[たかね・ざ・わンダフル]2014年3月19日
たんたん探検隊 町境をまわろう!~前編~![]() なんでもプラスに楽しめる素晴らしいお子さんである!
続いて我々は、高根沢の最南端から東へと向かった。 すると、大きく立派な赤い屋根が目に止まった。 ![]() 807年からここにあるという「大安寺」だ。
こちらには約1200年前に作られたという仏像が3体あり、 町の指定有形文化財となっている。 ![]() 一般に公開しているので、みなさんにも是非見ていただきたいと思う!
![]() さて、高根沢の町境探検は来週に続く! 果たして、どんな発見があるのだろうか! こうご期待!! |
[ひるリポ!たかねざわ]2014年3月19日
烏山線新型「ACCUM」(アキュム) デビュー!!リポーターのトムです!
今回僕がおじゃましたのは、栃木県那須烏山市の「JR烏山駅」! 那須烏山市、里山の風景がとても美しくて、 まさに、カラスが飛ぶ山に相応しい、のどかな場所でした。 ![]() 高根沢のライトグリーンとはまたちょっと違う、
深い緑色に囲まれて・・・烏山もイイですね~・・・。 ・・・あれ!?高根沢町の番組なのに・・・烏山?? ・・・関係ないじゃん!と思ったそこのアナタ。 これが、関係あるんですね~・・・! 高根沢町のJR宝積寺駅と、ここ烏山駅を結ぶ鉄道「烏山線」をご存知でしょうか? なんとその「烏山線」に、新型車両「ACCUM」(アキュム)が導入され、 15日から、ここ烏山と宝積寺を結ぶ線路の上を、走り始めたんです! 今日は、その「ACCUM(アキュム)」に、僕も乗ってみたというわけです。 ![]() 「ACCUM(アキュム)」についてお話を伺ったのは、
JR東日本 宇都宮運転所 所長の「小松 淳(こまつじゅん)」さんです。 ![]() お馴染みの機動車型の旧型「キハ40形1000番台気動車」は、
クリーム色をベースに深緑のラインが入ったデザインのものと、 オレンジ色の車両の2タイプありました。 ![]() 今回の新型「EV-E301系電車「ACCUM」(アキュム)」は、
シルバーを基調としたシャープなフォルム! まず見た目が今までとは違います!ロゴも未来的でカッコいいですね~。 蓄電池で稼働する電車ということで、環境に配慮していますよ~という “緑”のラインも特徴。電車では日本初のEV型です。 車内も最新仕様。つり革の高さも、車両の前後で3段階違い、 照明もLEDの間接照明。烏山線ならではの整理券の機械や運賃箱。 乗り心地もとてもイイですよ~!!揺れは少なく、 機動車のようなエンジン音はせず、静かなモーター音のみで 軽やかな走行をします。 これからの「ACCUM(アキュム)」の活躍に期待が高まります! 是非アナタも乗ってみてください ![]() |
[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2014年3月19日
~たんたん畑の土壌診断!-タンタカターンとの決戦-~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 謎の魔人、タンタカターンにさらわれてしまった 高根沢の仙人「タンターン」。 彼を助け出すため、最後のレベルアップへ向かったいつみん。 限界を超えた「究極のたんたんパワー」を手にするため、 大地の力を蘇らせることに。つまり、畑の土を元気にするのだ。 今の時期は、畑の土、田んぼの土壌は力が弱っていますからね。 今回は、高根沢の女神モモターンが 我らが「たんたん畑」の土を土壌診断に出してくれた。 そのデータをもとに、作物栽培に適したより良い土にする。 ![]() 診断結果は・・・
『リン酸がやや不足、その他は概ね適正』 重過石(重過リン酸石灰)と有機質堆肥の施用が有効 ということで、畑に重過石と肥料「タンタンくん」を混ぜました。 もちろん、ゲルル星人も一緒に修行しました。 ![]() 畑を元気にすることで、究極のたんたんパワーを得たいつみん。 最後の決戦にて、ゲルル星人と高根沢のみんなのパワーも合わせた 「たんたんスマッシュタイナー」をタンタカターンめがけて繰り出した。 その結末は果たして・・・!!? |
[高根沢町からのお知らせ]2014年3月19日
4月6日(日)は宝積寺へ☆4月6日(日)は宝積寺駅から歩いてすぐの場所で、2つのイベントがあります。
両方に足を運んでみてはいかがでしょうか。 『たんたんライブ』 学生や社会人による、オリジナルバンドやコピーバンドがライブを行います。 BOOWY、クラプトン、ワンオクロック、ねごとなど人気のアーティストをコピーします。 日時:4月6日(日) 午前11時30分~夕方4時30分 場所:ちょっ蔵ホール 『たかねざわマルシェ』 高齢者介護施設 宝夢を会場に、 おしゃれな雑貨が並び、県内で人気の飲食店が数多くブースを出します。 日時:4月6日(日)朝10時~午後3時 場所:高齢者介護施設 宝夢 TEL028-666-5666 |
「たんたん探検隊」をお送りします。
たんたん探検隊は、私たちスタッフで結成し、
地元の方も知らないような高根沢の魅力を発掘するというものなんですが、
今回は、高根沢町の境「町境」を探検します。
最初に訪れたのは、高根沢の最南端。
ここには、町境のぎりぎり向こう側に「芳賀北小学校」があった。
そして、そのすぐ手前には、民家が建っているのだが、
ここで一つの疑問が浮かんでくる。
「この家の子どもは、目の前の芳賀北小に通っているのだろうか?」
我々は、真相を確かめるべくお宅を訪ねた。
伺ったところによると、
どうやら3,4kmほど離れた上高根沢小学校にバスで通っているらしい。
目の前に小学校がありながら、遠くの小学校に通わなければいけないなんて、
さぞかし無念だろうと思いきや、子どもたちはバスでの通学を楽しんでいるという。