ募集!!![]() 平地にある温泉として有名な早乙女温泉。
今回、僕は喜連川方面から裏山を抜けてやってきたんですけど、道を進んでいくたびにまるで山奥へ迷い込んできた気分・・・。 細い道の両脇には生い茂る木々。 蔦植物も生えていて原生林・・・というのは大げさかもしれませんが、僕の冒険心はくすぐられましたよ~。 さらに到着してみてビックリ!! 車から降りてすぐ感じたのは「硫黄」の匂い。 でもそれが不快な香りではなく、自然にふわっと漂う感じで・・・ なんだか花の蜜に誘われるように館内へ導かれていきます。 館内入ってすぐ、目の前にドーンと浴場の入口が!! 館内の雰囲気も厳かでなんだかいい雰囲気・・・。 さらに館内では ![]() こういったトマトや
![]() 土日限定の温泉プリンも販売していまして、今回特別に両方食べさせていただいたんです!!
![]() トマトは触った感じは固めなんですが、噛み締めるとジュワッと、そしてしっかりとした噛みごたえ、なんだけれどすごく甘い!!
柿に近い食感かな?まさにフルーツトマト。 さらに温泉を利用して作られたプリン。 これが濃厚!!そして口に入れるととろけるのだ~!!非常にうまい!! 温泉だけではなくこういった美味しいデザートも取り扱っている早乙女温泉。 さて、前置きが長くなりましたが、今日はなぜこちらの「早乙女温泉」にやってきたのかといいますと、実は喜連川温泉の観光大使である「さくらメイツ」をただいま募集中なんだそう。 そのため、今日はその宣伝も兼ね、さくらメイツの活動内容や参加方法などを聞きにさくらメイツの「荒川 裕子(アラカワユウコ)」さんとこちら早乙女温泉の支配人でもあり、喜連川温泉施設協議会 会長である「手塚 実(テヅカミノル)」さんにお話をお伺いしました!! まずは2014年の一年間、さくらメイツを勤めた荒川さんにさくらメイツのお仕事について話をお伺いしたんですが、 実は僕、荒川さんにお会いするのは今回で2回目なんです!! 去年のさくらFMの生リポートでも一度出演していただいて、また今回もお会いできて嬉しい限りです。 荒川さんにとってこのさくらメイツの活動はとても楽しく、充実したものだったそう。 活動内容自体も、普段の日常ではなかなか体験できないことばかりで、特に記憶に残っているのは栃木SCの試合でスタジアムへ行き、観光PRを行ったそうな。 広いスタジアムで注目されるなんて確かになかなかできない経験ですよね。 そしてさくらメイツの活動を通じて温泉にも詳しくなったそうですよ~。 この日も早乙女温泉の豆知識をズラズラっと述べてくださいました。 早乙女温泉はなんと入る時間帯や日によって色が変わるそうで、荒川さんが前に入ったときは綺麗なエメラルドグリーンで見た目にも癒されながら入ることができたそう。 著名人もよく利用しているそうで、やはりこの泉質が人気の秘訣だそうです。 確かに僕も入浴は時間の関係でできなかったのですが、お湯に手だけ入れさせていただいたんです。 もうすご~く気持ちいい!! お湯がトロッとして自然に馴染んでいく感じ。入れている間は手に絡むお湯がてから出すとさっと、浸透していく感じ。 これは一度入って見ないとわからない心地よさです。 そんな温泉の話題でも盛り上がりつつ、さくらメイツの話に戻ります。 荒川さんはお子さんがいらっしゃるという話をお伺いしていたんですが、さくらメイツの活動と子育てを両立していくのって大変ではなかったのかな?と素朴な疑問を感じてしまいまして。 さくらメイツの活動は県内だけではなく県外でのお仕事もあり、大変そうなイメージが強いのですが、どうなんでしょうか!? という僕の疑問に荒川さんは 「そんな事ないですよ~!お仕事は大体一人月に1~2回くらいで、本当に手が空いているときに行ければ大丈夫なんです。さくらメイツも全員で5人いるのでみんなで分担してできるので気兼ねなく楽しくできますよ。」 それなら子育ての合間でもできそうですね!! 「しかも喜連川温泉はお子様連れでも行きやすい温泉なので子供と一緒によく行くんですよ。入浴に来ている地元の方々も親切で親子ともども気持ちよく利用してます。」 子育てを頑張る女性にも嬉しい喜連川温泉。素敵ですね!! 荒川さんはさくらメイツの活動を通じてさくら市と喜連川温泉の魅力を知ってほしいとおっしゃっていましたよ! このあたりからリスナーのみなさんも参加してみたい!と思った方もたくさんいらっしゃったんじゃないでしょうか? 続いてお話をお伺いしたのは喜連川温泉施設協議会 会長である「手塚 実(テヅカミノル)」さん。 このさくらメイツになるまでの流れをまとめてみました。 (1)一次選考(書類審査) さくらメイツのHP上にある応募用紙に記入し、必要写真類を添付し2015年2月27日までに発送。 (2)二次選考(面接審査) ということだそう。 応募資格は満18歳から~35歳の県内在住の方。 毎年5人、さくらメイツに選ばれるそうです。 さくら市でない方、さくら市をあまりまだ知らない方でも大歓迎だそうで、この活動を通じてさくら市を知り、情報発信していただけたら・・・と手塚さんはおっしゃっていました。 さらに!この選ばれる5人の中からグランプリを選び、グランプリはなんと・・・ 「賞金5万円」が手に入るそう!! さらにさくらメイツに選ばれた方全員に喜連川温泉入浴フリーパス1年間有効のものが手に入ってしまうそうな。 これは温泉好きには堪らない内容ですね!! みなさん、たくさんのご応募お待ちしております!! 詳しい詳細は「さくらメイツ2015」と検索してみてくださいね♪ というわけで栃木県さくら市「早乙女温泉」からLaughがお送りしました!! ![]() |
誰よりお湯が好きならば~♪応募しにきて~♪
こんにちは~!!さくらFMのリポーターLaughです!!
今日、僕は栃木県さくら市早乙女にある「喜連川早乙女温泉」にやってきました~!!